※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 大学受験
自分で勉強できる人には合っていると思う。良くも悪くも、担当講師とは密すぎない関係なので、あくまで自分で決定して講師はそれについてアドバイスをするだけという感じ。自分で色々調べて、決めて、理由をもってその決定を進めたい意思をちゃんと伝えれる人であれば、誰とでも上手くやれると思う。在籍人数も多い為、あくまで個人で頑張っていく環境であるので、誘惑を断ち切る必要がある.
私は料金には一切関わっておらず、全て親がしてくれていたのであまり分からないが、講習は高かった覚えがある。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 世界史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
積極性のある子供にとっては非常に良い塾です。自分のペースで授業を進められ、クラスのない時間は自習室で勉強することも可能です。自習室では同じ志しをもつ生徒が集まっているので,安心して勉強に集中することができます。お昼や夕食などはすぐに外に食べることができ,塾に持ち帰って食べることもできます忙しい親にとってはとてもありがたいことです。
かなり高額になります。後から後から請求がきます。基本授業料の他に夏講習,冬講習,面談対策,個人講習など思ってもいない出費になります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
中学1年生 / 通塾中 / 高校受験
初歩から段階を踏んで項目ごとに勉強ができるので、わからなかった部分もわかるようになり、成績アップに繋がっていくので、そういうところがおすすめの点だと思う。先生、自身もフレンドリーな先生が多いので、馴染めなかったり、人見知りする子もうまくやっていけるのではないかと思う。55段階という、レベルに合ったところから進んでいけるので実力が確実についていくと思う
個別指導としては適切な価格だと思う。夏休み冬休みの甲講習代がとても高いと思う。普段については相応の値段だと思う
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 40 | 40 | 45 | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
費用面で自分はわからなかったので、それ以外の面での総合的な評価になっている。質問をすれば親切に対応してくれるしすごい悩んでる時に面談を予約して面談をすればすごい親身に聞いてくれるし、授業もわかりやすいし、施設も綺麗で集中できるしで、良かったから。唯一、癖のある先生がごく稀にいて、その先生に当たると無駄な時間を過ごしたなという感じになる時があるから、それがマイナスポイント。
自分が費用を負担していなかったので、あまり授業料についてはわからない。コスパがどれくらいよかったのかはわからない。
第1志望校 : 千葉県立流山おおたかの森高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 政治経済 英語 |
高校2年生 / 大学受験
55段階が、できるようになるまで合格できないような宣伝をしているが、実際は化学しか取っていないので他の教科はわからないが、100点満点中75点で合格できるので、あまり理解していないところがあっても、次の級に進んでしまうことがよくあった。志望校に関して、共通テストの点数が思うように取れなかった時、自分のしたいことができる大学を全国からリストアップしてくれて提案してくれたことがとても印象に残っている。
他の塾と比べたわけではないので、詳しくはわからないが、塾側からは55段階と集団授業のどちらも取るのが当たり前というように説明されるので、それに従ってどちらも取るとものすごく高いと思う
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 化学 生物 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
個別塾と集団塾の間の環境だと思う。集団で授業を受け55段階でその知識をアウトプットして分からなかった問題を先生に直接聞ける機会があり、分からないことを徹底的に教えてくれました。インプットとアウトプットがカリキュラムに組み込まれているので勉強の効率が良かった。自習室も多くあり充実していた。面談のタイミングでなくとも話を聞いてくれた。
自分がとる授業により値段を細かく調節できたのが良かった。少人数の授業のため大人数で授業している塾よりも少し高いが先生たちに直接話しを聞ける機会が多かった。
第1志望校 : 杏林大学 合格
第2志望校 : 北里大学 合格
第3志望校 : 北里大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 60 | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 数1・A 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
テストの成績を貼り出して競争を促すようなことはしないので、競争好きな子には物足りないかもしれません。しかし、55段階では、どんどんテストをクリアしていく方式なので、そこで友達と競争するのがいいかもしれません。また、55段階は自習のようなもので、質問があったときは気軽に質問できます。そのため、自習が好きで、独学でやりたいけど、サポートが何もないのは不安だと感じている人には合っていると思います。
価格が高いので、予備校代を安く抑えたいという人には向いていないと思います。季節講習の単価も高いので、たくさん取ることは難しいと思います。
第1志望校 : 一橋大学
第2志望校 : 慶應義塾大学
第3志望校 : 慶應義塾大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
56 | - | - | - | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 日本史 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験・京大受験
生徒一人一人にサポートも手厚く、基礎固めもしっかりできるので学力が伸びた。いつでも相談しやすい雰囲気が良い。インプットアウトプットをしっかりできる。ガイダンスでは入試への心構えなど、勉強以外のことの生活面でもサポートしてもらえる。施設が綺麗で清潔なので、集中して勉強しやすい環境が整っている。自分に合った授業や科目を取れるので、カスタムできるのがとても良い。
料金が他塾に比べて高いと思った。その分施設や環境はとても良いので納得の価格ではある。それを考慮しても少し高いと感じる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
63 | 63 | 65 | - | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生 / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
基本的に授業も教室の雰囲気も先生もよかった。ただ、休み時間中にやる気のない連中が騒いでいて非常にうるさかった。休み時間中は先生が誰も関与しないため、その連中はうるさいままだった。ただ、途中からどういうわけか彼らは塾に来なくなったため、静かな環境に戻ったので、そこはよかったと思う。総合的にはどちらともいえない。
正直料金のことに関しては自分はかかわっていないのでわからない。料金を管理してくれた両親に感謝している。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
先程の問いでも答えましたが、結果がすべてのため、今の段階ではまだ志望校へ届いていないため、あまり良い評価を出すことができませんが、学校の成績などが若干上がりつつあるので、一定度の評価はできると思います。あとは本人次第なので、サポートできることはやっていきたいと思います。体調など崩さず頑張ってほしいものです。
通常授業の他に特別講習も受けるとなるとかなりの額になるため、判断の難しいところです。我々世代よりも高くなっている気がします。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 古文 世界史 英語 |
塾名 | 四谷学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日