教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

個別指導キャンパスの料金は月1.8万~2.4万円!月謝やキャンペーンについても解説

個別指導キャンパスの料金は月1.8万~2.4万円!月謝やキャンペーンについても解説	の画像

個別指導キャンパスへの入塾を検討している方のなかには、通塾にどれくらいの費用がかかるか気になる方もいるのではないでしょうか。

塾にかかる費用は、複数の塾を比較するうえで重要なポイントのひとつです。料金がすべてではありませんが、通いやすい金額であるに越したことはありません。

そこで本記事では、個別指導キャンパスの料金について解説します。

さらに、季節講習の料金やキャンペーンなども紹介しますので、個別指導キャンパスへの通塾を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

個別指導キャンパスの特徴・指導方針

個別指導キャンパス(通称:コベキャン)は、全国に直営校を約370校展開している個別指導塾

小学生から高校生までを対象に、学校の授業から定期テスト対策・受験対策まで幅広く指導しています。

通塾している生徒の8割が紹介や口コミから入塾しているのが、大きな特徴です。

指導面や費用面における主な特徴を以下にまとめました。


【個別指導キャンパスの特徴 】

  • 専用教材やオーダーメイドカリキュラムによる高品質な指導を保ちながら、低価格で授業を提供
  • 他社の個別指導塾の6割程度の授業料を創業当初から維持
  • 中学1年生の3学期~中学3年生の1学期までの入塾者を対象に「成績保証制度」がある
  • 塾でおこなう学力診断テストは無料で実施
  • 志望校合格に強く、2024年度の高校合格率は98%、大学合格率は92%
  • 講師陣は定期的に講師研修会や勉強会を開催し、指導品質の向上に努めている

また、個別指導キャンパスでは、以下に挙げるような指導方針を掲げています。


【個別指導キャンパスの指導方針】

  • 短期的な目標としての「志望校合格」や「成績向上」などの達成は当然として、社会に役立つ立派な大人になることをゴールに見据えて指導をおこなう
  • 生徒が「わからない」を「わかる」に変えるプロセスを大切にし、一つひとつ丁寧に指導
  • 小さな目標を達成する成功体験を積ませることで自信とやる気のアップにつなげる
  • 講師陣は生徒に対して「ほめて伸ばす」ことを徹底している
  • 生徒との対話を重視し、疑問点や不安を解消する指導を心がける

このように個別指導キャンパスは、きめ細やかなサポートと柔軟な対応で、幅広い学力層や目標を持つ生徒に適した学習環境を提供しています。

個別指導キャンパスの料金は月1.8万~2.4万円程度

個別指導キャンパスの授業料は、学年やコース、通塾頻度によって異なり、1コマ80分の授業を基本としています。

以下のように週の受講回数に応じて料金が変動する料金設定になっています。


【個別指導キャンパス「シンプルプラン」の授業料】

小1~小4小5~小6中学受験中1~中2中3高1高2~高3
週1回
-
-
9,980円
9,980円
10,980円
13,380円
15,980円
週2回
8,640円
9,240円
19,960円
19,960円
21,960円
26,760円
31,960円
週3回
12,960円
13,860円
29,940円
29,940円
32,940円
40,140円
47,940円
週4回
17,280円
18,480円
39,920円
39,920円
43,920円
53,520円
63,920円
週5回
21,600円
23,100円
49,900円
49,900円
54,900円
66,900円
79,900円

※上記の価格は税込みです
※3月1日より新学年の授業料となります。
※小学生1回40分でご受講の方は、週2回以上の受講で受付けています。(中学受験生除く)
※現在、小学1・2年生の新規生徒募集を停止しています。
※関東と関東以外で金額が異なりますので、ご希望のエリアの料金体系のページをご確認ください。
※出典:個別指導キャンパス 授業料


