5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
アットホーム的な雰囲気であり授業がない日でも自ら積極的に塾に通って自習室を利用するようになって、先生にかなりフォローしてもらったのが良かった。授業のコマ数がふえるとそれなりに授業料金も高くなってしまうので必要なコマを十分吟味してとるようにすれば良いのではないかと思います。高学年になればなるほど料金は高くなって行きますが、本人にやる気が出てくる可能性はそれなりあると思います。
周辺にもたくさん学習塾がありライバル校と比べても料金的には遜色なく総じて平均的ではなかったかと感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
お金をかければ充実した指導が受けられると思います。学校を終えてからそのまま塾に行き、塾の自習室で夕飯を食べたり、課題をしたりしたりしながら、講義を受け、帰りは親が塾に迎えにいって自転車を車に乗せて帰ってきてお風呂には行って寝るというような生活をしていました。そこにどの程度の対価を払い、そのコストパフォーマンスをどのように見取るかを考えた時、普通と判断しました。
ちょっと高いかなあと思います。夏季講習は別料金でおすすめされたものを払っていくと10万円近くなってしまいます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学進学のために通っていたので、純粋に学力向上を目指した効率的な指導をしてもらえてよかった。特に苦手な数学については、勉強のコツやノートの取り方、子どもに合った参考書を教えてもらなど、きめ細かな指導を受けられたおかげで本人も苦手意識が次第に薄れていったようだった。受験が近づくと過度な緊張をほぐしてくれるような態度で接してもらったので、精神的にもありがたかったと思う。
初期費用はほとんどかからず、いろいろな資料も無料で利用できた。月額料金は他の塾に較べて特に高いということはなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
特に勧めるポイントもないが、やめておいたほうがいいとも言わないが、強いて言えば、受験のためのテクニックを教えてくれるというところが良かったと言っていた。学校では教えないようなテクニックというのは塾で身につけるのが最短だろうと思う。しかし、塾で効果が出るかどうかは、塾そのものよりも通う方の心構えや意気込みの方が重要であろう。どんなに良い塾であっても、仲摩との遊び場になってしまっては意味がない。
科目数をおさえることができたので、結果として料金も安くおさえられたということ。5科目とかの縛りがなかったということ。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足しています。担当の先生の他にもフレンドリーな先生が多いらしく、アットホームな雰囲気があります。勉強嫌いの子供でしたが、先生に会えるのが楽しみになり、休日でも塾に通えるようになりました。この結果、学習習慣が身につき、成績が上がりました。合格までのフォローも親身にしてくれたので、入って良かったと思います。ただ、コースやコマを取りすぎると高学年になるほど金額が高いなってしまうので、子どもに必要なものだけを取るようにすると良さそうです。
講師陣の質の割に安く受講できました。模試も少し安い値段で受けられるのが良かったです。学年があがるごとにコマが増えて金額としては上がりましたが、相場の範囲内だと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分が通っていたわけではないのですが、どこの塾に行っていても志望校に受かる事が目的なので何が良いとか悪いとかは、ありませんでした。なので、志望校は合格できたので良かったとは思いますが、総合的に何が良いとか悪いとかと聞かれても、通常の学校に行っているのと変わりは無く、具体的には普通とさせていただきました。
周りの受験生の親御さんに聞いて見ても、色々なパンフレット等見ても他の塾も授業料はそんなに変わりは無いような気がします。なので普通だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生がたくさんいて、自分の行きたい学校の対策等に対応してもらいただきとっても良かったです。なんでも親身対応してくれました。友達にも紹介してもいいくらいのおすすめできる環境の塾だと思いました。いろいろ違う塾があると思いますがここにして大変よかったと思いました。自分に合った塾はさがすのが難しいけれどとっても良かったですよ
科目こどに金額が分かりやすく高いか休いかはわかりませんが身に付く講習だと思えば金額はあまり気にならないと思いました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
受験対策の為に通い始めた塾でしたが、子供の学力に合わせてクラスわけしていただき無理なく学習する事ができました。授業内容もわかりやすく子供の進路についてもよく指導してくださり、通常授業後に小論文対策の講座を対応していただき本当に有り難かったし心強かったです。子供も安心して通塾していました。 合格へ導いていただき本当に感謝しかございません。
講師陣の質や授業内容、生徒指導などから考えると特に高いという事もなかったと思います。 逆に安いと思うくらいでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 古文 英語 世界史 公民 物理 倫理 数3・C 国語 政治経済 現代文 日本史 社会 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
全体的にはまあまあだと思うが、高校生になってからは塾に行く頻度も減り、取っている科目もふたつくらい。受験に必要かどうかで判断するも、子供任せなのでそれでよいのか疑問は残る。アドバイスがもらえるとありがたい。 金額はどんどん上がるので払えるか怖くなることも。塾長のカラーも大きく雰囲気を左右する。金儲け感は否めない。
とにかく高い。どんどん高くなる。長期休みは恐怖。コマ数で変わるようだが、このシステムがいいのかすらよく分からない。先生によって分かりやすさもだいぶ変わるし、人当たりのいい先生ばかりでもないよう。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
生徒や親の立場になって 考えてくれる塾、先生 達なので、親しみを感じ、 安心しながら通う事が出来 合格することができてよかったと思う アットホーム感があり よかったが 進学コースとは 完全に別だった 他の科目も受けたいと思う事は 当初 本人はあったようだ。 高校受験からの流れで通ったが差別化されてる感じはした
短期間で 目的の一級に合格する事ができたので 他の科目にも集中する事ができたので よかったと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
塾名 | W早稲田ゼミ【ハイスクール】 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日