対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
個別学習のセルモの最大の特徴は、パソコンを使って学習を進める「マルチメディアスタディシステム」です。生徒は教室に設置されたパソコンを使用して学習を進めていき、解けない問題やわからない部分があれば、その都度講師が丁寧にフォロー。自分のペースで学習を進め、わからない問題はすぐさま講師が解説する、効率的な「個別学習」で一人ひとりに最適な学習を実現できます。学習教材は学校の授業進度に対応しているため、定期テスト対策も万全です。また、授業進度や学年の枠を越えた学習も可能なため、少し先の授業内容や、ひとつ上の学年の内容を先取りして学ぶこともできます。
セルモなら、受講科目や時間割も自由自在。「苦手な算数だけを受講したい」「定期テスト前だけ英語と国語もプラスしたい」というように、それぞれの得意不得意や目的、ほかの習いごとや部活との兼ね合いなどに配慮し、柔軟に時間割を組み立てられます。学校で習った内容をその日のうちに塾で復習したり、学校の授業スケジュールにあわせて予習計画を組むことも可能です。必要な科目を必要なだけ受講できるため、常に生徒一人ひとりにあわせた効率的な学習を実現できます。
セルモでは、保護者の方と生徒が安心して塾に通えるよう、手厚いサポートをおこなっています。たとえば、生徒の入退室時刻はすべてコンピューターで管理・記録しており、入退室情報をリアルタイムで配信。保護者の方のメールアドレスに入退室の情報が届くため、送り迎えが難しいご家庭も安心です。また、入塾後は定期的に保護者面談を実施しており、生徒の学習状況や進路についてきめ細やかなフォローをおこなっています。生徒だけでなく、保護者の方からの相談にも親身になって対応してくれるのがポイントです。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
楽しくやりたい子供さんにはオススメです。みんなでワイワイと勉強することが好きな方にはオススメしたいと思います。そして何より自分が行きたい高校があれば先生も周りの子供さんも色々と、分からないことを教えあって行くので子供の成長が、見るのは良いと思いました。子供同士教え合って成長が見られたのは何より楽しみでした。
月のお金が高く感じましたが、それなりに勉強を教えていただいたことには代わりはないので。勉強も分かりやすかったと話をしていました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
中学1年生の保護者 / 授業対策・テスト対策
アットホームな雰囲気で、先生もとてもフレンドリーで、授業中はそれぞれがパソコンに向いそれぞれの勉強をしていますが、仲の良い子も多かったので、嫌がることもなく楽しく通うことができます。
学年が上がるとコマ数が増えて多少金額が上がりますが、もともとの金額が安めなので問題ありませんでした。振替授業を受けやすかったのが1番良かったです。
入塾金が設定されていないのと、テキスト代がかからないので、他の塾と比較して低料金だったかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 ※受講していただきやすい価格設定を実現しています。 |
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日