教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

医学部受験対策ができる塾・学習塾ランキング!選び方やメリット、口コミなども紹介

PR
2025/04/18版
医学部受験対策ができる塾・学習塾ランキング!選び方やメリット、口コミなども紹介の画像

「医学部受験に向けて塾に通いたいが、どう選ぶべきかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

医学部受験に特化したカリキュラムを提供している塾を選べば、面接や小論文などの練習もできるため、スムーズに受験対策を進められます。

しかし、割引キャンペーンやイメージなどで安易に塾を選ぶと、入塾してから後悔を感じる可能性もあるので注意が必要です。

そこでここでは、医学部受験対策ができる塾・学習塾ランキングや選び方のポイントを紹介します。

医学部受験を目標に塾に通いたいという方は、ぜひ参考にしてください。

※医学部志望以外のユーザーからの口コミも含まれています。

医学部受験でおすすめの塾を探す

医学部受験に向けていつから塾に行けばよいのか?

塾・予備校の教室内画像

医学部受験に向けて塾に通い始める時期に正解はないものの、高校1年生などなるべく早期から通うのがおすすめです。

一般的に、医学部合格には5,000時間以上の勉強が必要とされており、早めに塾に通い始めることで十分な時間数を確保できます。

逆に、高校3年生から勉強時間を増やそうと思うと、生活リズムが崩れたり、睡眠時間が不足したりするため、子どもの負担が増えるのがネックです。

また、医学部受験は筆記試験だけではなく、面接や小論文の練習も必須となることから、2次試験の対策を万全にするためにも早期に開始するのが理想的。

学習レベルや志望校の難易度によっても、開始すべき時期は変化するので、医学部受験の対策ができる塾の体験授業や面談で相談してみるのもおすすめです。

医学部受験対策のために塾に通うメリット

医学部受験の塾で授業を受けている学生の画像

医学部受験対策のために塾に通う主なメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  • 志望校の医学部受験にあった対策ができる
  • 勉強のモチベーションを高く保てる
  • 専門性の高い講師から学ぶことができる

メリットを最大限に活用して、塾で充実した学習に取り組みましょう。

志望校の医学部受験にあった対策ができる

医学部受験対策のために塾では、学部はもちろん志望校にあったカリキュラムやテキストで学べるため、効率よく勉強できます。

また、頻出範囲を重点的に勉強できることから、たとえ勉強の開始時期が遅くても限られた時間のなかで高い学習効果を得られるのもメリット。

塾には志望校に関する最新情報や出題傾向などの豊富なノウハウが蓄積されており、効率よく対策することが可能。

さらに、一般選抜だけではなく総合型選抜などに対応している塾も増えていることから、さまざまな入試方法に対して準備を整えられます。

勉強のモチベーションを高く保てる

塾には、同じ目標をもった生徒や同じ志望校を目指すライバルが身近にいるので、勉強へのモチベーションを高く保てます

独学で医学部受験の対策をする場合は、「疑問をすぐ解消できない」「気持ちが続かない」など意欲を低下させる要因が多いもの。

また、塾では講師から適切なアドバイスや声かけをもらえたり、面談やカウンセリングを受けられたりするのもメリットです。不安があると気が散ってしまいますが、塾に通うことで集中して受験勉強に取り組めます。

専門性の高い講師から学ぶことができる

塾には専門性の高い講師がそろっており、高品質な指導・授業によってスピーディーに学力アップができます。

学習内容だけではなく、解法のテクニックや勉強方法についてもアドバイスをもらえることから、得点力アップにつながるのも特徴です。

ただし、塾によって講師の質や研修制度が異なるため、事前に公式ホームページから講師の採用・評価基準をチェックしておくと安心です。

アドバイザーやチューターとして、医学部に在籍する現役生を採用している塾もあり、交流することで刺激を受けながら勉強に取り組めます。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

医学部受験対策ができる塾の選び方|5つのポイントをチェックしよう

塾の教室画像

医学部受験対策ができる塾を選ぶ際には、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

  • 医学部受験に特化したコース・カリキュラム
  • 授業形態があっているかどうか
  • 合格実績は塾全体と校舎の2軸で確認
  • サポート体制の充実度
  • 塾の立地や通いやすさ

