コース・カリキュラムや教材
自分が受けたい科目を取れる。特に講習でこれが役に立つ。高校生になると科目数が増えるため、選択肢が豊富で且つ授業料を合わせ考えながら選択できるのが良い
講師の教え方や対応
わかるまでとことん付き合ってくれたみたいで、自習の時でも、教科が担当でなくても、とにかく納得するまで教えていただいたようです。
塾内の環境(清潔さや設備など)
自習と授業のスペースが同じのため、先生方が授業していても、自習の生徒の様子を把握しながら行動できるのが安心できた。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
駅から近く、私鉄、JR、バスが止まる駅のため、家からも学校からも部活の遠征帰りでも行くことができた。人通りも多いため安心できた。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
自習の生徒が時々お話ししたりしてうるさいこともあったようです。ただ概ね自分が勉強したい時にしっかり自習ができていたようで、まるで住人のようになってた時期もありました。
入塾した決め手
中学の途中から入ったため、すでに関係性が出来ている集団は抵抗があり、かと言って先生と1対1も嫌だったようだ。こちらは、4人に1人の先生なので、本人が途中からでも入りやすかった。
初めて来校した際の面談担当者の様子・印象
先生が親身になってこちらの話を良く聞いてくれた。
性格にもよりますが、我が子には雰囲気も個別指導も合っていたようです。室長先生は保護者面談で親の話をとても良く聞いてくださいます。先生方の指導は熱心でして、大学生のアルバイトの先生も多いのですが、皆、自分の得意を活かして教えてくれて、生徒がわかるまで付き合っていただけるようでした。自習もしやすく、温かい雰囲気だったと思います。
自分のやりたい勉強を金額を見ながら選択でき、しかもそれもわりと優しい金額だったと思います。結構前のことで良く覚えていませんが。。