教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

【大学受験向け】数学専門塾おすすめ8選│数学の重要性と失敗しない選び方を解説!

【大学受験向け】数学専門塾おすすめ8選│数学の重要性と失敗しない選び方を解説!の画像

大学受験に向けて数学に対する苦手意識を克服したい、もしくはさらに成績を伸ばしたいという学生もいるでしょう。

大学受験で必要な数学のレベルは受験する学部によって異なりますが、数学の力をとくに伸ばしたいのであれば、一般的な学習塾ではなく数学塾に通うことを検討してもよいでしょう

数学塾は、基礎固めから志望校合格に向けた演習まで幅広く指導をおこなっています。本記事では、数学塾の概要や大学受験における数学の重要性について、解説します。

そのうえでおすすめの数学塾も紹介しますので、自身にあった数学塾を探している方はぜひ参考にしてください。

数学塾とは

受験に向けて通う塾を探している学生のなかには、「数学塾」と呼ばれる塾を初めて聞いた方もいるのではないでしょうか。数学塾とは、その名のとおり数学の指導に特化した塾です

塾によっては、理系学生向けに数学以外の科目も教えている場合もあります。授業形式は塾によるので、自分にあった塾を選ぶことが可能です。

▼大学受験におすすめの数学塾はこちら

大学受験における数学の重要性とは

大学受験を控える方のなかには、数学が苦手でモチベーションがあがらない方もいるのではないでしょうか。

しかし、大学受験に挑むにあたって数学の力を鍛えておくことは、以下に挙げるような点で重要です。

  • 総合点・平均点を引き上げる
  • 文系・理系関係なく試験が課される
  • 大学入学以降の学びにおける基礎となる

数学は大学受験に関わる多くの試験で共通して課される科目であり、配点が大きい有名大学も多いです。
数学が苦手な場合、合格点に達するためにはほかの科目で点数を引き上げなければなりません。数学で高得点を獲得できればそれだけ総合点や平均点を引き上げられるので、合格に近づくでしょう

また、数学は英語と並んで文系・理系関係なく試験が課される科目です。範囲やレベルは学部・大学により異なりますが、受験対策をおこなうにあたって数学の勉強は避けて通れないといっても、過言ではありません。

さらに、大学受験合格はゴールではなく通過点であり、大学から始まる学びのスタートでもあります。大学に入ると文系・理系といった区別よりも多くの分類で勉強することになりますが、数学は大学に入ってからの勉強でも求められる場面が多いです。理系の学部に入った場合は当然必要ですし、文系の学部でも経済学、社会学、心理学などでは数学の素養が求められます。

大学入学後のことまで踏まえて考えても、数学を得意科目にしておくメリットはとても大きいです。

大学受験向け数学塾の選び方

大学受験において数学は重要な教科なので、数学の力を伸ばせる塾を選ぶことは、合格に大きく貢献してくれるはずです。

数学塾選びで失敗しないためには、以下に挙げるようなポイントに気を付けましょう。

数学塾を選ぶポイント
  • 授業形式
  • 実績や評判・口コミ
  • カリキュラムや時間割
  • 講師の質や指導方針
  • 立地やアクセス

それぞれのポイントについて、以下で詳しく説明します。

集団授業・個別指導などの授業形式

塾の授業形式には、集団授業・個別指導などさまざまなものがあります。

集団授業では、実力や志望校が同じくらいの生徒と一緒に授業を受けることになるので、「ほかの子には負けない」という気持ちが強いモチベーションにつながります。

個別指導ではマンツーマン、もしくはそれに準ずる形で授業が受けられるので、気になるところやわからないところがある場合もすぐに質問ができます。どちらの形式のほうがよいということはないため、自分にあった形式の塾を選びましょう

実績や評判・口コミ

塾に通うのは自分なりに決めた目的を達成するためなので、目的を達成できる塾なのかどうか、実績や評判・口コミを参考に判断しましょう。志望校合格などの実績は、公式サイトや塾前に貼り出している貼り紙、資料請求でもらえる資料などで確認できます。

ただし、同じ塾でも校舎ごとに合格者数にばらつきがあるので、塾全体だけでなく「校舎単位」でも合格実績を見ることが大切です。

評判や口コミを確認すれば、塾が出している資料などでは把握しきれない情報がわかることもあります。「Ameba塾探し」では、さまざまな塾の口コミや評判を確認できるので、塾選びの際の参考にしてください。

▼Ameba塾探しで塾の口コミをチェックする

カリキュラムや時間割

カリキュラムや時間割は、塾によってまったく異なります。カリキュラムの内容や授業の進度が、今の自分の状況にあったものなのかどうか、しっかりと見極めなければなりません

また、塾の時間割によっては放課後に通えない場合や、クラブ活動や課外活動などとの兼ね合いが難しい場合があります。通塾が生活の一部になることを想像して、それが負担にならないような塾を選びましょう。