それぞれのポイントを押さえて、自分にあった塾を選びましょう。

医学部受験に特化したコース・カリキュラムがあるか

医学部受験対策ができる塾を選ぶ際には、医学部受験に特化したコース・カリキュラムがあるかをチェックしましょう。

塾によっては「国公立医学部受験コース」「私大医学部受験コース」「難関国私立・医学部コース」などのように、医学部受験に特化したコースを設けています。

受験したい大学が決まっている場合には、志望大学に特化した授業をおこなっている塾を選ぶのがおすすめです。大学の入試傾向にあわせて効果的に対策することができます。

集団授業や個別指導など授業形態があっているかどうか

医学部受験対策ができる塾を選ぶ際には、授業形態が自分にあっているかどうかを確認しましょう。

塾の授業形態の種類は以下の3つです。

  • 集団授業:講師一人に対して、複数の生徒が授業を受ける
  • 個別指導:講師一人に対して、1~3名の生徒が授業を受ける
  • 映像授業:生徒は録画した映像またはライブ配信による授業を受ける

それぞれの授業形態のメリット・デメリットを以下の表にまとめました。

授業形態
メリット
デメリット
集団授業
・ほかの生徒と競い合える
・モチベーションが保ちやすい
・自分の学力を把握しやすい
・個人の習熟度や理解度を考慮せずに授業が進む
・プレッシャーを感じやすい
・授業中質問がしづらい
個別指導
・カリキュラムが柔軟に組める
・講師に質問しやすい
・自分のペースで学習できる
・周囲からの刺激を受けにくい
・講師との相性が重要
映像授業
・時間に融通がきく
・レベルの高い授業を視聴できる
・授業を何度も視聴できる
・自分のペースで学習できる
・モチベーションを保ちづらい
・すぐに質問できない


どの授業形式にもそれぞれメリットやデメリットがあるため、自分の性格や状況にあっている授業形態の塾を選ぶことが重要です。

受験対策なら予備校もおすすめ!塾・学習塾と比較検討しよう

医学部の受験対策は、塾だけでなく予備校でもすることができます。

予備校と塾の特徴を以下にまとめましたので参考にしてください。

目的講師主な授業形式
塾・学習塾・大学受験対策
・定期テスト対策
・補習など
・講師と生徒の距離が近くコミュニケーションが取りやすい
・講師の指導力にばらつきがある
授業形式
予備校大学受験対策のみ・大学受験に特化しているが、生徒との距離がある
・大学受験に関する豊富な知識を持つ
講義形式


塾と予備校は、いずれも医学部受験対策ができる環境が整っていますが、授業形式や講師との距離感などに違いがあります。

予備校は、講師が一方的に説明をおこなう講義形式が主流で、授業中のコミュニケーションはほぼありません。対して塾は、授業形式が主流。講師は生徒の理解度を測りながらコミュニケーションを交えて授業を進めます。

予備校と塾の違いや、予備校に通うメリットを詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

合格実績は塾全体と校舎の2軸で確認を!口コミもチェック

医学部受験対策ができる塾選びでは、合格実績も重要な要素のひとつです。目指す大学の医学部に多くの生徒を送り出している塾には、合格するためのノウハウが多く蓄積されていると考えられます。

どの大学の医学部に何名の合格者を輩出しているか、塾の公式ホームページから事前に確認しておきましょう。

ただし、塾全体の合格者数が多くても、最寄りの校舎の合格実績が少ないケースがあるので注意が必要です。合格実績は、塾全体と校舎の2軸で確認するのがおすすめです。

さらに、その塾に通っている(いた)人の口コミなどの評判も大切な判断材料です。実際に通っている友人がいる場合は、直接聞いてみるとよいでしょう。

口コミを確認することで、相談のしやすさや授業のわかりやすさなど、実際に通ってみないとわからない情報を知ることができるため、事前にミスマッチを防ぐことができます。

模試や最新の入試情報などサポート体制の充実度はどうか

スムーズに勉強を進めるためにも、サポート体制の充実度も確認しましょう。

学習面だけではなく、2次試験の面接・小論文対策やサポートについてもチェックしておきたいポイントです。質問があった場合の対応や誰に対して質問ができるかなどを確認しておくと、ストレスなく学習を進められます。

