※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
菊名駅から近くに立地しており、交通の便が極めて良い。また、周辺の治安も良いので、安心して通わせることができる。同じ塾に通っている周辺の学校の学力レベルも高いので、良い刺激を受けることができると思う。学費はそれなりの金額であるが、その他の学習塾と比べて特に高いと言う訳ではないと思う。費用対効果のバランスが取れていると思う。
学習内容には満足しているが、学費はそれなりの金額である。決して安い金額ではないので、どちらとも言えない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
スパルタ的な指導が苦手な子には向いていると思います。いい意味でも悪い意味でも先生方は優しいです。
宿題はそれほど多いほうではないと思いますが、ほぼ毎回ミニテストをしてくださるのと、進捗が学校とあまり変わらないので塾と学校で習う時期が近く、知識の定着に役立っているようです。
1教科に対して先生が二人いてどちらの先生になるかは在籍クラスによるのですが、当然教え方は異なるので合う・合わないが出てくることもあるかと思いますが、クラスを下に下げることは可能(他の習い事などの都合で下げる子も時々います)なので逃げ場がないといったことは少ないのかなと思います。
他の塾を知らないので比べられませんが、全体的に「高い!」と思ったことがないので良心的な価格なのかな?と思います。
中3になったら模試も多いそうなのでまた違ってくるかもしれませんが…
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方が熱心で、子供たちが興味をもって学べるように工夫してくれているように思います。質問も喜んで答えてくれるので、質問しやすくで良かったようです。定期テスト前には補講などもしてくださり、とても熱心な塾で、安心してお任せしていました。3年生になると長時間になりとても大変そうでしたが、結果はついてくると思います。
色々なことをしてもらっているので妥当な月謝といえるかと思いますが、3年生になると出費が増えてキツかったです。
第1志望校 : 横浜市立金沢高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
我が家は三人お世話になりました。全員第一志望の進学校に合格できました。兄弟同時に通うと割引もあったので、同時に三人通っていた時期は大変助かりました。 三人目は月謝は無料だった気がします。 先生方は、子供の個性をちゃんと見て、志望校選びも的確なアドバイスをしてくださいました。学力だけでなく、性格まで見て志望校を一緒に探してくれる。一昔前は学校の仕事だったのに、今では学校が塾に丸投げです。
月謝は普通。特別講座や夏期講習などは、中3になるといきなり跳ね上がり、足元みられてるなーと感じた事もありました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 英語リスニング 漢文 現代文 社会 数学 古文 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校入試という目標に絞ったカリキュラムで任せられる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
塾名 | 高校受験STEP(ステップ) |
---|---|
教室名 | 大倉山東スクール |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日