教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

日能研(関東エリア)の口コミ・評判(22ページ目)

料金
star3.3
塾内の環境
star3.7
コース・カリキュラム
star3.8
塾周辺の環境
star3.8
講師の教え方
star3.9
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

市区町村から近くの教室を探す
絞り込み条件を追加する
1,139
蒲田校の口コミ・評判
20代から30代の男性
syo
5
2024.05.09

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 石川義塾中学校 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 65
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

私は子どもと共にこの塾をとてもおすすめしたいと考えております。恐らく同じように考える子供や親は多いのではないかと感じられます。まずカリキュラムがしっかりしています。そしてそれをわかりやすく話してくれました。そして講師の先生方の教え方はとても上手です。おかげで子どもは苦手なことがなくなりました。そしてとても清潔でした。新型コロナウイルスに対する対策もばっちりとれていました。新型コロナウイルスの心配なく取り組むことができました。

料金について / 月額:50,000円

料金は適切な料金でした。この塾はカリキュラムがしっかりしています。講師の先生方がしっかりしています。教材がしっかりしています。安く感じたくらいです。

立川校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ろびんますく
5
2024.04.22

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 立教女学院中学校
偏差値 : 入塾時 35 → 卒塾時 57
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

当家の当初方針は、中学校、高校、大学の一貫校で受験をせずに思春期青春時代をのびのびと好きなことをさせようという考えだった。 従って、受験校は中学から大学までの附属中学校のみを受験させた。 その中でも上位志望校だった中央大学附属中学校に合格できたので、結果オーライで非常に満足している。これも日能研の教材、カリキュラムを信じて勉強した結果だと思っている。

料金について / 月額:50,000円

4年生で60万円、5年生で80万円、6年生で120万円ていどはかかったので、今思えばそれなりの金額を支払っていたと思う。 当家は日能研を信じて他の教材には手を出さず日能研の教材のみを繰り返し勉強して合格することができた。唯一購入したのは受験する学校の赤本のみである。

池袋校の口コミ・評判
40代から50代の女性
かに
3
2024.04.22

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

講師陣がアルバイトでないこと、また池袋校にはレベルの高い講師陣が多いところは良いと思う。また、駅から近いので通塾はしやすい。ただ、他の大手の塾の説明会や資料取り寄せはしないまま決定したため、テキストの内容を把握してなかったこと(モノクロ、分厚くて重たい)、テストの見直し等自宅での親のフォローが必要なことは他の塾と比較すれば良かったと思った。

料金について / 月額:22,000円

手頃だとは全く思わないものの、他の大手の中学受験用の塾からそこまで大差がないと思っているため。ただし、特別講習(夏休み、冬休み、春休み等)の費用は高額だと思う。

二子玉川校の口コミ・評判
20代から30代の女性
cocnw
4
2024.04.22

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 田園調布学園中等部
偏差値 : 入塾時 45 → 卒塾時 52
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

いろいろな先生がいてなにより本人が楽しく通塾していました。6年生になるころには塾がない日でも自習室に自主的に出かけていましたし、子供を見かけると先生の方からコミュニケーションを取りに来てくださる環境でした。その延長で質問に答えてくれたりするのが良かったです。受験期間も毎日激励を下さり、本人にとっては少し苦しい戦いにはなりましたが、最後まで全ての先生方が温かく見守ってくださり応援してくださり親子で感謝しています。

料金について / 月額:60,000円

学年が上がるごとに年々料金も上がりましたが、テキスト代や講習代を合わせて総額を割ると近隣塾と比べても高すぎず安すぎずだっだと思います

成増校の口コミ・評判
40代から50代の男性
五条
3
2024.04.22

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 白百合学園中学校 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 50
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

フレンドリーな先生がおおく、子供は塾に通うことが苦ではなかった。 同じ学力のレベルの仲間と切磋琢磨して競い合う環境がよかった。授業後も先生に質問したり自習してかえることもあり、勉強する環境が整っていたと思う。授業料が高いのがたまにきずと考えている。合格実績もあるのでやる気のあるせいとにはとても良い塾であると思う。

