※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり四谷学院ならではの固有のシステムだと思う。集団指導で周りから刺激をもらい、個別指導でわからない点を直接聞くことができるのは、とても効率が良くいい方法だと感じた。講習もとったほうがいいものは提案されるが、最終的に決めるのは自分であったので、強要もされず、よかった。先生は個々に教え方が違うので、自分に合った先生を見つけることができてよかった
コース料金は高いと感じた。55段階は個別指導ということもあり、料金はやはり高かったが、相応なのだと感じた。
第1志望校 : 一橋大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
わたしはオンライン授業だったためそこまで満足している訳ではありませんが、夏期講習や冬期講習は自習室も自由に使えますし、普段あまり勉強しない自分にとっては勉強せざるを得ない状況になるため良かったです。また実際に通えば周りの雰囲気や他の生徒との交流ももっとあっただろうなと感じますし、より自分のモチベーションをあげるきっかけになると思いました。
親に払ってもらっていたためあまり詳しくは分からないのですが、正直あまり満足していないためすこし高いイメージがあります。
第1志望校 : 青山学院大学
第2志望校 : 青山学院大学
第3志望校 : 青山学院大学
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 古文 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 高校受験
初歩から段階を踏んで項目ごとに勉強ができるので、わからなかった部分もわかるようになり、成績アップに繋がっていくので、そういうところがおすすめの点だと思う。先生、自身もフレンドリーな先生が多いので、馴染めなかったり、人見知りする子もうまくやっていけるのではないかと思う。55段階という、レベルに合ったところから進んでいけるので実力が確実についていくと思う
個別指導としては適切な価格だと思う。夏休み冬休みの甲講習代がとても高いと思う。普段については相応の値段だと思う
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 40 | 40 | 45 | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生 / 大学受験
55段階は振替ができるので学校行事などに合わせやすいし、できる時はたくさん進められるので苦手なところに時間をかけられるのがおすすめ。また、自習室が個々のスペースを設けていて集中しやすいし、ご飯を持っていけば塾内に食べるところがあるからいちいち家に帰らなくていいところが受験生にとって嬉しいポイントだと思う。
初期費用はやや高かったが、たくさんの講師の方に教えていただけていたたので今では割安だったと感じている
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 古文 数1・A 数2・B |
小学1年生 / 授業対策
子供が楽しそうだったので良いと思うが、個人差があるのでなんとも言えない。
塾というより子供の満足度が良ければそれで良い。
私がどうこう言う問題ではないと思う。
子供が行きたいと言えば行かせれば良い。
特にここにこだわりがあったわけでもない。
子供が行きたいと言って、結果満足してれば親としては特に何かを言うことはない。
要求された額を払っただけでそれが妥当かどうかはわからない。
子供が満足そうにしていたならそれに見合った料金は支払う。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 英語 |
浪人生の保護者 / 大学受験
集団授業以外に55段階指導という個別指導が並行して行われ、通塾のたびに進級テストがあり、年間を通して緊張感をもって学習することができました。高校時代に勉強をさぼったため現役時代に納得する大学に合格できず浪人することになってしまった息子が、一浪して国公立大学の理系学部に合格することができたのも、四谷学院の指導のおかけだと思っています。
他塾と比べて多少割高かなと感じることもありましたが、塾の指導が行き届いていたため納得はできました。通年の授業料以外に、ゴールデンウィークや夏休み冬休みなどの講習は別料金でしたので、年間で100万円以上の通塾費がかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 化学 生物 |
高校2年生 / 大学受験
おとなしめな子でも気軽に行くことができると思う。また自習室も男女別なので気兼ねなく勉強できるところもいいところです。しかし、やはり塾なので、自己管理ができないと厳しくなってしまう。また先生によっては、復習テストなどをしてくれた先生がいて、かなり自制できたと思う。こういう生徒思いの先生に出会えることを祈ってます。授業によっては少人数なので、忍耐が必要かもしれません
他の塾に比べれば、個人を見てくれてるような気がしたが、授業料は他よりも安く、ここに通うことにした理由です。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、受験するために必要な情報がギュッと詰め込まれた授業内容。もちろん量はこなさなければならないが、ここは抑えるべき、という要点が明確だったようだ。皆さんここにお金を払うんだな、と思わされた。一見、無駄話のような先生の雑談の中にも実は回答に役立つ内容が溢れていて、メモをとっておくと後々思わぬヒントになったりするそうだ。通学が困難になった時は映像授業に切り替えられたりと、フレキシブル。しかしどんな好条件であっても、結局は本人がくらいついていかないと、その環境を活かすことはできない。当然のことですけど。
最初にこの金額でOKと提示されていたものから、結果的には次々と課金する必要があったように思う。ウチだけですか?
第1志望校 : 同志社大学 合格
第2志望校 : 立命館大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
広告されているほど劇的に学力が上がるわけではない。それ自体はある程度想定しているが、やはり期待外れであった。誰でも段階を踏めば学力が上がるような広告をしており、それは決して誤ってはいないと考えるが、そのための手法が予備校において確立されていたとは必ずしも思えなかったのは確かである。今でも同じような広告をしているが…
通期の費用に加えて夏期講習等の費用が掛かることは想定していたが、予想外に高額で経済的負担が高かった記憶がある
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
テレビcmでの広告で言われている、システマティックに行われているように聞こえる学習内容は、1年では終わらないと、入学後に知らされた。駿台では他の生徒がテキストレベルを学習しているときに、早くそのレベルの問題を解き終えていると、東大の過去問から関連する問題を数問出してとかせてくれていたようだが、そういった対応はなかったように記憶する。
きわめて短期間の在籍の上に、体調を崩してやめているので金額等に関しては、特にこれといった印象はありません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 物理 |
塾名 | 四谷学院 |
---|---|
教室名 | 四谷校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日