学年が上がるごとに授業料が少しずつ上がる料金体系になっており、通塾回数で料金を調整することが可能です。

また、中学受験をしない小学生が1 回40分の授業を受講する場合、週2回(月8回)以上の受講で受付しています。

なお、Ameba塾探しに寄せられた口コミによると、個別指導キャンパスに通っている生徒の毎月の平均料金は以下のとおりです。


【口コミによる月額平均】

小学生平均 18,688円( 81人回答)
28%67%5%0%0%0%
中学生平均 23,125円( 285人回答)
15%76%8%0%0%0%
高校生平均 24,604円( 41人回答)
7%78%15%0%0%0%
1万円以下1~3万円4〜6万円7〜9万円10〜14万円15万円以上

※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています


口コミによると、週2回通塾する場合の授業料は、小学生で平均1.8万円、中学生で平均2.3万円、高校生で平均2.4万円となっています。

授業料と照らし合わせて考えると、小学生は受験に備えて週4回程度、中学生は週2回程度、高校生は週1~2回程度受講している層が多いことがわかります。

個別指導キャンパスで授業料以外にかかる料金

通塾にかかる費用は、授業料だけではありません。個別指導キャンパスへ入塾する際には入塾金が発生し、授業料以外にも諸経費、教材費などの費用がかかります。

授業料以外にかかる料金
  • 入塾金
  • 諸経費
  • 教材費
  • 季節講習費

ただし、入塾金が必要なのは入塾時のみで、諸経費の支払いがあるのは年2回、教材費は各教科で年1冊のため、毎月請求が発生するのは授業料だけです。

入塾金は18,000円(税込)ですが、「春期」「夏期」「冬期」の講習会を受講してから継続して入塾する場合は免除されます。また、兄弟がすでに通塾している場合も入塾金は全額免除されます。

諸経費には、各種プリント代、冷暖房費、設備補修費などを含みます。毎年2月と8月に、6か月分15,600円(税込)ずつ(3月~8月分と9月~2月分)請求されますが、途中入塾の場合は月当たり2,600円(税込)減額されます。

そのため、たとえば6月に入塾した場合は3月~5月分の諸経費が減額されて、3月~8月分の諸経費は7,800円(税込)になります。

なお、中学3年生の後期は9月~2月ではなく9月~3月となるので、諸経費は通常より2,600円(税込)増えて18,200円(税込)となることを注意してください。

途中で退塾する場合は返金されないため、退塾の時期は8月や2月といった前期・後期の境目にするとよいでしょう。

教材費は1冊あたり2,980円(税込)程度。カリキュラムによりますが各教科1冊必要で、基本的に1年を通して使用します。

これらに加えて、夏休みや冬休みなどの長期休み中に開講される季節講習については別途費用がかかることを念頭に置いておきましょう。

各費用の具体的な料金は、お近くの教室にお問い合わせください。

※上記料金は地域によって異なる場合があります。

個別指導キャンパスの画像
成績保証制度で安心!高品質の個別指導で「やれはできる」を実感できる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導キャンパスに通った方の口コミから料金をチェック

個別指導キャンパスへの入塾を検討している方は、料金をはじめ口コミを確認するのも有効です。

Ameba塾探しには実際に塾に通った方の口コミが数多く寄せられているので、これまでに個別指導キャンパスに通った方の料金に関する口コミをチェックしてみましょう。

通塾頻度や地域によって異なる部分もありますが、ぜひ参考にしてみてください。


◆ポジティブな口コミ

40代から50代女性

草津校 / かばちゃんさん

小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

料金について / 月額:11,000円
他塾に比べて、かなり安いと思います。大手塾だとおそらく2倍はするんじゃないかなと思います。教材も本屋さんとかにありそうなちゃんとしたテキストでした

40代から50代女性

小倉校 / なみさん

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

料金について / 月額:25,000円
2教科で月8回の授業で月額2万5千円というリーズナブルなお値段でありがたい。振替も可能なので助かっている。

40代から50代女性

枚方公園校 / ハハさん

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:12,000円
団体の塾、他の個別教室と比べても通常の受講料が安かったと思います。振り替えも別料金かかることなくして下さったので。

