※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
授業内容、進度、通いやすさ、料金など、多くの点で満足しており、何より子ども本人が意欲的に学習できているので、ありがたいです。 塾に実際に通うのは親ではなく子ども自身なので、子どもが気に入って楽しく学習を継続できている、子どもにあった塾である点が塾選びで大切だと思うので、こちらの塾に出会えて本当に良かったと感じています。
特待コースなので、月の授業料は無料です。模試も無料で受けさせていただけて、学習の成果をしっかり確認できるのが、とてもありがたいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 数学検定・大学入学共通テスト対策(センター試験)
校舎でも自宅でも好きな場所で、映像授業がみられるので、その日の体調で決められるのがとても良かった。現代文を選択すれば、林先生の授業もみられます。定期的に面接が設けられていて、授業の進捗が悪かったりすると、相談に乗ってくれるシステムがある(有料、必須)数学特待生は、模試もすべて無料だった。申し込みはWebを通じてできるので、いちいち電話をかけたり、書類を提出しなくてよいのはよかった。
通常料金だとはっきり言って高額だと思う。山梨の普通の家庭では厳しいのではないか。数学特待制度をゲットした人は絶対に通うべきお得さ。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
先生はいいひとはかりですし、事務のかたも親切でしたが、中学生であることを考慮して通学する校舎の選択するときにもう少し通学することをもっとよく考えて決めるべきでした。高校生になっていたなら問題なく通学できていたと思います。以上のことから、本来の評価とはことなるかもしれませんが、全体的な満足度はふつうといたしました。
いくつかの他の塾の費用と比べても塾の内容を加味するとおおきくは変わらないので、評価をふつうとしました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
結果的に合格したので良いと思います。カリキュラムは上手に組んでくれたのでやる気がある子にはレールに乗っていけば志望校に到達できると思います。ただ人が多いため、先生方も一人一人把握はできていないし、自分でできない子のフォローはできないと思います。親との面談もお金がかかる時だけよばれる感じで親身になってくれてる感じはしません。
先生に勧められるまま受講させて頂いたのですが、金額が高く驚きました。相場がどれくらいなのかわかりませんが、映像授業はもっと安くてもいいのではとおもいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学力テストが上げられ、満足のいく受験シーズンをあと押してくれる場所。受験勉強で何から手をつけたらいいか分からない中、これをやっていれば大丈夫という自信を持ってやれるようなカリキュラムになっていると思う。塾での勉強は大変だったけど、合格できた時、やってきて良かったと思える塾だと思う。先生も生徒も頑張って欲しい。
すこし月謝は高いような気がするが、点数が上がる、またたくさんの問題に触れることができるため仕方がない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
比較対象できるほど、多くの学習塾に通ったわけではなかったので、総合的に見て、これが普通だと感じました。 不満足なわけでもないし、満足しているわけでもない。 ただし、個別の学習体制は、本人が集中できる環境が提供されるので、本人が自分自身で集中できる子にとっては良いと思う。 いっぽうで、それができない子供には、効果は薄いかもしれません
塾の価格としては、受けた授業数と照らし合わせると、安価だったような気がしますが、オンラインだし、妥当な設定だった気がします。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校受験のため約1年間 通塾しました。ふだん家で宿題以外の勉強をあまりする子供ではなかったのですが、先生方が熱心に指導してくださるので、子供にも熱意がつたわり意欲的に勉強できるようになりました。 苦手な教科も徐々に克服できたので、自信につながり 勉強も楽しくなったようです。 自主勉強時間も増えたように思います。
つき額料金はリーズナブルな方だと思いました。 初期費用や教材費もさほどかからなかったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾での模試などをもう少し上手く活用できたら良かったなあと思いますが、この塾は大学への合格率が高いと思いました。費用がもう少しお財布に優しいとありがたかったです。受講する教科には期限がありましたが、できればもう少し長く設けていただきたかったです。コロナ禍のご指導は大変だったと思います。うちの子は活かせませんでしたが、向いている人には最大限に実力を発揮できる塾だと思います。
強制でなく、こちらで選択できるので、身の丈に合っていたと思いますが、全体的に見ると費用は高いのかなあと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
先生は、人によりだったので会う合わないがあったかもしれない。映像による教材は充実しており、自身の実力にマッチしたものを選べば効果も高いのではないか。どこがマッチするか子供の選択が間違えは、時間とお金を有効に活用できないシーンもある。ここは先生の適切なアドバイスが欲しいところであるが、なかなか難しい。子供の主体性に任せると失敗することも。
基本的な料金は安かったと思う。夏季、冬季、春季の特別授業が割高だったか。これも選択の範囲なので、状況に合わせて選択できたと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 化学 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どももモチベーションやレディネスに応じて、いつもフレキシブルに対応して下さり、やる気をますます後押しくださる先生やティーチングアシスタントさんばかりです。母の仕事状況も加味してくださって本当に助かっております。そんなサポートが功を奏してきたのか、この1年間で、高校の成績はグッと良くなり、「1番とか無理」と言ってた子が「1番でなかったら、他学の子達と話し合わんし」と言うように。東進の先生方、お仲間の皆様のおかげですー。
東進なので、割高かもですが、子どもの能力を最大限に伸ばしてくれる未来への投資と思えば安いかと思います。 母である私のメンタルフォローもお代金払いたいくらいサポート頂いてます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 生物 数1・A 数学 |
塾名 | 東進中学NET |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日