講師の質や指導方針

講師の質や指導方針も、塾によって大きく異なります。

講師は大きく「プロ講師」と「アルバイト講師」に分けられます。プロ講師は指導経験や受験に対する知識が豊富で、生徒の学力を確実に向上させることが可能です。アルバイト講師は大学生が中心で、名前だけ聞くと敬遠されるかもしれませんが、生徒と年齢が近いのでコミュニケーションを取りやすく、大学受験の体験談も参考にできます。

それぞれにメリットがあるので、どちらか一方の講師に固執して考えるのではなく、教え方や相性のよさで判断することを意識しましょう

なお、指導方針は塾単位で変わってきます。塾の公式サイトやパンフレットなどで確認できることが多いので、指導方針が自分にあっていそうだと思うところを中心に検討しましょう。

立地やアクセス

立地やアクセスの問題で、塾に行くだけで1時間以上かかるような場合、通塾の負担は大きくなります

とくに高校生は学校の授業も忙しく、受験勉強の時間は限られています。勉強時間を確保するためにも、自宅や学校の近くにあって通いやすい場所にある塾を選ぶことを意識しましょう。

大学受験向け数学塾を選ぶ際の注意点

一般的な塾ではなく数学塾を選んで通う場合、数学塾を選んだがゆえの問題や懸念が生じることがあります。

大学受験向け数学塾を選ぶ際の注意点を、以下で解説します。

大学受験向け数学塾を選ぶ際の注意点
  • 数学以外をどう学習するか考える
  • 数学専門塾以外でも数学の学習はできる

数学以外をどう学習するか考える

数学に特化している塾のなかには、数学だけを教えている塾や、ほかの理系科目とあわせて数学を教えている塾などさまざまです。

数学塾を選ぶからには、とくに数学を強化したいという思いがあるはずです。受験科目が数学だけではないのであれば、ほかの科目についても対策を考えておかなければなりません

自学自習で進める方法もありますし、数学以外はほかの塾や予備校に通うのも、ひとつの選択肢です。

複数の塾や予備校に通う場合、スケジュールを適切に管理できなければ、学習に悪影響を与えかねません。お子さんにとって過度な負担にならないよう、注意してください。

数学専門塾以外でも数学の学習はできる

いわゆる数学塾・数学専門塾では、数学に特化した学習をすることができます。ただし、一般的な予備校や学習塾でも、数学を基礎から応用まで学習して成績を上げることは可能です。

「志望校の数学の配点が高く、特別強化したい」という場合は、数学塾・数学専門塾に通うことは理にかなっています。

しかし、数学はあくまでも受験に必要な科目のひとつであり、ほかの科目も一緒に対策したい、通塾の負担を少しでも軽減したいといった希望がある場合は、一般的な学習塾で数学を強化するという方針でもよいのではないでしょうか。

大学受験対策におすすめの数学塾8選

ここからは、大学受験対策におすすめの数学塾を特徴や強みとともに紹介します。

【東京都】数学専門塾WIDES

数学専門塾WIDES本校は東京都新宿区に教室を構え、1クラス10人程度の少人数制で指導をおこなう数学塾です。

数学の設問に対して知識やテクニックを教えるのではなく、考え方自体をしっかりと教えるので、表面的でなく根本的な理解につながります。

授業で理解した考え方を記憶の新しいうちに自宅学習で実践することで、「自分の力で解けた」という実感につながり、勉強に対してより前向きになれるでしょう。 高1から高3にかけて基礎学習、テーマ別学習、総合学習と段階を踏むことで、数学の力を効率的に鍛えられるカリキュラムを組んでいます。

口コミ評価:-
no-image
1クラス10人程度の少人数制指導で小テスト・課題・添削を管理
授業形式
集団授業 / 映像授業
対象学年
高校生
目的
大学受験 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【東京都】大数ゼミ

大数ゼミは東京都渋谷区に教室を構え、難関大や理系進学を目指す生徒へレベル別指導をおこなっている数学塾です。

生徒の学ぶ意欲に応え、学年を超えた先行学習を用意しているので、学年にとらわれず自由に数学を学ぶことができます。夏期講習や冬期講習といった季節講習だけでなく、難しい単元に特化したスポット講習を随時開催しているので、苦手分野も効率的に克服できるでしょう。

難関大の受験を目指す方にとって必携ともいえる「大学への数学」の作成・出版によって蓄積されてきた膨大な数学ノウハウをもとにした、クオリティの高い授業を提供しています。

口コミ評価:-
no-image
数学に特化!難関大や理系進学を目指す生徒へレベル別指導
授業形式
集団授業
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【東京都】算数・数学専門塾「ガロア」

算数・数学専門塾「ガロア」は東京都に複数の教室を構えて、生徒一人ひとりの学習内容や進度にあわせた個別指導をおこなっている数学塾です。

「100%完全に理解する」にこだわり、算数・数学を深く学べるので、算数や数学が苦手な方にも得意な方にもおすすめです。じっくりと考えて問題を解く習慣を身につけることは、数学のみならずほかの科目の勉強にもプラスに働くでしょう。

