※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 大学受験
自宅から近い予備校だと勉強しないと思い電車で通える予備校に決めたが、本人のヤル気が何処まであるか見極めてから予備校を決めた方がいいと思います。塾の先生は子供の名前を呼び捨てです。親しみを込めての呼び捨てだと思いますが、途中から子供も嫌だと言ってました。講師の先生がよく変わってしまい子供が混乱していた時期もありました。
説明会で聞いてはいたがいざ入会して見ると講習費や教材費が異常に高い。頻繁に講習会がありその都度、費用がかかった。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 世界史 英語 |
高校2年生 / 大学受験
静かな環境で、底辺レベルの学力から中堅大学に合格をするならおすすめだと思います。
医学部や上位の学校を目指すなら、2年まで通い基本を解けるようにした上で、他の大手の塾に通った方が上位の大学に入る確率は高くなると思います。
また、コマ数を多くしても、被っている内容も多くある為、お金だけかかって本来の目的を忘れがちになる。また、あまり良くない指導教官のようなフォローをしてくれる人についてしまうと、ただ沢山コマを入れると学力アップすると言うアドバスしか貰えず、本来自分が苦手な分野を重点的に学べないような気がします。
年間の授業料を初めに一括で支払い、高いと思っていましましたが、高校生ならこの位が当たり前なのかなと思いましたが、夏休みや冬休み、春休みと休み中は授業がなく、他の講習があるので、その度に数十万費用がかかり、結局は総額で見ると年間の授業料の2倍程になりました。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 英検・大学受験・テスト対策・学校推薦型選抜(推薦入試)
落ち着いた雰囲気の中で、じっくり自分のペースで学習に取り組みたい生徒には向いていると思います。特に55段階のカリキュラムはここだけなので、一見の価値はあるかと思います。また、部活との両立にも配慮していただけるので、勉強と部活を両立したいというお子さまにも合っているのではないかと思います。余談的には、駅近の繁華街の立地ですが、いわゆる飲み屋街とは場所が違うので、周辺の治安も良さそうな立地です。
金額の意味ではおそらく一般的な相場ではないかと思います。一人一人への対応の丁寧さを考えるとコスパという意味では良いかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 古文 数2・B 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
その子に合った学習進度、志望大学の合格実績での進め具合な目安等わかりやすい指導方法で安心する事ができました。また、教材も子供が学習意欲が湧くようなものを使用していて、世界史の漫画教材は、お気に入りのようでした。面白い為、何度も何度も繰り返し読んでるだけでずいぶんの点数が取れるようになって、得意科目になりました
教材も先生も塾の環境も申し分ないが、やはり、高額。高校3年夏からお願いしたが、160万くらいはかかってしまった。
第1志望校 : 神奈川大学 合格
第2志望校 : 関東学院大学 合格
第3志望校 : 関東学院大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 世界史 英語リスニング 英語ライティング |
高校2年生 / 大学受験
わかりやすい指導。勉強に打ち込める環境。徹底したサポート。面白い授業。丁寧に教えてくれる講師陣。苦手なところを徹底的につぶしていく、55段階個別指導。繰り返し使える面白い教材。55段階個別指導の最後にある、段位。共通テストや行きたい大学群に合わせた段位など多種多様。総合的に考えて、非の打ち所のない場所です。
少し高いと感じる人もいると思いますが、その分のサポートは充実しています。教材もいっぱいもらえるので、楽しんで勉強できます。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強が家では出来ない子供でも、毎日通おうと思える環境と、内容で、成績も見てわかるほどあがったので、指定校推薦をいただけました。集団だけでない、個別指導との2つの車輪で、本人のできるをふやしてくれる、そんな塾です。どこも高い大学予備校ですが、集団塾でお悩みの方は、ぜひ一度雰囲気や内容を確認してほしいです。
他と比べてないのでよくわからないが、これぐらいが相場なんだろうと思った。内容がよく、結果がでたので、金額に文句はありません。
第1志望校 : 東海大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 53 | 54 | 54 | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 古文 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果がついてこなかったので何とも言えませんが合わないと思ったらすぐに転塾することを勧めます。中学の塾と違ってかなりの高額です。合わない塾に通い続けるのは何の意味もありませんで。時間とお金の無駄です。テレビCMに惑わされぬよう判断して下さい。まだまだ浪人はやはり受験時には不利なような気がします。お子さんとはじっくり話し合い、体験はいろいろと足を運んだ方が良いと思います。
何件か塾のパンフレットを見ましたが、こちらは高い部類に入ってました。結果がついてこなかったのでこのように感じてしまうのかもしれませんが。
第1志望校 : 帯広畜産大学
第2志望校 : 神奈川大学 合格
第3志望校 : 青森大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 数1・A 化学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
これまでは勉強をやらせているという感じでしたが、自分で計画をたてて自主的に勉強するようになった。親としてはただ健康面だけ気をつけてあげればいいのですごく楽になりました。勉強は本人がやる気にならなければ駄目だとつくづく思いました。四谷学院の先生方の教え方が息子に合っていたのでしょう。又合格の報告に行った時は職員の方々から、よく頑張ったね!と言っていただきすごく喜んでいました。
あまり覚えていませんが易くはなかったと思う。他のところもう少し高いと思うので良かったと答えました。志望校に合格したので、良かった
第1志望校 : 武蔵野大学 合格
第2志望校 : 東京都立大学 合格
第3志望校 : 専修大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 社会 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
集団の予備校では、自分で勉強出来る子出ないと、ダメなのかなぁと思います。高校1年生から通いましたが、だんだん学校の友達が通い始め、学校の延長になってしまったのだと思います。親ももう少し、こまめに予備校と連絡をとって、面談等をすれば良かったと思います。成績も1度も見たことも無かったし、面談も受験の3ヶ月前に初めてだったのも、反省点です
月謝は、通年と夏期講習、冬期講習や、志望校別など含めると、1年で100万円以上はかかった。1人目の子供だったので、相場も分からずこんなものかな…と思ってました
第1志望校 : 神奈川歯科大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 数学 英語ライティング 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
良い先生にあえて良かったことと、学習環境が良かった、55段階は本人があってると実感できた、学習方法だったようで、難関私大の第一志望校に合 格できたのが一番良かったと思うのですが、コロナ禍で仕方ないのですが、合格祝いなどが殆どなかった事が残念でしたが、最後に担当講師からお電話だけ頂いたような気がします。コロナ禍にならなければ、とても良かったです
年払い、2回払で月額ではなかったと思いますので、まとめての支払いは高額でしたが、(途中で退塾する場合は返金)月々で面倒では、無かったです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 物理 |
塾名 | 四谷学院 |
---|---|
教室名 | 藤沢校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日