学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
高山村には、高山村立高山小学校と高山村立高山中学校があります。高校や大学はありません。高山中学校の近くにある高山村公民館の中に、高山村公民館図書室が併設されています。図書室は1人5冊まで15日間借りることが可能。図書室に隣接する学習室は、放課後に高山中学の学生が自主学習に利用しています。また「高山村歴史民俗資料館」には、いろりを中心とした農家内部の様子が再現され、稲作・養蚕・わら細工の用具、縄文時代の遺跡、厩、機織りなどを展示。先人が後世に残した文化や当時の生活を知り、理解を深めることができます。また俳人・小林一茶の作品や歴史について知ることができる「一茶館」では、公式サイトでバーチャルツアーを公開しています。
高山村では、食育の一環として地産地消の給食を実施しています。これまでも高山村で採れた新鮮な旬の食材を使用していましたが、近年はお米や牛乳も地元産を提供。児童生徒に配布される「給食センターだより」で旬の食材や栄養のこと、郷土食や行事食について、生産者の方々を紹介をしています。また食育推進事業として「信州縦断・元気なふるさと収穫祭めぐり」を開催。また高山村では、子育て世代への支援として、乳幼児から18歳まで医療費無料、保育料の軽減、小中学校へ入学する児童生徒1人につき1万円を支給する入学祝い金、高校生通学費補助制度などがあります。小学生1年から3年生を対象に、保護者が仕事等により昼間等家庭にいない場合に児童を預かる児童クラブと、小学校1年生から6年生を対象にした学童保育をおこなっています。