土佐塾
- 基礎事項を養成しながら生徒の学習意欲も高める指導を実施
- 中学・高校受験において豊富な指導実績を誇る高知県随一の学習塾
- 生徒を第一に考えた指導を手掛ける熱い講師陣
学研教室
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
安芸市には、公立の小学校が9校、中学校が2校あります。県立高校は安芸桜ケ丘高校、安芸高校の3校があり、私立高校はありません。専門学校や短期大学、4年制大学はありません。文化施設として、安芸市民図書館があり、1階は約20,000冊の児童図書と新聞、雑誌等の閲覧コーナーがあり、2階には約40,000冊の一般図書と閲覧席があります。貸し出し可能な冊数は、本1人・5冊、漫画1人・2冊まで。貸出期間は2週間で、利用できるのは安芸市在住もしくは安芸市に通学・勤務している方となっています。安芸市立歴史民俗資料館に隣接して書道美術館があり、安芸城にまつわる人物の資料や書家の作品を展示。書道作品の閲覧はもちろんのこと、郷土の歴史・文化を学ぶことができます。
安芸市では、子育て支援事業として「安芸おひさま保育所」を拠点に、体験入園や育児相談、講演会などさまざまな育児支援をおこなっています。子育て仲間をつくって、子育てについて話をしたり、子どもが友達と交流したりできる場所となっています。また、毎月子育て便りを発行しており、月予定、事業の紹介や子育て情報を発信。安芸市教育委員会では、問題解決型「学びのスタンダード」(安芸市版)や「高知県授業づくりBasicガイドブック」(高知県教育委員会)などを基盤とした授業スタイルを推進しています。具体的には、授業における「課題」「めあて」の提示から「まとめ」「振り返り」、さらに家庭学習に至るまでを効果的に実践。また、ICT機器を活用した効果的な学習を目指し、機器の多様な活用を通して、児童生徒の興味・関心や学ぶ意欲を高め、主体的に学ぶ態度を育成します。とくに、プログラミング教育を通して、自分で考えそれを形にしていくプログラミング的思考や行動力の育成も目指しています。