外部模試の活用や最新の入試情報の提供、戦略的な出願など、医学部受験に向けたサポートの内容もチェックしておきましょう。

また、定期的に面談・カウンセリングを受けられる塾を選べば、子どもはもちろん保護者の不安を解消することが可能。そのほかにも、スケジュール管理の方法や家庭学習支援、志望校を変更した場合の対応なども把握しておくと安心です。

塾の立地や通いやすさも重要

塾は放課後や部活動終わりに通う可能性が高く、夜間や夕方でも安全に帰れる立地の方が安心できるでしょう。

自宅・学校・最寄り駅からの距離や街灯の多さなどを事前に確認しておくと、通塾のイメージが湧きやすく、塾選びで失敗しません。

とくに部活動を終えてから塾に通う方は、帰宅時間が遅くなることから、十分に注意する必要があります。

また、車で送迎する予定の場合は、塾の近隣に駐車できる場所があるか確認しておくとスムーズです。

遠方の塾を選択すると、睡眠時間や自宅での学習時間が減ってしまうので、なるべく自宅に近い塾を選びましょう。

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

医学部受験対策ができる塾・学習塾ランキング

表示順について

582

個別指導塾
集団授業塾

このエリアで人気の塾TOP3

1

個別教室のトライ

個別教室のトライの画像
2

東京個別指導学院(ベネッセグループ)

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
3

個別指導 スクールIE

個別指導 スクールIEの画像
1位
全国個別指導おすすめNo.1
口コミ平均月額料金 :5.2万
個別教室のトライの画像
全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別教室のトライの画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

入試前の大切な時期に、不得意な分野を何とかして克服したいと思い、通い始めたのだが、先生の教え方もよくなかったし、教材も志望校の問題とはかけ離れていたので、せっかく通ったのに結果的には時間の無駄となってしまった。もう少し親身になってほしかったと思う。月謝も大手塾と比べるとかなり高いので、おすすめはできない。

総合的な満足度

厳しすぎないところと、その子に合わせて授業をしてくれるところ。

総合的な満足度

自習室の質が良くない点,授業料が高額である点を除けば総合的には満足しています。

料金について/月額:35,000円

個別だからか毎月の月謝は大手塾よりもかなり高く、その割には教材や教え方もよくなかったので、良くなかったと思う。

料金について/月額:60,000円

成績がもう少し上がったら値段相応だと思います。

料金について/月額:60,000円

とにかく月額授業料が高額です。

コース・カリキュラムや教材

講師の先生が作られた独自の教材で教えてもらったのだが、志望校の問題とは傾向が少し違っていたのであまり役には立たなかった。

コース・カリキュラムや教材

テスト前はテスト対策や、 わからないところの質問の日を設けていただいたりして、 その子に合わせて授業してくれるところ

コース・カリキュラムや教材

子どもの苦手な科目かつ学校で使用する指定された教材を相談しながら選べるのが良かったです。 期日や時間割の変更も融通が利きます。

偏差値の上昇率 :100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
2位
口コミ平均月額料金 :3.9万
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像0東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

総合的に判定すると学習環境が良く講師陣も優れており、すぐにレスポンス良く解決策を提示しながら生徒に応じて親身になって色々と考えてくれる点が非常に頼りとなっている。また、学校と自宅との丁度中間地点に立地しており、このような立地条件にも恵まれており、これ以上の望みところが非常に少ない点

総合的な満足度

他の塾と比べると非常にコスパはいいと思います。講師やアドバイザーの方々との距離も近く、非常に話しやすい雰囲気がととのっているのではないかと思います。 ただ、一コマあたりの単価は高いので本当にその講座を受けるべきかどうかを考えて検討していくべきであると思います。子供にとって必要なものをしっかり選んで取ることが大切です

総合的な満足度

勉強だけでなく、受験のこと全般にことについて一対一で丁寧に指導してくれるので自分から話すことが苦手な子やある程度成績はいいけどこの先何をやったらいいかわからない子、受験そのものの相談をする相手がいない子にはぴったりだと思う。料金的にも相場より安いので講習の時に不要なコマを取りすぎなければ、費用も抑えられると思う。