通塾が困難な生徒に対しては訪問による指導もおこなっているので、部活や課外活動が忙しい方でも授業を受けることが可能です。

口コミ評価:-
no-image
生徒一人ひとりの学習内容や進度にあわせた個別指導
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【神奈川県】数学専門塾・数快

数学専門塾・数快は神奈川県相模原市に教室を構えて、「8名以下の少人数指導」および「1対2までの個別指導」の2コースで指導をおこなっている数学塾です。

数学を解くためには思考力や分析力が必要ですが、その前提となる知識には暗記していなければならないものもあるので、数快では暗記すべきところをしっかりと暗記してもらいます。

その後、思考力や分析力・発想力を鍛えるように授業を進めていくようなカリキュラムになっているので、数学の問題が自然と解ける感覚を味わうことができます。コースが2つに分かれており、自分のレベルにあったコースを選んで受講できるのも、メリットといえるでしょう。

口コミ評価:-
no-image
中学から大学受験の準備をする「スーパー予習コース」を設置
授業形式
集団授業 / 個別指導
対象学年
中学生 / 高校生
目的
大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【神奈川県】SUTOKU

SUTOKUは神奈川県横浜市に複数の教室を構えて、数学・算数のあらゆるニーズに応じた指導をおこなう数学塾です。

少人数制で講師が一人ひとりの生徒までしっかり目が届くと同時に、ほかの生徒との競争意識も育む環境を提供しています。試験前はもちろん、普段の自宅学習でも難問などでつまずいたときは、メールでタイムリーにサポートしてもらえる体制も魅力です。

生徒の苦手な分野に差しかかった場合は、ほかの問題集からプリントにして演習を重ねるなどピンポイントに対応するので、弱点を効率的に克服できます。

口コミ評価:-
no-image
数学・算数のあらゆるニーズに応じた指導をおこなう専門塾
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【神奈川県】理数学館

理数学館は神奈川県横浜市に教室を構えて、きめ細やかな個別指導と、少人数のグループで活発に発言させる集団授業をおこなっている数学塾です。

個別指導でも集団授業でも、講師との距離が全員同じになる授業環境なので生徒一人ひとりに目が届きます。塾の様子と家庭での様子を共有する学習状況連絡書で保護者と連携しているので、塾での授業と家庭での自学習の双方を、より効率的なものにすることが可能です。

講師歴20年以上のプロ講師のみが指導をしているので、学力および成績の向上や志望校合格に絶対的な自信をもっています。

口コミ評価:-
no-image
きめ細やかな個別指導&活発に発言させる集団授業で成績UP
授業形式
集団授業 / 個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【大阪府】スクールM 

スクールMは大阪府大阪市に教室を構えて、数学・算数に特化した指導を提供している数学塾です。指導歴30年以上のプロ講師による完全マンツーマン指導なので、気になった点やわからない箇所は授業中にすぐに解消できます。

基礎知識をしっかり身につけたうえで、「考えること」「手を動かすこと」を重視しているので、少しずつながら確実に数学の力を伸ばせます。授業時間を45分・60分・80分・120分のなかから選択でき、授業開始時刻も個別に相談のうえで決められるので、放課後のクラブ活動の時間が長い場合でも無理なく通塾できるでしょう。

口コミ評価:-
no-image
数学・算数に特化!学校フォローから受験対策まで柔軟に対応
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【京都府】まつたに数学塾

それぞれのレベルに応じて数学を学べる無学年制の授業形式なので、中学生の時点で高校数学を学ぶことも可能です。必要であれば大学範囲にまで踏み込んだ高度な知識も伝授しており、東大京大医学部などへの合格実績も数多くあります。

自分のペースで数学を学ぶことができるので、高3になる前から大学の入試問題を解きはじめることもできます。

口コミ評価:-
no-image
それぞれのレベルに応じて数学を学べる無学年制の数学専門塾
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

自分にあった数学対策で大学受験合格を目指そう

数学は大半の大学受験で必要になる科目であるだけでなく、試験における配点も高めの科目です。そのため、数学の対策をおこなうことは受験合格に向けて効率的な手段といえるでしょう。

数学を専門に指導する数学塾に通うことで数学の力を伸ばしやすいですが、数学塾に通う場合はほかの科目の対策をどのようにするかも考える必要があります。

また、数学塾と一口にいっても指導方針やカリキュラムの内容は塾ごとに異なるので、自分にあった塾を選ばなければ期待しているような効果を得られないかもしれません。

Ameba塾探し」では、さまざまな条件で塾を絞り込むことが可能です。「数学専門塾」という条件や市区町村や駅・沿線での絞り込みも可能なので、通える範囲にどのような数学塾があるのかを検索したうえで、自分にあっていそうな塾を選んで数学の力を伸ばしましょう。

塾・学習塾を探す
2025/01/14版
市区町村・駅
こだわり条件
葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。