5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いい教材 通いやすいやすい場所 良い友達に巡り会えたと思います。また家からもそんなに遠くなく帰りにコンビニもあり帰りによって気分転換もできていました。またいい先生がたくさんいたのでときにはやさしくときには厳しく接してくれてました。授業も大変わかりやすくわからないところがあればつねにほろーしていただきました!
値段の割にいい教材だった自分がいま見てもとてもわかりやすかったしょきひようは少しかかったがそれに見合うものがあった。自分が考えていた相場だったので通いやすかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 国語 現代文 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い先生や良い環境があればそれなりなのかも知れないし、残念ながら良くない先生や良くない環境にあたればそれなりに成績はなっていく。 塾により左右される部分はあると思うが私の結論とすると結果すべては本人次第だし本人がやるかやらないかだけでじゆかの性にも出来ないと思う。良くも悪くも本人の努力次第なので良い先生でも成績ダウン。イマイチ先生でも成績ダウン。
高い。 非常にに高い。 何かとお金が掛かり出費が嵩んだことで苦労した。 さらには成績が落ちて意味が分からなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
夏期講習のみで長く通塾していたわけではないので講師の先生はじめスタッフの方々のことは殆ど知りませんでしたが1ヶ月以上楽しく通っていたのでいい先生に教えていただいてるのではと思ってました。 塾のバスが家の近くから時間に合わせて運行しているので親としては安心して通わせることができました。 通塾するきっかけには最適だと思います。
夏期講習で比較的長い期間の割には低コストにおさえていただけてると思いました また最後に理解度をチェックするテストまで追加料金なしで受けれたので満足してます
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
近いし、そこそこやる気があれば環境もよく、ライバルも居ていいと思います。 子供も楽しく通っていて、行きたくないと言ったことはありません。違う学校のコとも交流できるのがいいのかもしれません。先生も熱血な先生、冷静な先生と色んな先生がいて、話しやすい。 子どもの様子もよく教えてくれるので弱点や強みを理解できる。
よく見てくれると思えば妥当な金額だと思います。 教材は毎年更新しているらしく、ちゃんと沿ったものを使えるのでやりやすい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
集団授業の形式でしたが、ひとりひとりを、よくわかってもらえており、個人でのがくしゅうの進捗状況を理解して、教えてもらえ安心できました。 塾へ通うことで、自然と学校のテストの点数も上がって来ていたので、安心できました。 中学3年生になると、夏休みな冬休みの特別授業が、多くなりますが、経済的な負担も出ますが、やっただけの結果がちゃんと出たと思ってます。
付近に同様の学習塾が多くありましたが、平均相場位でしたので、助かりました。 受験直前の、時期には合宿などを実施してもらえ、最後の追い込みなどもあり、助かりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
別段悪いポイントは見つからない。ただ、他の塾と比較して抜きん出ているかと言われると、標準的ではないかと思い普通という評価とした。授業やカリキュラムは、志望校のレベルに合わせていくつか用意されてはいるが、より本人の実力に合わせて細かく選択できる仕組みの方が、良いように感じた。受験前になると、受験に向けた説明会が開催され、塾の卒業生等が、受験生としてのすごしかたや、追い込みのポイントなど、リアルかつ、生々話が聞けたのは良かった。
塾の費用としては一般的なものであるとは思うが、成績によって費用が変わるなど…モチベーションをあげる価格構造でも良かったかも。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
まあ、満足して通ってましたが、最終的には別の塾に変えました。何かが悪いということではなく、いろいろ試してみて一案性にあったところで落ち着いたってことです。
払える程度の料金だった。実は、教材とか授業の内容とか、そんなことはほとんど覚えていないです。もう5年も前やし。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
まずは子どもが積極性に通う姿勢を見せてくれているので、保護者としては安心して任せられるのではないかと思っています。今後、学年が進行しても、受験生になっても、子どもが、前向きに勉強に取り組めるように、背中を押していただけると、保護者としては助かるかと思っています。また、下の子どもも、そのあたりのことを踏まえて、入塾させるかどうかを検討していきたいと思っているところです。
他と比べても適当な金額ではないかと思っていますが、中学や高校に入ったら授業料がどうなるかは少し疑問です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 英検
とにかく先生がたの指導が熱心で子供達もわかりやすい、と話してる。成績も上がったし、本人も楽しそうだし良い塾だと思う。高学年なると塾代が高くなるか、フォローや補習のサービスを考えれば妥当かな、と思う。何より本人が楽しんで通ってるのが一番かと思います。これから中学生になり、高校受験対策も含めて、このままがんばってくれたら良いな、とかんがえてます。
週2回の塾ならこれくらいの値段は相当なのかな、と思うが。夏期講習とか特別な講習は高いと思う。それでも周辺の塾と比べたら妥当な値段かも。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
勉強を、楽しく続けられるように時々お楽しみもあるみたいで学校の成績も上がってきました。いつもとてもわかりや すいと本人が楽しそうに話してくれる。目標をもって勉強することができどうすれば解けるのかどこを暗記(覚えなければいけないこと)すればいいのか的確に指導してくれる。スクールバスもあり送迎も心配なく通塾できる。
少し高いと思うこともありましたが、授業の内容、勉強には必要なのものばかりなので、相当な値段だとおもいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
塾名 | エディック・創造学園 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日