料金について/月額:38,000円

内容とコストを比較したところ他の塾に比べリーズナブルであり、しかも学習室を通学帰りに存分に利用できるためそういったことも高評価の要因となっている。

料金について/月額:20,000円

他の塾と比べると少し割高には感じますが講師の質が群を抜いて良かったので高いとは感じたことがありませんでした。

料金について

他の塾より安い料金だった。講習も一コマあたりで料金を出してくれるので予算を鑑みながら必要な授業を受けられたのでよかった。

コース・カリキュラムや教材

内容がわかりやすく、復習という意味で使用するテキストとしては、全項目網羅されており、使っていてとても良く頭の中に入ってくる感じがしているみたいです。

コース・カリキュラムや教材

テキストの文字が小さくて読みにくかった 解像度も悪い 要点が簡潔にまとめられていない 動画の画質も悪かった

コース・カリキュラムや教材

生徒一人一人のカリキュラムを講師の方が丁寧に作ってくれるので安心感があったから。 長期休み前には必要のある授業をお薦めしてもらって、一方的に受けろと言われるわけではなく自分が必要だと思うものだけ受けられるから。

志望校への合格率 :0%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
3位
全国集団授業 おすすめNo.1
口コミ平均月額料金 :3.1万
個別指導 スクールIEの画像
合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導
授業形式
集団授業・個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導 スクールIEの画像0個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

指導者の方々に、しっかりとした考えがありかならず志望校に合格させると言う信念が伝わってきました。最後まで理解できる様道筋を整えながら教える姿には感嘆しました。学校の先生方とは違いひとつひとつ丁寧な指導をしてくださったと思いました。 こどものやる気を生かして教えてくださった様で安心して任せる事が出来た感じでした。指導者の方々も、学校の先生たちと違う観点から適切な対応をしていた感じがしました。さすが教育塾、日を追うごとに子どものやる気を最大限に伸ばす手法は素晴らしいと思いました。志望校をひとつに絞り込み目標設定到達に向けての準備には長けていたと思います。

総合的な満足度

親身に対応いただきとても感謝しています

料金について/月額:20,000円

さほど家計に響く金額でも無く、学習内容に見合った適切な料金だと思います。先生方の熱意があって個人的には満足できました。

コース・カリキュラムや教材

子供の理解力、性格、等レベルを十分に分析をしたうえで、子供の立場に立ち、子供の学習能力に合わせた内容だった。

コース・カリキュラムや教材

塾側も初経験だったようで戸惑いながらも一生懸命対応いただいた

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり
4位
口コミ平均月額料金 :3万
個別指導学院フリーステップの画像
ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導学院フリーステップの画像0個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
5位
口コミ平均月額料金 :2.8万
関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像0関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4
  • 塾のメッセージ
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
6位
口コミ平均月額料金 :2.7万
個別指導学院サクシードの画像
一人ひとりの悩みに対応【完全オーダーメイド】の生徒寄り添い型カリキュラムを低料金で!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導学院サクシードの画像0個別指導学院サクシードの画像1個別指導学院サクシードの画像2個別指導学院サクシードの画像3個別指導学院サクシードの画像4
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
7位
口コミ平均月額料金 :4万
個別指導WAMの画像
成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導WAMの画像0個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

先生と生徒の関係が難しいところがあるし、教え方が自分に合ってないことが多いので、あまりおすすめは出来ない 予習が多くてついていけないていう人とか苦手分野が出来ないことで、難しかったり分からないままにする人が多く、あまり意味の無い通塾になってるのかなと思うので、なかなか難しいと思う!だからあまりおすすめは出来ない!

総合的な満足度

個別指導では90分授業が長いと思いましたが、2対1だと問題を解く時間に充てるため効率が良かったそうなので、他の塾と違ってごみごみしていない丁寧な指導環境はとても特別でおすすめです。 高校受験終わったのですが引き続き良いペースで通塾できているのは、先生方の熱心さとその雰囲気で子供が継続できている点もおすすめです 試験の大事な時期は1対1にしてもらったりとオーダーメイド感もおすすめです。

料金について

少し料金が高すぎるのが難点、親にも迷惑かけるのでもうもう少し値段が安くなると親にも迷惑をかけないと思う

料金について/月額:20,000円

振替も柔軟に対応してくれる どの先生も熱心で安心している

コース・カリキュラムや教材

説明が硬すぎる、難しすぎる説明で分かりにくいところが沢山あるところがちょっと、、、 先生が若い人がいない

コース・カリキュラムや教材

本人の必要な内容に適した教材です

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
8位
口コミ平均月額料金 :5.6万
TOMAS(トーマス)の画像
完全1対1の進学個別指導。志望校逆算個人別カリキュラムで難関校合格へ導く。
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験
TOMAS(トーマス)の画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

