※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
学生のアルバイトの先生は気さくで本人の志望校の人もいて子どものモチベーションが上がるように指導してくれとてもいいと思う。講師陣は忙しかったりで担当が変わるということが違ったりして子どもが困惑することもある。何度も説明しても塾の思っている方針に流されそうになるが、きちんと自分の意見を何度もいえば最終的には分かってもらえ、本人の希望に沿って対応してくれた。金額が高いのが大変だが、将来的にも必要な知識やスキルが身につくことを考えればしょうがないかなという気がします。
オンライン授業が多いのに、かなり費用は高いように思う。大手なので仕方ないかもしれないが、長い期間通うとなると経済的に大変だ。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 政治経済 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
講師の方が各自に合わせた指導をしてくださることがなく一般的な内容に終始していたので、途中からOBの方たちに相談をして出願できた印象。 外部のカリキュラムへの参加費用が高く、塾以外の出費がありスケジュールもタイトで高校生の参加としてはかなりハードな内容であった。 こちらで志望校の一期を出願したが不合格。その後2期合格に向けて他のAO入試対策塾に入り直し、短期間で合格まで導いてくれた。 早稲田塾は実績もあり良い塾であると思いますが、私どもには合わなかったのだと思います。
他の塾と比較せずに入塾したので、初めは高いとは思いながら通塾させたが、結果的に大変高額であった。 結果が出なかったので不満が残る内容であった。
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 早稲田大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 倫理 日本史 公共・現代社会 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
総合型入試においては、小論文や提出書類、プレゼンのやり方など他の塾ではなかなか身につかない技術を身につける為のカリキュラムを行ってくれるので、とても良いと思います。 また、一般入試にも対応できるよう東進の授業も受けられるので並行しながら勉強していくことができる点は魅力的だと思います。 しかしながら、その分特別授業などへの支払いも多い為授業料はかなり高くなってしまうので、必要なものをしっかりと見極め子どもとしっかり話し合う必要があるかと思います。
年間の授業料、講習会の授業料を考えると私立高校と同じぐらいの金額がかかり正直安いとは思えない。また、色々な特別講座を受けると更にかかり、若干満足はしない
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
親切丁寧な先生の対応でした。お金はかかりますが、その分やる気のあがる塾だと思さいます。個人にあった、受験スタイルを組み立ててくれて、とても良かったです。 センターを失敗してからの対応もとても早く、その後の成果に繋がりました。 とても感謝しています。 その後アルバイトもさせていただき、子どもには良い経験になりました。
金額はよく覚えていませんが、とても高く多くのお金がかかった記憶です。それでも他校舎の授業も受けれたらして、良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 数学 英語ライティング 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名な大学の指定校や推薦などを狙うな色々なデスカッションができたりでとても良い経験になるかとおもう 塾の勉強というよりコミュニケーション能力 就職の勉強になったかなと思います。うちは普通のレベルの大学の指定校に変えたときの先生の態度が結構違ったのが悪い意味で印象にあります。有名大学に行く 行かせるのが塾にとっても重要かと
とにかく高かった。なかなか払えないので自分の保険からまだ払っている感じです。ねだんにあっているかといえば少し疑問
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語ライティング |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
まぁ志望校に合格できたので良かったのでしょうね。とはいえ、総合型選抜入学試験は、つかみどころもなく、授業がどこまで役に立っているのかは最後まで腹落ちすることはなかったですね。まぁ、仕方がないのですかね。体験重視ですが、これもお金が解決するわけです。結局、地獄の沙汰と同じで、大学入試もお金次第のところはあるのですかね。
めちゃくちゃ高いですよ。講習の前は保護者会と称して、授業の宣伝をします。そして、締切を設定して煽られます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語ライティング |
高校1年生 / 見学のみ / 学校推薦型選抜(推薦入試)
正直本当に行かなくてよかったです。大学受験はとても大事なので、人生棒に振るところでした。やってることはすごく良いですが、正直やらなくても公募制推薦は合格できると思います。自分の人生一から見つめ直したいって人には最適かもしれません。
信頼のできる学校の先生に入塾を相談しましたが、入ることをとめたりはしないが、若干宗教的なところがあるから気をつけた方が良いと言われました。
他にも同じ系列の塾の先生にも相談しましたが、お勧めはされませんでした。
とても値段設定が高く、塾の先生も話が上手で、とてもしつこく電話がかかってきたり、勧誘が強いので、気をつけた方が良いと思います。契約寸前まで行ってしまいました、、
回答者年齢 | 10代 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)
金額的には高いと感じたこともあったが、そもそも子どもが「課題が大変多すぎるし難しい」と文句を言っている割に笑っていたし、受験が終わって「塾は楽しかった」と言っていたので良かったのではないかと思う。 AO入試特化型の塾だからなのだろうか、大規模な塾ではなく職員や大学生のアルバイトスタッフとの距離が近い感じを受けていた。そのためマメな声がけもしてもらえてありがたいと感じていた。 また研究テーマを深掘りするために色々な著名人や大学の先生の講演を聞ける機会が多数設けてられており、単に受験対策の知識の詰め込みだけでなく、子供に本当の意味での勉強の機会を提供してもらい、教養や社会に対する問題意識などが高まったのではないかと感じている。
多分、普通の塾や予備校に比べると高いと思うが、授業や生徒への対応、また進路説明会やAOなので論文の研究に資する色々なセミナーなど充実していたし、セミナー講師が一流どころが多かった。金額に見合うバリューがあったと思い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 公共・現代社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
駅から近い、設備がキレイ、コンビニが近い、出入り自由、自習室がパーテーションで仕切られている、食事が出来るなどは良いが、値段が高すぎる。講師の先生はプロだが、サポートする先生がアルバイト大学生なので得意分野以外は答えられない人が多かった。総合的に考えると、多少設備が古くても、金額を優先するなら他の塾でも良いかもしれない。
とにかく高い。他の塾と比べてもダントツで高額。値段は通年のみで、その他、夏期講習、冬季講習、特別講習、大学での宿泊体験など、その都度お金が発生する。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数3・C 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)
総合型選抜(旧AO)専門の塾として、実績も豊富ですし、結果にコミットする自信が感じられた指導には、安心して通わせることが出来たと思っています。本人の特性や強みを引き出し、個性に合わせた進路を導いてくれたことには感謝しています。最終的には、本人の希望する大学に合格できたので、通わせて良かったと実感しています。個人的にはオススメの受験塾だとおもいます。
ほかの受験向けの教室と比べることは一概には出来ませんが、特殊なカリキュラムや教材を使っているわりには、それほど高額ではないのかもしれません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 |
塾名 | 早稲田塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日