5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
熱意がある先生と、交通整理をしてくれている先生。 勉強する環境も整っているので、多少高くても今後も通わせると思う。 ただ、来年から高校生になるが、料金がさらに高くなるので料金面が不安である。 だが、一緒に勉強する友達もいるので、ともに学力を伸ばしてお互いに志望の大学に通うこと、夢の医師になることを目指して今後も勉強に励んでほしい
料金は他の塾のがわからないので難しいが多少高く感じる。 でも子供が楽しく、また、勉強に集中できるので、その意思を尊重しようと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・中学受験
ある程度の学力があるお子さんなら、講師の方もレベルに合わせ具体的な進路相談もしてくれるし、下手に妥協することもなく少し上向きに持っていってくれるものと思う。その前に明光義塾やクオリイアにも通わせたが、子どもの目線で一緒に進路相談もしてくれるしワセダの先生が一番教え上手だったと聞いている。また、通わせるにしてもほとんどのワセダゼミは駅の近くであり、歓楽街近くにないため、子供もよそ見をせず通ってくれるものと思う。
格安ということはなく、金額は多少張るが、それなりに学力アップができたので納得できる授業料だったと思っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 算数 数学 化学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供の性格によって合う合わないがあると思います。ノリよく引っ張っていって欲しい子や、応援されて頑張れる子には良いとおもいます。 逆に静かに集中したい子供には向いていないと思います。 月謝は安いのですが、受験生になると高くなります。ただ、これはどの塾でも同じだと思うので仕方ないと思います。塾に入った時や出た時の連絡が来るようになっており安心できます。
他の塾に比べてクオリティを考えても安いと思います。来年度から月謝が上がるのでその辺に不安はあります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
子供が嫌がらずに通っているので、良い先生が多く、受講生達も良い子が多いと思うから。金銭的にも無理が無いため、長く続けることが出来るだろうと思う為。授業内容は丁度いい難しさなので、お受験向きではないけれど、授業の先取りや復習という事が目的ならば十分だと思う為。漢検や英検なども開催されるので、意識して目標を持てるようになっている為。
他の塾より安い。色々な講習に無料で参加できる。子供が興味を持つイベントを無料で開催してくれる。プリントをよく使う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
先生方がとてもフレンドリーで、子供が楽しく塾に通えたことが良かったと思います。 成績が上がればしっかりと褒めていただいたり、やる気につながる教え方で、親としてはとても有難く感謝しております。結果的に、浪人せずに大学に入学することができましたので 塾に通わせていたことが今の結果につながったと思われます。
学年が上がるごとに授業料もあがり、家計は大変でしたが、相場の範囲内だと思いますので、まずまず満足しています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 算数 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
徹底的に子供の受験に向き合ってくれる。担当の先生も他の先生もほとんどの方が親切で信頼できる感じで親としては安心して任せられると思う。電話での確認が定期的にあるのが少し面倒なところはあった。中3になると色々な特別授業が入ってきて、10月以降はかなり高額になるのが痛いところ。でも、夜遅くまで諦めずに勉強させてくれるところ、受験を悔いなくできるところが良い。
お値段は安くないが、それに負けない対応をしてくれる。受験までの相談もしっかりしてくれて、安心感がある。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
凄く熱心な講師の方ばかりです。元気のある生徒さんにはとても良い学習塾だと思います。元気ある塾なのでひっそりと勉強する方には不向きなのかもしれません。その辺は見極めて入塾した方が良いと思います。集団生活が苦手としない方なら大丈夫かと思います。個人的な意見ですけど! 何度か訪問して決めるのが良いですね。
お手頃な価格だったかと思います。昔のことなので良く覚えておりませんが世間相場だったのかと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・英検・漢検
車、送迎は本当に雨が強い日でも傘やカッパを着て先生が決まった時間で待っていてくれて子供は濡れる事なく塾に入って行く姿には、本当に有難いと思いました。 また帰りも車が、まだ来ない子供にはキチンと対応してくれるので、安心してお願い出来ました。 先生の細かい気遣いと対応は 本当に助かり、上の子供も高校生で塾に8年目になりますが通っています。
初回は金額も安いですが、受験が近くになるに、つれて金額はかなり上がってきます。 ただ。それにともなっての対応は、してもらいました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 数学 化学 古文 英語 物理 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
まず交通の便が悪すぎて送迎が大変である事。 帰宅時間帯と重なるとまず動きません。時間に相当余裕を持った送迎をおすすめします。 まあうちの子供たちは 通った事による具体的な学力の向上は感じられず投資に見合った結果は出ませんでした。 やはり本人のやる気が一番です。 やる気がなければどんな教育も身に付かないので塾に入る前に子供に動機付けをし、挫折しないようにする必要があると思います。
夏期講習等の月は通常の4倍くらいの月謝になるのでかなり支払いが大変です。 これで学力が上がらなかったら投資以上の喪失感があると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生の声が大きいので、授業に集中することができました。当初、学校の成績が悪いため、塾に通い、学校では教えてもらえない、勉強の仕方や、テストへの傾向と対策を学び、テストの点数が上がり、成績が上がり、結果的に、内申点が上がり、希望校に合格することができました。集中することがの大事さを学ぶことができました。
補習料金が無料で、たくさんあり、結果的に、安く授業を受けることができました。相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | W早稲田ゼミ |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日