※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生の保護者 / 授業対策
自分の子供はあまり受験するという頭がなく、あまりの雰囲気とあっていない気がする。
家庭環境でもっと受験するという意識がないとダメなのかなと思った。
まわりのみんなの受験に対する勢いに押されて圧倒されてしまって、少し萎縮するところもあったので、今後また勉強させるにはどのように取り組めば良いか悩んでしまう。
我が家からしてみれば、授業料が高いので、ずっと通わせるのが大変。
もっと安かったりしたら通いやすいのになと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
私立を希望とする受験生は向いていると思います。 有名なだけに、受験モードを盛り立てる工夫は上手だったと思います。 ただ生徒の性格にもよるので、集団指導がいいのか、個別指導がいいのか、総合的に判断する必要があると思います。 結果的に志望校に合格できたものの、個人的には当該塾ではなく、もっとこぢんまりとした塾で良かったのではと思っています。
当然ですが、私立向けの受験対策塾なので、プログラムも多く、授業料は高かったです。コスパとしてはあまり良くなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
大宮駅からすぐ近くにあるので、通いやすい点では子供の負担も減って良いと思います。授業内容は、カリキュラムにそってスムーズにどんどん進んでいくようです。大手なのでカリキュラムはそれなりに充実しているようです。今は楽しい雰囲気で通っていますが、六年生はピシッとした雰囲気のようです。わりと幅広い生徒層のようなので、自分に合った受験校を選べるとよいと思います。
他の塾と比べて特別高いわけではありませんが、費用はそれなりにかかります。長期休みは、講習の費用が高いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果論志望校受かったのでその点は良かった。ただ良い講師だと思っていた方が転塾になってしまったので不安は残った。前の先生のほうが良いと聞いた時は居た堪れなくなったが6年生で変わるには正直厳しい。言葉尻が厳しい先生も多いので合わない人は辞めそうだとは思った。いろいろ言われていたが負けず嫌いな子には良いかなと思う
志望校に受かったことを考えれば満点をあげたいが、正直言って塾だけでなく最後の追い込みで個人塾頼ったのが大きかったように思える。それも下地ができていたからだとは思うがもう1歩欲しかった。最終的には受からないと言われていたところに受かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
成績の良い子供には向いていると思いますが、レベルの低い子は比較的、放置な感じがする やりたければやればいいんじゃない、という雰囲気もあり、受験できるレベルの子供にしか向かない塾だとおもう 宿題をやらせることに傾倒しすぎてると思うので、宿題を集中してスラスラできるような子供にはいいと思うが、そうなれない子供には全く向かない塾だと思う
学年が上がると高くなるため、家計の負担が大きい 下のクラスの子供からすれば、この費用でこの成績かと思ってしまう
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
日能研は大手塾で名が通っているので、もう少し良い講師をそれえてほしいのが、現状です。 塾の雰囲気は割と本人も気に入っているみたいなので、そのまま偏差値が上がってくれるのを期待しています。 講師の方とも楽しく受講しているみたいなので安心しています。 ただし、受講料が長いのが難点です。サラリーマン家庭には大変です。
月謝は高すぎる。 サラリーマン家庭なので、もう少し授業料を安くしてほしい。 そのわりには、たまあに変な講師にあたることがある
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
やはり、先生に熱意があり、教え方が上手い。中学になってもその知識が定着しているようです。算数が苦手な子供でしたが、算数の先生のお陰で、成績を上げることができました。最終的に、第1希望に合格したので、満足しています。 月謝などの費用の高さ、いろいろな講習で勉強時間がなくなるので、取捨選択をした方が良いと思います。
月謝は高いが、それいがいの各講習や特講などがあり、かなりの出費を強いられた。トータルでは、かなりの出費。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
第一志望校には落ちましたが、日能研で学んだ事で他の合格した他の学校も最終テスト日の難関日で合格出来ました。とても面倒見の良い学校で中高大と10年間通いたくさんのお友達に恵まれました。その時の日能研の同じクラスの数人で、定期的に親睦会もやっていて、良いお友達(男女)が出来たと思います。 それが嫌な塾だったら、そういう事もできなかったと思います。
一般的な塾よりは料金は高かったと思いますし、夏期講習、冬季講習、特別講習、テストなどかなり高額でしたが、それなりの拘束時間もありましたので、特に不満はありませんでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
駅から非常に近いこともあり、立地は全く問題ないと思う。最近は、パチンコ屋も閉店したみたいなので。日能研はいろいろなところに校舎があるが、その時の室長、講師次第で生徒のモチベーションや親の捉え方が変わってしまう。子供が通っていた時は、室長始め、講師も良かったのではないかと思います。子供も、第一志望を始め、複数の学校に合格することがてきましたので、結果として良かったかとおもいます。
月謝、初期費用、教材費はやや割高感はあった。他の塾には行かせたことがないので、ただ高いと勘違いしているのかもしれない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
周辺の環境面で心配になる要素が無いわけではありませんし、所謂親の希望先へと望むのであれば別ですが、子どもが自分で自律し、自主的に学ぶ姿勢を育む事ができるかどうかという視点で見た場合、親だけでそのレベルまで引き上げる事は現在の我が家の状況では非常に困難です。それを担って頂いた点を考えると、とても良いという評価になりました。
コスパが良いという言い方になってしまいますが、本当にプライスレスな質の高い教育環境を提供してくださっていると思ったからです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 大宮校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日