優しい先生に教えてもらうことで伸びると思うので優しい先生をお願いしますと頼んだのですが、外見は優しそうでも実際は厳しいことがあるので注意したほうがいいです。今思うと、優しい先生よりもベテランの先生に教えてもらったほうが確実に成績を上げることができたんだろうだろうなと思います。偏差値が高い大学出身の先生に頼むとしっかり教えてくれると思います

総合的な満足度

集団塾では、気が散って集中して授業を受けられないタイプの子や、苦手部分があり集団塾では理解できないまま授業が進んでいってしまっている子には、個別なのでとてもよいかと思います。先生も親身にサポートしてくれます。また、万が一、性格的に合わないタイプの先生であっても、その事を伝えれば、相性のよい先生にみてもらえます。ただ、みんないい先生で、我が家は相性があわずに困ったことはありません。

総合的な満足度

医系の予備校なので、費用が高額になるのはある程度覚悟していました。手厚いサポートは間違いないとは思います。講師の質も高く、現役の医大生に質問できる環境です。勉強面でも医系受験の情報を得るためにもいいと思います。自習室の環境も良く、集中してできると本人も言っています。日曜日は塾が開いていないのが残念です。

料金について

個別指導だからだと思うのですが、平均の塾代よりも高く、当日欠席をするとその日の分は振替せず、消費してしまうので余計に高く感じてしまう

料金について

個別なので仕方ない料金かと思いますが、やはり高いです。せめて自習室を使えるよう、自習室でうるさくしている子は、注意してもきかない場合、帰宅を促すなどしてほしいものです。

料金について/月額:20,000円

講師陣の質や手厚いサポートは素晴らしいですが、やはり高いと言わざるおえません。2科目以上やらせてあげたい気持ちはあるが、難しいのが現実です。

コース・カリキュラムや教材

それぞれの志望校や今のレベルからどの教材を使うか決めてくれるので、無駄に難しかったり、簡単すぎたりして、志望校の受験ででてこないタイプやレベルの問題を取り扱うことがないから

コース・カリキュラムや教材

受験に向けて、本人の苦手分野等を考慮して、カリキュラムを組んでくれるなどの対策をこうじてくれています。

コース・カリキュラムや教材

本人の学力レベルを詳細にチャックして合わせてくれるところ。本人への勉強進捗など聞き取り調査が詳細だと思いました。

志望校への合格率 :86%
偏差値の上昇率 :88%
高校生のなかで回答が多い入塾学年割合
58%25%17%
1年生2年生3年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
9位
口コミ平均月額料金 :5.5万
武田塾の画像
日本初の「授業をしない」指導で学習を身に付ける!偏差値30から難関大学に逆転合格も可能にする塾
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
高校受験・大学受験・テスト対策
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

自習が中心の塾であるので、強制力がないといえる。そのため甘えてしまう人にはお勧めできない。 ただ、自習中心に参考書中心に自分で自分を律せる人にはかなりマッチしている塾であると感じる。 その点でのコスパは最高だと思う。 参考書のルートもかなり完成度が高く、参考書がどれだけできているかのテストも毎週してくれるので、自分で進められる人にはお勧め。

総合的な満足度

自分で勉強できる人には集中しやすくてよい

料金について

某有名塾よりはかなり安く、夏期講習などの追加料金もないので有名塾としてはかなりいい料金だと思う。 しかし、他の個人経営の塾と比べたら高く感じる人が大多数だと思う。

料金について/月額:70,000円

とくに問題なかった。 妥当だと思う

コース・カリキュラムや教材

目指す大学に行くためにやるべき参考書のルートが確立されているため勉強がしやすい。 また、夏期講習などの追加で料金を払わなければいけないものが一切ないところがかなり良心的だと感じる。

コース・カリキュラムや教材

自主性が重視されている

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
10位
口コミ平均月額料金 :5.1万
東進衛星予備校の画像
東大現役合格実績は全国No.1。約10万人の高校生が通う日本一現役合格に強い予備校
授業形式
映像授業
対象学年
高校生・浪人生
目的
大学受験・授業対策・テスト対策
東進衛星予備校の画像0東進衛星予備校の画像1東進衛星予備校の画像2
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

