※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
悪い点はそれほどないのだけど今の時代に男女差別は合わないと思ったそれほど差別が重要なことだと言うのを踏まえておいてほしいと思いました。圧がすごいところも本人が志望する学校にできない時がある(私はそうだった)のでなるべく寄り添うことを心がけてできればいいと思いました。生徒はほとんど階段だったがエレベーターを使えるのはいいと思う
料金は少し高めだと思ったがそれくらいのいい教育を受けさせてもらったので、それ相当の値段だと思った。体験授業とかあればよかった
第1志望校 : 実践女子学園中学校 合格
第2志望校 : 桜美林中学校 合格
第3志望校 : 桜美林中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 算数 理科 社会 |
小学1年生 / 通塾中 / 中学受験
スパルタ気質でなく、自分の子に向いていると思います。質問もしやすい雰囲気で子供も楽しいと言っています。値段も高すぎるという印象はありません。テキストも工夫されており、子供が飽きずに楽しめて学習できております。分量も学年に応じて工夫されている印象であります。また着実と力になっている印象もあります。これからも任せたいと思えます。
相場があまり良くわからないのと、安いにこしたことはないためそのような回答になりました。ただ高すぎるという印象もありません。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 算数 |
小学5年生 / 通塾経験あり / 中学受験
なによりも今までの実績があり、名前のある塾でしたので安心して入塾できました。また、金額面では決して安くないですが、結果的に成果がでて、子どもも楽しみながら学習できて、最終的に、合格できたのには驚いた。自分の子どものころに通っていたら、もう少しいい大学に行けて、いい就職ができたのかなってくだらない妄想をしました。
少し高いと思いますが結果が出たのでそこに関してはしょうがないし、それなりにいい教材と授業内容でした。
第1志望校 : 桜美林中学校 合格
第2志望校 : 明星中学校 合格
第3志望校 : 明星中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | 55 | 55 | 58 | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生の保護者 / 中学受験
子供は気に入っているので、このまま続けると思うが、私がもし受験生で通いたいかといえば、微妙。私なら他の塾かな、人数が多すぎることと狭さとテキストの好みが合わない点が理由。あとは、他の大手よりカリキュラムが少し進みが遅いので、中堅校狙いならいいが難関校だと間に合うのかどうか不安。なので自ら誰かにおすすめはしないと思う。
テスト代が高い。びっくりした。上のクラスは必須のテストもあり、勝手に引き落とされる。テストありすぎ。
回答者年齢 | 30代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自己肯定感が低くなかなか発表ができない性格だったが先生の質問に手を上げやすい雰囲気で学校ではできないような応用問題にも取り組むことができている。漢字も先取りしてやっているのでもう習ったと自信を持って学校の学習につながっているようで漢字検定の勉強のモチベーションにもなっている。たまにもらってくるプリントに書いてあるスケジュールが矛盾していたりするのできちんと最後に配られるもののチェックをしないといけない。
特別高いとも安いとも思わないので。OBOG割引があったり兄弟割引があったりするのでお得な部分はあるから。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
マイページへの連絡が、ほんとに頻繁です。また、大手の塾なので説明会等の情報もたくさんあります。 うまく使えればとても中学受験に役立ちます。集団塾の中では、一番細かく丁寧だと思いますが、親の管理はそこそこ必要だと思います。 一クラスの人数が多く、大人から見たらよくこんなぎゅうぎゅうの環境でやってるね、、と思いますが、本人は楽しそうに通っています。
授業料、教材、副教材、テスト(これが多い!!)など、いろいろ足して月々の値段を計算すると結構します。 特待生になりたいなーと思っちゃったりします。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
兄弟がサピックスや早稲田アカデミーに通っていたので比較論になるが、とにかくテキストの日本語がわかりにくすぎる。子供にあの設問を示すことは日本語観点の教育にも悪い。またテキストの、構成もいまいちで、繰り返し吸収するには量が少なすぎます。他塾との比較で痛感する事象であり、吸収が、いいお子さんや、地頭の良いお子さんには良いのだろうが、底辺の子には厳しい
兄弟がサピックスや早稲田アカデミーに通っていたのであくまで比較論になるが、特に大きな差があったとは思えないので、このような評価としています
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
生徒数は多かったが、友達も出来て、お互い励まし合いながら乗り越えられたことは集団塾で良かったと思うところです。塾長はここぞというところで、受験中の精神状態などを支えてくださったところが流石だと感じました。中学受験のノウハウに関しては、安定した素晴らしい塾だと思いました。ただ、集団塾だけでは、合格は難しく、個別塾や家庭教師の併用は必須だと思います。
中学受験全体に月謝が高すぎると思う。6年になってから急激に高くなるので、大変だと思う。オプション講座なども多かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業内容がとても良いものが多く、動画やオンラインでも同じ内容の授業が受けられるので、体調不良時に無理せず家で学べたり、親も同じ内容の授業を学ぶことができるのでとても良かったように思います。 先生も熱心でマメにフォローしてくださる方が多く子供のやる気に繋がりました。 志望校の合格が目標ではありましたが、結果に関わらず世の中の成り立ちをしっかり学ぶことができたので、身の回りに興味を持つものが増えたり、国語力が上がることできちんと話をしたり文章書けるようになったことが1番良かったなと思います。
夏期講習等の季節ごとの強化講習に加え、レベルが上がるごとに応用講習等が加わるため授業料は非常に高いですが、濃い内容の授業のため結果的に入塾して良かったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全員で応援してくれているイメージ。先生のレベルも普通以上であり丁寧、親切、情熱ほか持ち合わせる必要がある資質は揃っていると思われる。アットホームな雰囲気で勉強する環境としては最適と言え、全体的に問題は感じられない。料金も可もなく不可もなしで、割高感は感じない。成績自体も上がり第一志望校は不合格でしたが、結果的に満足しております。
レベル、質とのバランスが良く、割高感はない。テストの量も可もなく不可もなし。全体的に料金は安いと感じていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 調布校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日