40代から50代女性

五月が丘校 / wwwさん

中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

料金について / 月額:10,980円
キャンペーンがたびたびあるので、入塾料と数回の授業料が無料になったので初期費用が抑えられ始めやすかった。夏期講習と冬期講習は費用が高額と感じましたが、子供に合わせたカリキュラムなので仕方ないかと思いました。もちろんコマ数を減らして費用を抑えることはできるので問題ないと思います。

料金に関しては、「ほかの塾に比べて安い」「リーズナブル」という口コミが多く寄せられています。また、キャンペーンで授業料を抑えられるのがうれしい、という意見も見られました。

教材費がかかる点に関しても、「本屋で売っていそうなちゃんとしたテキスト」ということで好意的にとらえられているようです。


◆ネガティブな口コミ

40代から50代女性

瓢箪山校 / ななさん

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策

料金について / 月額:26,000円
全体的にちょっと高めでした。夏期講習や春期講習になると金額が跳ね上がるので、続けられませんでした。もう少し良心的なら良かったかなと思います。

40代から50代男性

城陽校 / hr9さん

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

料金について / 月額:33,000円
月額33000円のほかに、臨時の出費や特別コース、テスト前の勉強や季節別のコースは結構高額だったと思います。

20代から30代女性

都島ベルファ前校 / やまださん

中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

料金について / 月額:34,440円
高い。個別だから高いのは仕方ないかもしれないが。中3になるとまた値段があがり、入試対策として、2万ほど上がる月も出てくる。

40代から50代女性

松山石手校 / どんぐりさん

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:25,000円
コマ数がどうしても増えてきて、受験の追い込みのときはかなりの金額になりました。おかげさまで合格はしましたが、ちょっと高額すぎるのが厳しかったです。施設費も高かったです。

料金に関して、「全体的に高め」「夏期講習や冬期講習で金額が上がる」「入試対策など臨時の出費が必要」といった意見が見られました。

授業料が高いと感じる場合は、週あたりの授業回数を抑えるほかに、個別指導キャンパスに興味のある友だちに入塾してもらい、紹介制度によって授業料を無料にすることが可能です。

夏期講習や冬期講習といった長期講習や入試対策では必要最低限の授業を受講するようにして、残りは自学自習で対応するようにすれば、費用を抑えて質の高い授業を受けることができます。

▶個別指導キャンパスの口コミをもっと見る

個別指導キャンパスの料金は高い?安い?

個別指導キャンパスの費用を、ほかの個別指導塾と比較したいという方もいるのではないでしょうか。

そこで、Ameba塾探しが調査した個別指導塾の平均費用と、個別指導キャンパスの平均費用を比較した表を紹介します。


【個別指導キャンパスと個別指導塾平均の料金比較】

月謝入塾金
小学生
(1コマ40分)
中学生
(1コマ80分)
高校生
(1コマ80分)
個別指導キャンパス
11,688円
22,408円
34,408円
18,000円
個別指導塾平均
16,161円(※1)
27,345円(※2)
35,501円(※3)
18,700円(※4)

※1:小学5年生時、40~60分授業のときの平均を個別指導キャンパス含め4社で算出
※2:中学2年生時、70~100分授業のときの平均を個別指導キャンパス含め7社で算出
※3:高校2年生時、70~100分授業のときの平均を個別指導キャンパス含め5社で算出
※4:個別指導キャンパス含め個別指導塾16社の平均額
※上記の金額は2024年9月10日現在のデータをもとに算出しています


個別指導キャンパスの平均的な費用は、すべての学年において個別指導塾平均と比べて安いことがわかります。

また、上述したように春期・夏期・冬期の講習会を受講してから入塾する場合やすでに兄弟が通塾している場合は入塾金が免除されるため、初期費用を抑えて通うことが可能です。