勉強自体は嫌いではなかったが、大学受験は持久力がいるため、周囲からの支えは不可欠だと思う。そのような時に、この予備校を選んで成績も伸びて、不安も軽減したためおすすめしたい。やる気がいまいち起きていない人に対しても、親身になって相談に乗っている様子が見られたのでバリバリ勉強している人も、あまりエンジンがかかっていない人もおすすめだと思う。

総合的な満足度

以前の塾と比較して講師も真面目で生徒もそれ相応の態度、勉強の受け方でよかったなと個人的に思っています。 交通の便は個人によりますが私からしたら悪いですが交通便を加味しなかっつたら塾周辺も良いし、内も書いてきで居心地が良くていいのかなと思ってます。 以前通っていた塾は塾長が人を差別して対応して最悪な塾でした。人の足元見て小馬鹿にして笑って最低です。ここはそんなこと無く良いです

総合的な満足度

塾な通い出してから、自分の学習能力がかなりアップしてるなぁと感じているから。でも毎日行きたいかと言われると考えてしまう。おそらく合う子と合わない子がわかりやすく分かれるのだろうなぁと感じるから.私自身はとてもあういい塾だと感じているが、合わない人からするともう少し違った塾がいいのではないかと思うから。

料金について

月謝や初期費用、教材費などについては、全て両親が支払っていた。そのため、詳しい金額のことは分からない。

料金について/月額:42,000円

やはり塾なので値段もそれ相応なので良くも悪くもない金額だと私なりに判断してどちらでもないにしました。

料金について/月額:30,000円

やはり塾なのでそれなりの金額はするが、他の塾と比べるとまあまあ安くお買い得に買うことができたので大満足

コース・カリキュラムや教材

自分に合ったカリキュラムを選択できたからおすすめしたい。他の予備校とは違い、質の高いカリキュラムなので志望校合格に役立つと思う。

コース・カリキュラムや教材

以前通っていた塾と比べるとコースやカリキュラムが充実している方だと判断しました 内容もレベルにあった教材を用意していて塾側の勝手な押しつけもなかった

コース・カリキュラムや教材

はやくすすめてくれるから。自分にあった勉強法を見つけることができるから。まわりと比べても自分にあった方法が見つけられる気がした.

志望校への合格率 :69%
偏差値の上昇率 :99%
高校生のなかで回答が多い入塾学年割合
50%32%18%
1年生2年生3年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
11位
口コミ平均月額料金 :2.2万
個別指導 学参の画像
無料の体験授業で相性の合うプロ家庭教師が見つかる!完全指名制1対1の個別指導
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
12位
口コミ平均月額料金 :3.2万
大学受験予備校のトライの画像
最短ルートの学習で効率的に志望校合格を目指す!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
高校生・浪人生
目的
大学受験・授業対策・テスト対策
大学受験予備校のトライの画像0
  • 塾のメッセージ
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
13位
口コミ平均月額料金 :2.8万
KATEKYO学院【長野】の画像
完全個別担任制で責任を持って受験まで指導
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
KATEKYO学院【長野】の画像0KATEKYO学院【長野】の画像1
  • 塾のメッセージ
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
14位
個別教室のアルファの画像
北海道札幌を中心とした「完全1対1の個別指導塾」!
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別教室のアルファの画像0個別教室のアルファの画像1個別教室のアルファの画像2個別教室のアルファの画像3
  • 塾のメッセージ
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
15位
口コミ平均月額料金 :2.5万
鷗州塾の画像
鷗州塾には、お互い高め合いながら、目標に向かって努力できる環境が整っています!
授業形式
集団授業・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
鷗州塾の画像0鷗州塾の画像1
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

近所にあり、他のお店も周りにたくさんあるので、子供が通うにしても、私たちが送り迎えするにしても、都合がとても良いです。授業料が少し割高ではありますが、教え方の上手な先生や、レベルの高い生徒が周りにいて、子供も楽しんで塾に通っています。妻も、よく電話で子供のことを相談していて、良いアドバイスをいただけているようです。

