※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
カリキュラムに沿って、こなしていけば、かなり実力がついて合格に繋がると思います。55段階指導は制限なくプリントをこなせます。やる気になれば、どんどん進む事が出来て、級や段が貰えて、大きい子ですが、わかりやすい目標があるのがよかったようです。結果が出た後も、進学先を迷っていたら、統計資料を探してくれて、進学のアドバイスをいただきました。
少人数制だからか、少し割高だったとは思います。けれども、それだけの価値があったと考えています。テキストもクオリティーが高かったと思っています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣も丁寧に教えてくれたようで、よかったと思います。個別だと本人の状況に合わせて指導していただけることもよいとおもいました。 その分、金額面では高額になってしまうのが親としては苦しい限りですが、この時期はどうしても、致し方ないととらえて送り出した次第です。 我が家は子供に任せていたこともありますが、よく相談して決めていくのがよいと思います。
個別指導としてはこんな感じなのかなと思いましたが、授業数によって金額がかさむので親としてはたいへんです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすいのを第一の条件に選びましたが、場所柄落ち着いた雰囲気で勉強に集中できるいい環境だったと思います。 また大手の割に人数がそれほど多くない印象で先生方との距離感も近く何かあった場合にフォローして頂きやすかったのではと思いました。周辺に大学や有名私立高校などもあり、受験へのモチベーションも保てた要因なのではないかと思います。
他の塾と比べ、特に高いという印象はありません。自分に必要なものをアレンジできる点が良かったと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望校に合格し,大学卒業後,国立の大学院に進むことができたのは浪人して予備校で,周囲から刺激された1年間が大きかったと思う。あの時の時間や金銭的負担は決して無駄ではなく本人の今につ ながったと考えている。大学の友人より予備校時代の友人とつながっていて、予備校自体にも大きな魅力があったのだと思う。
予備校なので,金銭的に高いのは仕方ないと思っていた。本人の希望に合わせると年額かなりの額になっていたが仕方なかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
もちろん最終的に志望校に合格できたことも大きいものがありましたが、何よりこの一年を通じて一つの目標に向かって努力を続けることの大切さを学べたことは彼の人生にとっても大きかったのではなかったかと考えております。これも日々教え、かつ激励して頂いた教師陣の皆様方のおかげと感じております。心から感謝しております。
月額料金や初度評価は私達の家庭においては決して安いものではありませんでしたが、教わっている内容と比べると極めて妥当な費用であったと感じております。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
春季講習という限られた時期にしか通っていませんでしたが、成績面ではっきりとした成果が見られなかったのは残念でした。友人達との出会いよ刺激があったせいで学習習慣などはいい影響があったと思いますが、塾自体の指導については特に見るべきところがあったとは思えなかったので継続するにはいたりませんでした。また女子生徒なのでせい犯罪にあう不安もありました
最初の説明のときに提示された時からから費用が明確で、後から追加で発生するようなものもなく納得のいく金額であったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総額でかかった金額が80万円を超え、負担の大きさは否めなかったが、最終的に結果を残すことが出来て子供も親も満足している。浪人は出来れば避けたいのが本音だが、子供は高校で部活動も頑張りたい思いが強く、親もそれを応援したかった結果なので…と思い、浪人が決まった時点で気持ちを切り替えて頑張れたのは最後まで寄り添ってくれた講師の存在が大きかったと思う。
他の予備校の料金と比較すると若干高いか?と感じられる。特に夏や冬の講習がそれを強く感じたが、本人の希望を優先せざるを得なかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語ライティング 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
周りの雰囲気がよく、やる気になってよく頑張っていた。費用負担は最初聞いていた額よりかなり増えてしまい、ちょっと騙された感じがしていた。周りの雰囲気がよく、やる気になってよく頑張っていた。費用負担は最初聞いていた額よりかなり増えてしまい、ちょっと騙された感じがしていた。周りの雰囲気がよく、やる気になってよく頑張っていた。費用負担は最初聞いていた額よりかなり増えてしまい、ちょっと騙された感じがしていた。
追加で特別講義がいくつもあり、後から後から費用がかかり大変だった。取らないとダメな雰囲気になっていて良くなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数1・A 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
積極的に質問ができる雰囲気のようで、わからないところをきちんと処理してくれているところが良いと思う。また、入口で出欠カードを通すと事務的なことや提出するものなどがあると呼ばれるシステムのようで、漏れがなく対応をしてもらえるところが良いと思う。金額が初めの設定より少しずつ上がっていくのが一番気になるところで季節講習などの期間も長いのでとらなければいけないような気になってしまい、国立受験は教科が多いのでつらいです。
通年一括で支払いをするが、季節講習などは別に授業料がかかる。通年も11月までで終わってしまうので、12月から3月までは取りたい授業を取っていくと相当金額があがっていく。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 日本史 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局は、子供と先生の相性であると思います。それが現代文の先生でした。子供にとってその先生との出会いは大きかったと思います。そのような劇的な出会いが、映画や古文、日本史などなど他の教科でもあれば、もう少し上の大学に合格できたかもしれません。こどものやる気と先生の教え方が結びつくことが最高の塾や予備校になり、結びつかなければ、あまり意味のない物になると思います。
少し高めかなと思うところはありましたが、大学受験ならば平均的な高さと思います。集団だったので、そこまでは高くないのかな?と思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 英語 |
塾名 | 四谷学院 |
---|---|
教室名 | 四谷校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日