料金について / 月額:30,000円

授業料が高い。集団授業の割には割高に感じた。クラスのレベルももう少し細分化して授業をするべきであると感じた。

八王子校の口コミ・評判
40代から50代の女性
ぱん
3
2024.04.22

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 明治大学付属明治中学校
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

中学受験というみな同じ目標を持っている子どもしかいないので、入ってしまえば勉強する環境にあると思う。先生も勉強だけではなく、いろいろな話をしてくれたようで、やめることなく通えたと思う。親からの相談にも決まった面談の時以外にも随時対応してくれて受験に向けてがんばれたと思う。ただ、その分、料金がかかったと思う。

料金について / 月額:20,000円

通常授業、テキスト、テスト、長期休み中の特別講座など、必須ではないがやらざるを得ないものばかりで、料金はどんどん高くなっていった。

国分寺校の口コミ・評判
40代から50代の男性
にす
3
2024.04.22

小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

講師により、ムラがあるらしく子どもは苦労をしていた。合わない講師がだんだん増えてきて合う講師は別の教室へ異動していった。恐らく、進学率が高い地域に異動したのと思われる。うちは5年生で辞めたが、辞めた理由は合う講師がゼロになったから。同じように辞める人も多かった。 今現状の確認はしていないが講師は何故が引き抜きがあるのか急遽いなくなるケースもあった

料金について / 月額:20,000円

初期費用はごく一般的な料金形態であった。教材費は特に気になる値段ではない。月額料金も想定内であり、気にするほどではない。

センター南校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ろん
4
2024.04.22

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 森村学園中等部
偏差値 : 入塾時 40 → 卒塾時 55
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

交通の便の良い立地で無理なく通える、通い易かった点は好印象。教室の雰囲気も良く講師の指導も丁寧。個人的に一番印象に残ったのは講師以外の教室スタッフの親身な対応。子どものメンタル面などにも気遣い・配慮してくれ、子どももとても慕っていた。教室スタッフとの交流が塾に通うモチベーションにもなっていて、受験を乗り越える上で大いに助けになった。

料金について / 月額:35,000円

コマ数もそれなりにありテキストも豊富な分、月謝もそれなりにかかった印象。ただ、トータルで考えれば安くはないが高すぎたわけでもなかった。

横須賀中央校の口コミ・評判
20代から30代の女性
norinori
4
2024.04.22

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 聖和学院中学校 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 50
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

本人が最後まで楽しく通えたことが本当に良かったです。入る前と比べても圧倒的な量の知識をしっかり身につけていて、成長したことを日々感じています。学年が上がると金額は高くなるので、早いうちからゴールを決めて、どう勉強していくのか考えて、講習の取捨選択をするのが良いかと思います。必ずしも全てのものを受ける必要はないです。

料金について / 月額:47,520円

進むにつれて月額料金、講習、教材費等高くなっていくので通い続けるのが大変でした。入塾する前に合格までにかかる費用は確認しておくべきだと思いました。

新越谷校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ななし
4
2024.04.22

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 60
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

まず第一に子供が塾に行くことを楽しそうにしていたため良いと評価させて頂きました。そのような環境を作ってくださった塾の先生方には感謝しています。また、第一志望校ではないですが、偏差値相応のまずまずの中学校に何とか合格することが出来ましたので、親の立場としては良いと評価させて頂きました。1クラスの人数が多かったため、面倒見という点ではイマイチで親の負担がかなりありましたが、総合的に良いと評価させて頂きました。

料金について / 月額:50,000円

通常の料金は人数が多いせいかリーズナブルかと思いました。しかしながら、夏季講習やテスト費用等が思っていた以上にかかりました。

1,139
塾名日能研(関東エリア)
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 算数 / 理科 / 社会
特徴
教室・設備が綺麗 / オリジナル教材あり / 安全対策あり / 体験授業あり / 入室管理システム / 保護者サポートあり
安全対策
入退室メール連絡システム / 手指消毒 / ウイルス除去機設置 / 防犯ブザーの配布
このページは調査を行った時点の内容に基づきAmeba塾探し運営者が作成しています。情報の誤りがあった場合は下記からお問い合わせください。 問い合わせをする