総合的な満足度

他の塾を知らないので比較できない。

総合的な満足度

国立医学部に合格したから

料金について/月額:30,000円

他の塾と比べると少し割高だと思います。しかし、先生の教え方や、レベルの高い生徒が周りにいる環境を考えると、妥当なのだと思います。

コース・カリキュラムや教材

子供のレベルに合わせて、カリキュラムを考えていただけました。子供も楽しんで塾に通っているので、良かったと思います。

コース・カリキュラムや教材

特に思い浮かばない。

コース・カリキュラムや教材

国立医学部に合格したから

偏差値の上昇率 :100%
  • 塾のメッセージ
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 指導方針

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位
口コミ平均月額料金 :3.5万
城南コベッツの画像
指導満足度98.9%!「城南」の60年以上にわたる指導メソッドを取り入れた個別指導塾
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
城南コベッツの画像0城南コベッツの画像1城南コベッツの画像2
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
17位
口コミ平均月額料金 :3万
湘南ゼミナール 高等部の画像
新入試・総合型選抜(AO)にも対応!集団×個別で万全の対策ができる
授業形式
集団授業・個別指導
対象学年
高校生
目的
大学受験・授業対策
湘南ゼミナール 高等部の画像0湘南ゼミナール 高等部の画像1湘南ゼミナール 高等部の画像2湘南ゼミナール 高等部の画像3湘南ゼミナール 高等部の画像4
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
18位
口コミ平均月額料金 :2.9万
さなる個別@will CGPの画像
ステップアップ対話式授業で生徒の理解度を深める!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
19位
口コミ平均月額料金 :8万
河合塾マナビスの画像
部活や学校生活と両立しながら、自分のペースで志望校合格に向けた本格的な受験対策
授業形式
映像授業
対象学年
高校生
目的
大学受験
河合塾マナビスの画像0河合塾マナビスの画像1河合塾マナビスの画像2河合塾マナビスの画像3河合塾マナビスの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

結局第一志望には受からなかったためそのような回答にした ただ授業やサポート体制は良かったと感じていました お勧めしたいポイントについてはスタッフの方々の対応です。 とても丁寧に誠実に対応していただいたのでそのように感じました。 みなさんにもぜひ使ってほしいです ただ受かるかは自分の努力次第かと思います

総合的な満足度

費用が高い。また入塾後の講座をどの先生がいいか決めれない(体験のように少しだけでも見せてくれればいいのにみせてくれない…他の塾では見せてもらっていたため)プリンターの扱いがあいまい。無料で使えるのプリンターとお金を入れて使えるプリンターの違いが説明されてもいまいちよくわからないですね。。。。

総合的な満足度

ハイレベルな大学、学部を目指すためには、先取り学習を生徒自身が自分自身で主体的に進めていくことが重要です。マナビスはビデオ学習ですので、高校の入学前に入試科目を一通り目を通しておくのにとても良いと思います。教科書を読むのも良いのですがビデオで大手の塾が提供する教材で基礎を勉強するのは効率的かもしれません。参考になれば幸いです。

料金について/月額:20,000円

ほかの予備校と比べたことがないためどちらともいえないとかんじた 純粋に高い金額だとは思っています。

料金について/月額:100,000円

担当の社員さんが自分たちが頼んでいる教材を組み込んだスケジュール作成をしないため困っているのですね。

料金について/月額:10,000円

詳細な額は覚えていませんが、reasonableな料金との印象でした。ビデオ学習なので高くなかったです。

コース・カリキュラムや教材

問題自体はとても良いと感じました。 しかし解説のところが授業ありきなので、一人で解いた時には良くわかりませんでした

コース・カリキュラムや教材

志望校を決めた時点で、どの教科をどのくらい勉強するという大まかなスケジュールを立ててくださったため。

コース・カリキュラムや教材

ビデオ学習なので、倍速で視聴できる点は無駄なく学習できます。また、教材も大手の塾なので良い物を提供してくださいました。

志望校への合格率 :70%
偏差値の上昇率 :92%
高校生のなかで回答が多い入塾学年割合
42%32%26%
1年生2年生3年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 指導方針
20位
口コミ平均月額料金 :3.7万
KATEKYO学院【新潟】の画像
社会人プロ教師による1対1の完全個別指導で「聞ける」、「話せる」、「相談できる」
授業形式
集団授業・個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
KATEKYO学院【新潟】の画像0KATEKYO学院【新潟】の画像1KATEKYO学院【新潟】の画像2
  • 塾のメッセージ
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
582
葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。

塾・学習塾に関する他の記事から探す