※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
宣伝している内容が効果発揮できるように個別指導であれは手厚く接してほしかった。この結果として、成績が向上して少しでも良い大学に入学できるようにしてほしかった。何度かの面談で希望を伝えたが学生アルバイト相手では限界がある。もちろん本気にはなってくれない。生徒や親御さんに寄り添えないと思う。単価の安い学生よりも、寄り添えるベテラン講師などバランスよく担当して欲しかった。
金額は年間150万円くらいと記憶している。短期講習が高額であることは各校ともに共通だった。高校時代に通っていた塾に比べれば良心的。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の先生方もカリキュラムも子どもに合っていてよかったと思う。子どもも大学受験に向けて真剣に取り組むことができた塾でした。自習室も自由に使えたので、授業がないときは、そこで自主学習もできたのでよかったです。ただ受講料が高かったのが難点、もう少し抑えめな授業料だったら、いろいろコースなどを増やしたりできたと思う
通っていたのが5年前くらいになるので、はっきりとした金額は覚えていないのですが、半年くらいでかなりの金額を支払ったのを「高い」と感じたのをすごく覚えている
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 生物 数3・C 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
毎日しっかり通い、本人なりに頑張りを持続させていただけた環境が何より1番ありがたかったところです。苦手科目はあまり偏差値が上がらず、本人も悩むところがあり、結果的には私立に行きましたが、大学を終えた今でも、学習したことは生きていると本人は言っております。高校の先生には、一年でその大学に入れたのはすごいと褒めていただきました。予備校の時の友達ともまだお付き合いがあります。アットホームで親身になってくださったおかげかと思います。
国立を目指すコースだったので、多少高いかなと思いましたが、他と比べても相場だと思いました。模試も受けられて良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 生物 国語 政治経済 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個々の生徒に担任の先生がつきその子にあった学校選びを一緒にしてくれました 娘も自分からどんどん聞きに行っていましたがそれに応えてくれる講師の方が沢山いたのでそれは良かったと思います ただ自分からあまりいけない子だと置いていかれる塾だと思うので性格をよくみて選んで欲しいと思います また塾の周りも遊べる場所がかなりあるのでそこに流されてしまうときついと思うので、意志の強いお子さんにはあうと思います
浪人した時に1年間の学費を払ったのですがそれ以外に春季講習や夏期講習など負担があり全体の費用はかなりかかったと思います ただ行きたい学校に合格できたのでそれは仕方のない出費だと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が勉強する場所として選んだところでしたし、とてもいい環境だったと思います。先生方もとても熱心に指導してくださいました。経験豊富な先生がいらしたことがとても良かったです。何度か親子面談もあり、詳しく相談にのってくださり、安心しました。本人も確実に実力がついて、受験に望むことができて、親としても安心して受験させることができました。
受験が近くなるに連れて、いろんなコースがあり、費用がかかったのは大変でしたが、合格するためにはしょうがないと思います。希望の大学に行けたので良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 算数 漢文 現代文 日本史 社会 数学 古文 英語 世界史 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総額でかかった金額が80万円を超え、負担の大きさは否めなかったが、最終的に結果を残すことが出来て子供も親も満足している。浪人は出来れば避けたいのが本音だが、子供は高校で部活動も頑張りたい思いが強く、親もそれを応援したかった結果なので…と思い、浪人が決まった時点で気持ちを切り替えて頑張れたのは最後まで寄り添ってくれた講師の存在が大きかったと思う。
他の予備校の料金と比較すると若干高いか?と感じられる。特に夏や冬の講習がそれを強く感じたが、本人の希望を優先せざるを得なかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語ライティング 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
低レベルね授業から始められて、他の友達が他校の予備校に行く中で、こちらを選択し、通う事が出来て満足しています。本人もやる気が出て 頑張っていました。もう少し早く通えば良かったとも思い ます。自分で選んでこちらに通い、一生懸命やっていたと思います。一人一人に合った授業内容で本人も満足していたと思います
相場はわかりませんが、他の予備校とも格差があるように思わなかったので、良かったのではないかと思います
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
先生と密な関係になりプライベートな話もできて楽しかったようです。目標としていた大学には現役合格できなかったものの推薦入試のボーダーラインはクリアでき、受験できたので良い思い出になったのではないかと思われます。やる気が低下しお休みした際は保護者に連絡をくれて違うカリキュラムを親身に考えて頂き感謝しております。
一回の授業料は高いものではないものの予備校なので年単位で纏まった額をお支払しないといけないところ。また季節講習は別途費用が必要なところ。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 化学 古文 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校2年の秋から入塾しました。まずは英語だけやりましょうと担任に言われ、少し不安でしたが、中学生の基礎から徹底的にやり直してもらい、本人も自信がついたようです。この基礎力は、大学入学後も役に立ちました。 高校3年から他の科目も履修しました。夏の学校の三者面談で第一志望が決まり、塾の担任にもお伝えして,そこから本人も,ギアチェンジしました。そこから、偏差値は20近く上がったと思います。 とてもわかりやすい講師の先生など、好きな先生ができて、その先生の講義を取るため,他校舎まで、行ったりしていました。 ただ、夏期講習,冬期講習など、希望通りに行かない場合があり、担任に相談したことがあります。 全般的に、うちの子供には合っていました。
月額料金はさほど高くなかったような気がします。 やはり、後半の冬期講習はコマ数が増えればトータルで何十万の単位でした。 受験まで最後の集中的な講習なので、本人の希望通り受講しました。それは、親子共々,良かったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 政治経済 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習に集中できる環境で、面談でも、わかり易く説明してくれる。目標に向けて、しっかりしたサポートをしてもらえたり、受験の分からないところも聞けるので、心強かった。 通塾もしやすい場所なので、安心して通わせることが出来ました。夏季講習や、冬季講習などは、金額も大きくなってしまうので、子供と塾側と、しっかり相談して、本当に必要なものだけを、セレクトしました。
費用は、まあ安くはありませんが、苦手箇所の克服に向け、きちんと面談してくれるので、妥当かな、とは思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 四谷学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日