教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

第一ゼミナールの口コミ・評判(14ページ目)

3.8
(272)
5
4
3
2
1
料金
star3.2
塾内の環境
star3.8
コース・カリキュラム
star3.8
塾周辺の環境
star3.9
講師の教え方
star3.9
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

市区町村から近くの教室を探す
絞り込み条件を追加する
272
長尾校の口コミ・評判
40代から50代の男性
りも
4
2024.03.19

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供によると、それなりに丁寧に指導してくれるとのことで 満足しています。 あまりトゲトゲしい雰囲気もなく、子供の成績でも問題なく やっていけるレベルのようで安心していました。 下の子もそういう雰囲気から同じ塾に通うことになり 満足しています。 コースを増やしすぎると子供の時間がなくなり 余裕がなくなるので、それなりに取捨選択は必要かと思いました。

料金について / 月額:40,000円

安くも高くもない印象なので普通かと思う。 講習等で金額が上がる月もあるが まあ想定の範囲内かという印象だから。

千里丘校の口コミ・評判
20代から30代の女性
もろっこ
4
2024.03.19

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

先生がよく考えてくれている。 夏と冬も塾で都合をつけた学ては出来ない。がカリキュラムより早めにすすんでくれてて、余裕を持った学習が出来る。 テスト期間は特別授業あり。 テスト対策をバッチリされている。 中学になると、あそべなくなるので、塾の環境だと勉強集中できる。 仲良し、子供たちも先生たちも いつでもフリーでべんきようもできる。

料金について / 月額:30,000円

初期費用はかかりませんでしたが、授業料金や前期後期、講習だいがたかい。 もうすこしやすければ、3人通わす。おかねかかひます

第一ゼミナールの口コミ・評判
40代から50代の女性
みかん
2
2024.02.19

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

勉強が好きになる、楽しくなる、勉強のやり方、宿題のやり方、授業対策など、基本的なことの習得を目標にしていたのですが、成績が上がることは期待できず、宿題もわからないので、答えを見て書くの繰り返し。夏期講習など、高い費用の割に、通塾で満足しているのか、成績も変わらず。個々に合わせた対応がないので、個別にするか悩みました。

料金について / 月額:10,000円

月額は相場の範囲内だと思います。初期費用はキャンペーンのときに入塾でお得でした。教材が分厚く、全部使いきれずなのに料金が高いと思いました。

和泉府中校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ぺぺ
5
2024.02.19

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

授業のアフターフォローがとてもよかったのと、類題のプリントを何枚でもいただく事ができて、レベルに合った問題、弱点克服にはとても近道になりました。その都度、料金が発生する事もなく、全体的に満足のいく内容だったと感じています。 中学に入っても授業についていけない時には必ず第一ゼミナールの府中校に通いたいと娘は言っているので、通わせたいと考えています。

料金について / 月額:30,000円

授業のコマ数にしては、とてもリーズナブルだと感じました。休んでも振り替えをしたくれました。選択していない理解や社会の授業にも振り替ある事もしていただき満足できました。

寝屋川校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ぼん
5
2024.02.19

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

やはり合格という結果が全てになる。そのためには、何をする必要があるのかということが、しっかりとカリキュラムに組み込まれている。餅は餅屋にという言葉がピッタリ合うと感じた。また、勉強できる部屋があるという環境が 最高にマッチした。子供自身が塾に行く事に抵抗なく通えた事は塾事態の空気感が非常に高いレベルにあった証拠。

料金について / 月額:50,000円

やはり夏期講習やら講習のお金が高い。良いものは高いで仕方ないけど、結果合格したから何もないが、当日はきつかった。

和泉中央校の口コミ・評判
40代から50代の女性
トン
3
2024.02.19

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

曲の強そうな講師陣らしいが、アットホームで、わかりやすく教えてもらえるし、話も楽しいみたいで、塾に行くのも嫌がらず、頑張って通っている。進路相談も親身になって聞いてくれるし、アドバイスも゙してもらえるので、ありがたいと思う。ただ、志望校は実際の成績よりもかなり上の学校を勧めるので、信じていいのかわからなくなる。

料金について / 月額:32,000円

料金は他校よりも安めらしい。テキスト代も妥当だと思う。全体的高額だとは思わないし、妥当な金額だと思う。

北野田校の口コミ・評判
40代から50代の男性
波平
3
2024.02.19

小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供も楽しく通っており、他の中学の友人も出来て楽しそうにしています。先生との関係も悪くなさそうです。塾の宿題はきちんとこなしており、それなりの実力はつけていると思いますが、もうすこし詰めて勉強をすることを教えこんでいただければ、もっと成績があがるのに感じることがあり、そのあたりが少し物足りなく感じます。

料金について / 月額:26,000円

仕方がないかもしれませんが、受講代は結構高額です。子供の為とはいえ、家計にはかなりの負担です。もう少し安ければと思います。

泉南校の口コミ・評判
40代から50代の男性
MASA
3
2024.02.19

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

先生たちはいい先生だと思うのですが内申点とか含めてダメなものはダメと言って欲しかったです。子供は藁にもすがる思いでやっていたので でもあの時の経験は無駄にはなってないと思います。 新しい高校生活はいいものになりました。 また縁があってお世話になるときはもっと早い段階で入塾させたいと思います。

料金について / 月額:30,000円

やはり第一印象は高いなーと感じました。でも子供に見学させてここが良いといい、先生からも今からならなんとかなりますと言ってくれたが結果ダメだった。

東岸和田校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ポコピン
3
2024.02.19

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

おそらくどこも、駅近で通いやすい立地条件だと思うので、リーズナブルである程度のレベルの塾を考えているのであればベストチョイスと思う。近所の有名高校への合格者数も多く、昨年の合格結果が学校別に表示してあって、生徒のモチベーションが上がるような工夫がなされていました。先生も明るく良い方が多かったです。おすすめです。

料金について / 月額:10,000円

特に高くもなく、常識的な値段設定であった。個別教室や家庭教師などマンツーマンが良いが、やはり値段が高いので合理的であった。

金剛東校の口コミ・評判
40代から50代の男性
受験生はたいへん
3
2024.02.19

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 下がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

成績が向上しなかったこともあり、満足度はあまり高くない。 講師によっては熱心に教えてくれる人もいて、補講してくれることもある。 居住地が富田林市になる場合には富田林校と迷うところ。富田林校に人気のある講師を集めているとの噂があり、遠方から通塾させていることもあると聞く。塾バスを使わずに送迎を行なう場合は、金剛東校のほうが良いかもしれない。

料金について / 月額:25,000円

大手の塾にありがちな◯◯費も少なくなく、相対的に割高になる。 また、季節講習の数も多く取捨選択が必要。ただ、塾側では必須としていて、何かと理由をつけて断るのが面倒くさい。

272
塾名第一ゼミナール
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / オリジナル教材あり / 安全対策あり / 送迎バスあり / 体験授業あり / 入室管理システム / 駅から近い(5分以内) / 保護者サポートあり
安全対策
入退室メール連絡システム / 防災用品の備蓄 / 手指消毒 / 講師の防火管理者講習受講