個別指導キャンパスで利用できる割引制度やキャンペーン

個別指導キャンパスでは、入塾しやすく、通い続けやすい環境を整えるため、さまざまな割引制度やキャンペーンを用意しています。

入塾時期や条件に応じて活用できる制度をチェックしましょう。

最大92,000円分が無料に!創立32周年記念特典

個別指導キャンパスでは、創立32周年記念として以下に挙げる3つの特典を設けています。

  • 入塾金(税込18,000円)無料
  • 通常授業が最大12回分無料
  • ペア入会割引(※1) 授業料双方4回分無料

※新規正式入塾に限る。特典締切2025年4月28日まで。
※特典適用条件の詳細は教室担当にご確認ください。
※1:同時に入会された方それぞれ通常授業料4回分無料。


これらの特典がすべて適用されると、最大で92,000円分もの割引を受けることが可能です。

特典③のペア入会割引を受けるためにも、兄弟や仲のよい友だちと一緒に入塾することを検討するとよいでしょう。

紹介制度

個別指導キャンパスでは紹介制度も設けており、紹介によって入塾すると、入塾金無料のほか、授業料無料などお得な特典があります

また、紹介した方にも授業料無料などのお得な特典があります。

紹介制度を利用して入塾を希望する方は、既塾生に教室で渡している「ご紹介カード」に記入して、既塾生から教室担当に渡してください。

なお、特典の内容は時期によって異なりますので、気になる方は事前に教室に確認しておくとよいでしょう。

成績保証制度

個別指導キャンパスでは、中学1年生の3学期~中学3年生の1学期までの入塾者を対象に「成績保証制度」を設けています。

入塾後1年以内の学校の中間テスト・期末テストで、入会時の成績が60点未満の場合は1教科20点以上の成績アップを、60点以上の場合は80点以上への成績アップを必ず1回以上保証する制度です。

もし、以上の基準を超えて学校成績が上がらなければ、保証期間終了後の翌月から3か月間、1科目につき通常授業料を週1回分免除します。

指導力に自信があるからこそできる制度であり、実際に多くの生徒が成績アップを続々達成しています。

塾代助成事業・習い事応援事業

都道府県の自治体によっては、教育関連の助成事業をおこなっていることがあり、その事業に登録している塾であれば費用を抑えながらの通塾が可能です。

個別指導キャンパスは、以下に挙げる塾代助成事業・習い事応援事業に登録しています。

各制度の利用を希望する方は、教室担当者にその旨をお伝えください。

個別指導キャンパスの画像
成績保証制度で安心!高品質の個別指導で「やれはできる」を実感できる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導キャンパスはリーズナブルな料金で高品質の授業が受けられる!

個別指導キャンパスは全国に数多くの教室を展開しており、確かな指導力が魅力の個別指導塾です。

個別指導塾平均の料金と比較しても授業料や入塾金がリーズナブルなため、初期費用をはじめ、毎月の出費を抑えながら通塾できます

さらに、条件を満たすことで入塾金が免除されたり、紹介制度によって授業料が無料になったりするなど、費用を抑えられる制度がいくつも設けられています。

それらの制度をうまく活用しながら、リーズナブルな料金で高品質な授業を受講することで、成績アップ&志望校合格を目指すことが可能です。

入塾を検討されている方は、ぜひ個別指導キャンパスの体験授業を受けて、質の高い授業を体感してみてください。

個別指導キャンパスの画像
成績保証制度で安心!高品質の個別指導で「やれはできる」を実感できる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
中山 朋子
この記事を執筆した執筆者
中山 朋子

Ameba塾探し 執筆者

小さい頃からピアノ、書道、そろばん、テニス、英会話、塾と習い事の日々を送る。地方の高校から都内の大学に進学し、卒業後は出版社に勤務。ワーキングホリデーを利用して渡仏後、ILPGAに進学し、編集ライターの仕事をしながらPhonétiqueについて学ぶ。帰国後は広告代理店勤務を経て、再びメディア業界に。高校受験を控える子を持つ親として、「Ameba塾探し」では保護者目線の有益な情報をお届けする記事づくりを目指しています。

合わせて読みたい記事