※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
基本、ここの塾はほったらかしです。ドライな塾です。 うちの子は同じクラスの女の子からいじめを受けていて困っていたのですが、学校のことを塾に持ち込むな、と塾長に言われ、我が家はいじめられていた方なのですが、成績が悪かったために、大船校の日能研系列のユリウスに行くように勧められました。 子どもは、さすがに電車に乗ってまで通塾したくない、ということで、6年からは啓進塾へ転塾しました。カリキュラムが啓進塾の方が早くて、本人は苦労しましたが、こちらの先生はとても熱心に指導してくださり、ほったらかさなかった。 最終的には本人の志望する男子中に行けたので、最初から日能研ではなく啓進塾にしておけば良かったと思いました。
月謝は、授業料とテキスト代、季節の講習代と、バラバラに引き落としとなっています。日能研は安い方と言われていますが、結構、支払いはしんどかったです。
第1志望校 : 逗子開成中学校
第2志望校 : 鎌倉学園中学校
第3志望校 : 藤嶺学園藤沢中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
20 | - | - | - | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果として、志望校に合格できましたので、総合的には良いと判断しました。目標がある程度明確になっていますので、連んで遊んでしまうとか、サボってしまうと言うこともなかったのも良かったと思います。自宅から少し離れた場所であり、同じ小学校の子も少なかったので、それも良かったのでしょう。近所で、同級生がたくさんの環境だと、ダメだったと思います。
週3回+模試とかでしたが、小学生レベルの内容を考えると料金は高いと思いました。受験直前については、各校の分析等もあるので仕方ない気もしますが、小学4、5年生分については、そんなに高くしなくても良いのでは?と思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
「これまで1校も受からなかった子はいない」と言うだけあって、そこへ進学するかどうかは別としても、必ずどこかに合格できます。そこは大船に乗った気でいられると思います。 受験当日も早朝から受験校の校門前に応援に来ていただけたことは、本人はもちろん、親も涙が出そうになりました。年齢的にもいろいろと不安定な時期の受験は、プロの力を借りないと乗り切れないので、講師、スタッフの先生方には感謝しかありません。
決してリーズナブルとは言えませんが、これだけのテキストと授業を受けられるのだから仕方ないと思っていました。本音としては、長期の講習の金額は贅沢な旅行ができてしまう額だと毎回思っていましたが…。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い先生ばかりとは言えませんが、全体として子どもは気に入っていたので良かったと思います。こちらが先生を選ぶことは事実上できませんので、子どもによって合う合わないはどうしてもあると思います。決して勉強が好きな子どもではありませんでしたが、何となく負けず嫌いが良い方向に発揮されたようで、結果的に良かったと思っています。
他をよく知らないので相対的な金額の相場がわかりませんが、受けている教育を思えばそれほど高いものだとは思いませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生もフレンドリーで子供たちもガツガツしていないので、受験生ではあるが、なんとなく気が緩みがちではある。そんなところの方がリラックスして勉強できるという子にはおすすめするが、油断してしまうタイプの子にはおすすめしない。 人と競い合いながらガツガツやりたい人は他の塾に行った方が良い。一応テストの成績で席順が変わるので、厳しすぎるのは無理な人にはちょうどよいと思う。
高い。 通常授業だけならまあ普通かな、と思うが、夏期講習などの特別講習を取ると高くてお財布的に辛い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成績でクラス分けされたりしていたが、テスト結果にいちいちギスギスすることなくみんな和気あいあいと過ごしていたように思う。親に対するフォローもよかったように記憶する。結果的に中学受験することは無かったが、その後の人生に役立つ習慣を身につけることができたのが最大のポイントだと思う。立地もよく、とてもかよいやすい環境だった
実際の金額は覚えていないので適当な金額を記入してしまったが、特に高かったという印象がない。妥当な金額だったのだと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供は特段の不満もなく通塾して、受験も無事終わりましたので、こうした判断になります。当時は学校についてのリサーチが不足しており、今だったらもっと子供に寄り添って進路について考えてあげられたと思っています。この点は今でも反省しております。塾でも相談できたんでしょうが、こちらの情報収集不足が今では反省点です。
金額についてはほとんど覚えておりません。相場も当時ほとんど知りませんでしたので、こういうものかと思っておりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
毎週決まった時間での授業や定期的なテストにより、受験への意識づけができ、また、同じ環境の子供たちと交わることによる相互研鑽を図れ、結果として志望した中高一貫校に合格できたのは良かったと思います。本人の意思次第ですが、どこかの時点で受験は避けられないことなので早い時期に一貫校に入学するのもいいと思います。
中学受験のための料金としては、志望校に入学でき将来の展望が開ける事を思えば相場の範囲内か割安ではないかと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
質問が常時できないこと、自習室がないのは大いに不満だが今更変えられないのが正直な気持ち
高いがこんな位するのかな、と。ただ質問が常時できないのは不満。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
塾内が清潔で、駅からも近く周辺も安全なので通塾しやすい環境です。
月額は安いが、半年に一度教材費やテスト代がまとめて請求されるため、平すと他塾とあまり変わらない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 戸塚校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日