※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
トップクラスの講師につくことができ、相談事へのアドバイスも親身で子供も、とても信頼している。そのアドバイスのおかげでやる気スイッチが入ったようで自宅でも時間を惜しんで勉強するようになり、計画性が育まれ、また、積極性も出てきた。学校の成績も上昇傾向にあり、本人のモチベーションも向上していることから良い連鎖に繋がっている。
トップクラスの講師に着くことができたため、コスパ的には安いと思うが、一般的な相場から見ると高いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
同じ目標を持つ受験生のみを対象とした予備校であるため、授業やテキストは最適化されているので志望校合格へ最も適した予備校であると思う。何より、同じ大学への合格を目指す同レベルの受験生が集まり、お互いを意識しながら切磋琢磨しながらも様々な情報を共有、交換しながら受験に臨めることは子供のみならず親にとっても心強いと思う。
東大、医学部に特化した予備校であり、授業や教材の質は高いわりにはそれなりこ金額かとは思う。学年があがるごとにコマ数が増えるため授業料は高くなる。
第1志望校 : 千葉大学 合格
第2志望校 : 東京慈恵会医科大学 合格
第3志望校 : 埼玉大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 75 |
算出機関 : 首都圏模試センター
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 東大受験
テキストがわかりやすいと思う。そして学習のカリキュラムが確立していると思う。東大に特化して学習できるのも素晴らしいと感じる。カリキュラムは素晴らしいが、勉強するかしないかは子どもの自己責任であり、勉強しなくなる子どもはやめていく。ついていけない人へのサポートはとくにないが、講師はみんな熱心だと思う。
中学の間はお月謝は安いですが、学年があがるにつれ高額になっていきます。どこの塾も同じようなものなので、普通と回答しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
学校の仲間が多く通っているた友人関係が蜜になり仲間意識が高まり、切磋琢磨して勉強できる環境が整っている。また、他校の優秀な生徒と学ぶことで刺激を受けられる環境でもあるので、大変良い場所であると感じる。学校は男子校なので異性との関わりがないが塾で異性との交流ができ、身だしなみをきちんとできるようになってもらいたいとかんじる。
他の塾に比べてリーズナブルな値段だと思う。テキスト代も中身が充実しているので安心できる内容であると感じる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・医学部受験
東京大学専門塾のため、関東地方から優秀な生徒が集まり生徒数も非常に多く、ときかく、東京大学を目指すなら、これ以上の塾はないと思います。テキストも素晴らしく、非常に難易度が高いですが、回答解説が素晴らしく、大変わかりやすいです。教師もたくさんいますが、どの教師も 非常に優秀で素晴らしい方々です。教師、テキスト、生徒、全てが、最高です。最高の塾のため、生徒が多すぎて教室、自習室が足りないのが残念でした。
教材が素晴らしく、大変わかりやすい難易度も高いので、学力向上にはとても良く、料金には満足して支払いが出来ました。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 慶應義塾大学
第3志望校 : 山梨大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
レベルの高い人ばかりの集団だし、先生も塾の事務局もうるさいことはいわないから とにかく自分でしっかり勉強するタイプであれば成績はのびると思われる。なので うるさくいわれないとやらないタイプの人にはおすすめできないタイプの塾かと思う。進むのが早いから復習も大変である。でも その復習をきちんとしないと先にすすめないから それが理解できるタイプの子には大変おすすめ
3ヶ月ごとだから 手間がかからずで親は忘れずにすみよかった 模試は年二回しかなく しかも塾内だけだから 実際どの程度のレベルかが把握しにくい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
一定のレベルの学校の生徒しか入塾できず、かつ東京大学を基本的には目指す塾であるので、高い緊張感で切磋琢磨することができる。しかし、精神的にもきびしいとも言えるので、精神が弱い子供はついていけないだけでなく、むしろマイナスになる可能性もある。家族が状況を適宜把握し、子どもをフォローすることが必要であると考えます。基本は授業に加え、自分でどこまで身につけるかということが大切なので、それなりに孤独にもなる。
初めは安かったが、当たり前だが科目が増えるにつれてある程度高額になった。lだが高すぎることもなく、相場なのではないかと思うあ。
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 日本医科大学 合格
第3志望校 : 東京慈恵会医科大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
明確に目指す大学があるなら、それに向かって一番の近道になるかと思います。勉強自体は、とてもハードですが、それを一生懸命こなしていれば、確実に力がついてくるかと思います。長い経験と、たくさんのデータがあるので、相談をするときにも先生が色々なケースをご存知で、しっかりとした答えが示される安心感があります。
他の予備校と比較していないので、なんとも言えない。科目を増やせばそれに付随して講習料は上がっていく。
第1志望校 : 東京大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 上智大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
入塾試験があるため、レベルの高いお友達が多く通っている。授業中遊んでいるうるさい男子生徒も、私立トップ校に通う子達で、我が子はその子達を子供っぽいと言いながらも頭の良さは尊敬しているよう。努力している子供も多く、刺激になっていると感じている。講師陣は、志望校の大学生が多く、キャンパスライフや入試について子供目線の話も多く勉強だけではない話が聞けることで、受験に対してのモチベーションを保つことができているのではと思う。
高校2年生になり授業のコマ数が増えて授業料が上がったが、数学と英語2教科だった時は、他校より安く、教材も申し分なかったと思う。効率よく学べている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数3・C 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大手の塾と比べると、極端に校舎数が少なく(東京校・大阪校のみ)、全国の受験生に対して手広く入試対策を行う塾ではありません。入塾に際しても、間口が非常に狭い印象がありますが、そうであるからこそ、首都圏在住の東大を目指す受験生にとっては、東大への最も確実な近道なのではないでしょうか? 我が家の東大受験は、鉄緑会無しには考えられなかったと思います。学校の授業と塾との両立は確かに厳しかったのですが、逆に、最後まで鉄緑会に食らいついて行ければ、どうにかなる!という安心感がありました。コロナ禍元年の受験で、色々と心配しましたが、感染を避けるためにも「本命1校しか受けない」という強い気持ちで受験に臨んだことで、良い結果を得られたのではと思います。
正直、金額的には、他の塾と比べて高価ではありましたが、充分に納得できる内容・しつでかり、最後まで着いていけたならば必ずや東大に合格できるという確信がありました。
第1志望校 : 東京大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 生物 数3・C 数学 地学 化学 |
塾名 | 鉄緑会(東京都) |
---|---|
教室名 | 本校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日