学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
土佐塾
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 基礎事項を養成しながら生徒の学習意欲も高める指導を実施
- 中学・高校受験において豊富な指導実績を誇る高知県随一の学習塾
- 生徒を第一に考えた指導を手掛ける熱い講師陣
全
4 件
佐川町の小学校は、町立の黒岩小学校、佐川小学校、斗賀野小学校、尾川小学校の4校です。中学校は、町立の尾川中学校、佐川中学校の2校。高校は、高知県立佐川高等学校があります。佐川高等学校では、1年次は共通、2年次より多彩な専門コースの「I型」と、看護系や文系大学を目指す「Ⅱ型」の2つのコースに分かれます。また、県下の公立高校(11校)が集い、それぞれの個性をアピールする催し高校フェスタに参加。大学は、高知県県立の農業大学校・佐川分室があります。ほかにも教育施設として、町立図書館があります。1人10冊まで貸りることが可能。町内には、地質をテーマとした博物館「佐川地質館」があり、珍しい化石が展示されているほか、四国の地質について楽しく学ぶことができます。
佐川町には、家庭からの申請により、経済的な理由のため就学困難と認められる児童・生徒の保護者を、国の承認する範囲内において援助する就学援助制度があります。申請で準要保護児童生徒として認定されることで、就学に必要な費用(学用品、通学用品費、就学旅行費、医療費、給食費等)の一部を援助。 認定については、家庭から提出された申請書をもとに、学校等の意見を聴取のうえ佐川町教育委員会が決定します。また佐川町では、昼間保護者のいない家庭の小学校の児童に対し、育成・指導を目的とした放課後児童クラブ(学童保育)「ナウマンクラブ」を開設。実施場所は、ナウマン第1は佐川小学校敷地内プール横建物、ナウマン第2は佐川小学校放送準備室横の教室の2か所です。