※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生も子供達のやる気をあげるように促してくださっており、子供もやる気がみなぎってきています。 ただ、休んだ時のオンライン講座はなかなか身にならないみたいでそこは、子供本人のやる気もありますが、まだ家でも休んだ時の勉強手法が確立できていません。。。 とはいえ、総じて非常に満足しています。強いていうなら支払い方にクレジットカード支払いが無いのが残念です。このご時世、クレジットカード支払いがある方が好ましいです。
リーズナブルな料金と考えており、不満も全くありません。 しいて申し上げるのであれば、クレジットカード支払いができると非常に満足感が高まります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業内容がとても良いものが多く、動画やオンラインでも同じ内容の授業が受けられるので、体調不良時に無理せず家で学べたり、親も同じ内容の授業を学ぶことができるのでとても良かったように思います。 先生も熱心でマメにフォローしてくださる方が多く子供のやる気に繋がりました。 志望校の合格が目標ではありましたが、結果に関わらず世の中の成り立ちをしっかり学ぶことができたので、身の回りに興味を持つものが増えたり、国語力が上がることできちんと話をしたり文章書けるようになったことが1番良かったなと思います。
夏期講習等の季節ごとの強化講習に加え、レベルが上がるごとに応用講習等が加わるため授業料は非常に高いですが、濃い内容の授業のため結果的に入塾して良かったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
とにかく先生たちが手厚く面倒見が良いです。私たち保護者にもいつでも電話や面談で対応してくれるので何かあれば先生に頼れる環境です。これから本番なのでまだなんとも言えませんが、子供も塾は大好きで勉強も嫌とは言わずに通っています。それも先生たちやスタッフの方々のおかげだと思っています。どの生徒にも細かく指導してくれて最後までちゃんとみてくれます。
たぶんどこの塾も結構お金がかかると思いますが、5年生まではリーズナブルな方だと思います。6年生になったらかなりお金はかかると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
満足度はまぁまぁです。まずは中学受験をしようという気持ちにさせていただき感謝しています。金額が高かったですが、日能研のNバッグを背負って通塾してる姿が好きでした。志望校には合格できませんでしたがフォローをしていただきご縁のあった学校に進学しました。最後まで支えて頂き見捨てずにいて頂きありがとうございました。
学年が上がるたびに取らなきゃならない必須科目が増え、どんどん金額が上がりました。小6の夏期講習は役30万程度払いました。また小5.6の日曜日はテストが入ってくるので、他校に受験しにいくお金もかかります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の方が常に真剣に生徒と向き合ってくれていたことが一番助かった。特に、勉強だけでなく、日頃の生活態度にも目を配ってくれていたと思う。 勉強の面では、できたところはしっかり誉めてくれて、本人のやる気を引き出そうとしてくれてました。できてないところに対しては、しっかりフォローしてくれてました。 同級生も、みんなで仲良く成績を伸ばしていこうというスタンスであったのも助かりました。
正直、総額では思っていたより、出費が嵩んだ。いろいろ、追加の出費があったことは否めないが、本人のためには仕方がなかったと思っている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ハイレベルで受験に前向きで積極的な生徒が集まり、とても質の高い良い授業を受ける事ができる塾だと思います。どの先生に質問しても知りたかったこと以上の知識を得られる場所だったと思います。受験の情報量も多く、保護者への説明会などもよく開催され三者が力を合わせて受験に勝ちに行く、という印象でした。高いレベルを希望するなら行くべき塾だと感じました
質の高い授業内容を受ける事ができました。テストなども頻繁に受けららましたが、途中で新たに追加で請求されるような事がなく安心でした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験には成功しましたが、授業のレベルが高すぎたことと、授業料が高すぎたことが、マイナス面だと思いました。 有名中学やレベルの高い学校を目指す方には向いていると思いますが、普通から中堅校を目指している場合は、受験内容やテキストの量、さらに授業料はかなりの負担になり、それが親のストレスになると思いました。
授業やテキストの内容はよかったと思いますが、料金はとにかく高いの一言です。夏や冬の講義も別料金のため、さらに高く感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
残念ながら、うちは3ヶ月ももたず、すぐ辞めました。クラス替え毎に嫌がらせをしてくる子、それに対応してくれない先生、成績の低下、初期費用が10万かかるのでこれが最後の転塾だと思って入れたのですが、全然思っていたようなところではありませんでした。 できる子は勝手に伸びて、自分でできない子は放置されているような塾でした。
5年生で4教科なら、高すぎず安すぎず普通かなと感じました。授業の様子を職員室から見せてもらうことができるのですが、話を聞かず遊んでいる子がいても、先生はノルマがあるからか、スルーして授業を進めます。その子の将来やお金を貰っている責任は無いのか、お金さえ払っていれば誰でも入れるのかなと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生ばかりで楽しく通っていました。授業後も質問したからと帰りが遅かったくらい塾に居残りが大好きでしたね。受験シーズンは対策が素晴らしかったですし、受験日には先生たちが学校に応援にきてくれて、握手と励ましの言葉、ビックリサプライズでした。とにかく先生が良かったです。合格後のフォローもあり色々あり中学前に向けての講座もあり良かったです。
相場の値段なのかなと思い、夏期講習などは、また別料金で、学年が上がるごとに金額は上がりましたが、いい先生だったから良かったのかなと。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
日能研は、教室の先生方が一定期間在籍されると移動になります。うちの場合、入塾した時と卒塾時では、室長先生が違いました。6年生次に室長先生が変わられた時は、不安でしたが、最終的には全然問題がありませんでした。 色々なタイプの先生が、少しづつ入れ替わることで、アットホームで開放的な雰囲気が保たれているように思えました。 また、子供本人の希望で6年生になっても英語塾に通い続けました。「中学受験には必要ないから」と教室によっては、英語をやめてコースやコマ数を増やすように指導されるようですが、英語を習うことが受験勉強のモチベーションになっていた子供の事を理解していただき、アドバイスの元コマ数を調整出来ました。 おかげさまで、英語で受験し合格した学校もありました。 生徒一人一人の個性を大切にしながら、学校選びから合格まで親身になって対応頂けた事は、これから塾を選ぶ保護者の方がたにおすすめしたい点です。
金額だけで見れば、もっとお安い塾は、いくらでもあると思います。 ですが、学生のバイトではなく、各教科ごとに専任の講師がいて、質問をすればどんなレベルの問題でも生徒一人一人に合わせてジックリ対応してくれる事を考えると、決して高くないと思いました。 中学受験に向けた授業で得た知識は、高校受験、大学受験でも生きています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日