※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の自主性に任せて通塾させていたので、具体的に書けと言われても難しいが、とにかく子供が特に不満も言わず、嫌がらずに休まず通えたということが、普通の満足度という何よりの理由です。元々、学習塾の良し悪しで受験結果にどう影響を受けるかよりも、本人がどれだけ真面目に受験勉強するかの方が重要であると考えていました。
近隣で通塾送迎のし易さを第一に考えていたので、料金を他の塾と比較することもなく、世間相場並みであったと考えている。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校受験からStepでお世話になり、そのまま大学受験Stepに通いましたが、いつも先生たちが温かく見守って下さり感謝しかありません。適度な距離感でサポートしてもらえたおかげで本人の、希望する大学に合格する事も出来ました。大手の予備校ではこの様な個人の特性に合わせた、きめ細かいサポートはしてもらえなかっただろうと思います。数学、物理を基礎からしっかり勉強できたおかげで、その先の大学、大学院と希望する進路に進めたのだと思います。
基本的に一年間に必要な料金は前もって説明がある。突然、追加の授業料が発生することもないので、計画が立てやすい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・授業対策
湘南高校生がおおく、クラスも東大クラスなどレベルも高いクラスもありしっかり勉強すれば東大も夢では無いのですが今の自分の成績をどのようにすればあげられるかよくわかっていないためわかるようになれば、本当に良い塾と思える日が来るかもと思っています。 その極意みたいなものを教えてわかるものでは無いので自分で習得して東大クラスに入って欲しいと思っています。
塾としては普通の料金と思います。先生を選べるようになればもっと料金が高くなってもいい気はしています。合わない先生に対しては塾に行きたくないと言っていますから致命的ですね。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
教師の熱心さが伝わる環境で本人もだんだんその気になってきたのが、夜遅く家に帰ってくる本人の姿を見てよくわかりました。塾の良さは、教材や教え方だけでは決まらず、本人のやる気を引き出してくれる何か雰囲気的な要素が必要だと思います。その点、本人にとって非常によい選択であり、結果的にも志望校に入学でき、大変良かったと思います。
夜遅くまで勉強するようになり、その間も教師の方が熱心に指導教育してくれました。そのことを考えると、大変リーズナブルな価格だったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 社会 数学 英語 |
保護者 / 通塾経験あり
熱心な先生が多く、わかるまで教えてくれて通わせて良かったと思う。みんな勉強する環境か揃っていて、やろうとする意欲があれば成績は上がっていくのではないかと思う。それでいてアットホームな雰囲気があり、楽しく通うことが出来ると思う。月額料金など費用は決して安くはないが通わせで良かったと思う。総じて満足度は高いと思う。
月額料金に加えて、夏季や冬季の講習は別途料金がかかるので金銭的のふたんはおおきいがやる気があれば成果が出る
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まず、子供の通塾へのネガティブな発言が出ないことが、楽しく通えていると思います。質問しやすい雰囲気がある、密着型型で丁寧に思います。生徒によってはネチネチに思うかもしれませんが、そう思うぐらいが良いかと考えます。部活との両立についても配慮されており、挫折せずに続けられる環境作りに取り組まれていると思います。
料金は相場レベルと思います。これから生成AIの活用が増えると思うが、学ぶ姿勢を作るには密着型の環境は欠かせないと考えますのでこのような判定になりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家にいるより塾にいる方が長いんじゃないかと思うくらい通っていたと思います。確か開校して2年目の塾だったので知名度はあまり無かったと思いますが、大学受験の塾が相模大野にできたことは本当に助かりました。同じ目標を持った仲間がいることは安心にも刺激にもなり、心強かったと思います。講師やチューターさんのお陰もあり、受験を乗り越える事ができたと思います。
他の塾をあまりよく知りませんが、特に高いということも無かったとおもいます。夏期講習なども相場の範囲かと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果が出たから良かったんだと思う。 それぞれで合う合わないがあるから、一概には勧められないけど、悪くはないと思う。 先生とかチューターとかに、いろいろ話聞いてたみたい。 昔とは受験環境がぜんぜん違うから、塾に行ってないと、親のほうが情報不足になりそう。 その点、いろいろ情報が分かって、良かったと思う。
他と比較してないからわからないが、妥当なんじゃないかと。 上を見たらキリガ無いし、結果が出たから良かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
3年間、ずっと通い続けてたし、結果的に志望校に合格できたし、良かったんじゃないかと思います。 昔とは受験方法などが全く変わってるので、塾からの情報がないと、親としては判断するのが難しいです。 そういう点では、いろんな情報をおしえてもらえたので、良かったです。 チューターの制度がよかったかなと思います。
安いほうがいいのは確かだけど、こればっかりはなんとも。 結果的に志望校に合格できたから、それで十分です。 料金は何も言えません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験というと「大教室で講義を受ける予備校形式」のイメージがあると思いますが、大学受験STEPは20名程度の少人数制の「学校の授業形式」なので、ひとりひとりに目が行き届きます。生徒と先生の面談も頻繁に行われるので、「今何をすればいいのか」を明確にできてしっかり目標を立てられるのが良かったと思います。志望校選びや受験校のスケジュールなど授業以外のことはチューターが担当してくれるので、ゆっくり相談できたと思います。
先生は全員正社員の先生なので授業料が少し高めですが、納得のいく料金だと思います。教材費は授業料に含まれているので別途請求されることはありません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 化学 英語 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 数学 |
塾名 | 大学受験STEP(ステップ) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日