※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生 / 高校受験
確実に成績は上がると思います。周りの人も努力している人が多いと思うので、みんなで頑張れる環境だと思います。模試などの成績を元にクラスがわかれているから、自分のレベルにあった、授業内容を受けることができるので、置いていかれたり、逆に簡単すぎたりなどの心配はないです。先生一同一丸となって受験に向けて、頑張ってくれていたと思います。
月額は高めな方だと思う。その分、教育内容は充実しているとは思う。でも、何年も通うのは高いかなと思う。
第1志望校 : 神奈川県立麻溝台高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 社会 英会話 |
小学5年生 / 通塾中 / 高校受験
クラスはワイワイしている感じで良いが本気モードが足りないと思う
本当に志望校に行かせたいならサピックス高校受験などの進学塾に行かせた方がいいと思う
費用は比較的安価だと思う ただわが子は自転車で通っているのだが専用の自転車置き場がないのがとても痛い 市営の自転車置き場は2時間までが無料なので自転車料金がかかってしまう
個別指導に比べると割安で良い 学年が上がるにつれて鬼のように受講料が上がるのが納得いかない
兄弟が入っていると優先的に入塾できるのがいい
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 52 | 53 | 53 | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
あまりに進学塾で無く、ダラダラ通信教育をやりたくない人にはオススメ。ただ枠の埋まりが早いから、入れたいなら早めに申し込む事。本気で難関校に入れたいなら個別指導塾やサピックス、栄光ゼミナールあたりがオススメだと思う。基礎学習の習慣はつくし中堅高校には良い。神奈川県の公立校に強いので神奈川県在住の子にはオススメ。
個別指導塾や家庭教師より割安でいい。臨海セミナーよりはやや高い。サピックスなど進学塾より割安。内容に見合った料金。学年上がるにつれ費用ぼったくりのように上がりすぎ。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
43 | 45 | 50 | 52 | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
正直、先生には当たり外れがあると思うが、ハズレは少ない気がする。神奈川県の入試のために模試で何点取れば行けるという偏差値とは別のわかりやすい目安があった 毎年、卒業生の合格者の分析がすごく、内申がいくつであっても、入試の点数はこの点数以上取れれば合格できるという分析力が早くて凄いよかった。中3になると年間通してとても塾代が高くなるのが親としては辛かった
集団塾としては、平均的な金額ではあると思うが、そもそもの塾としての金額が高い。冬季や夏季の講習があると、桁が変わる世界が凄いと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 数1・A 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
値段がそこまで高くないが、いろんな講座が受けられる点や、受験に向けての保護者説明会や、子供向けのガイダンスも定期的にあるので子供もモチベーションがあげられる。模試が定期的にあり、合格判定や偏差値がでるので受験に向けての参考になる。 アットホームな雰囲気なので他の学校の人達ともお友達になってる楽しく通えました。
5教科うけれるわりには安い。テスト対策や補習もあるので助かる。追加で講座をとれるが、値段もそこまで高くない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生の面倒見がとにかくよくておすすめします。全員正社員でバイトがいないのは親には安心材料です。いい先生ばかりです。子どももなついています。こまめに面談があり、先生方は高校にも詳しいので、進路は学校よりも塾頼みになっているぐらいです。 近いからという理由で入りましたが、それだけではなく入ってよかったです。 人気があるので、小学生のうちから入らないと満席になってしまいます。
他の塾に通う周りの友人たちの話しを聞いても、安い料金で通えていると思います。学年が上がるごとに料金があがるのは仕方ないことかと思っています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 数学検定
顧客満足度が高いので綺麗な塾だし、迷っているけどこれこそ無駄な時間なのでこの塾に決めたらいいと思います。県立高校に無事合格できました。いかがでしょう。ぜひ一度体験学習会などあれば参加されることをおすすめします。高校、大学受験、とつながるし、がっっこうの授業の補講にも あり、十分だと思います。成績すごく上がりました。
月謝は決して安くないですが、それに見合った成果が出ており、満足度は高いです。火曜ならこの塾で問題ないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
志望する学校に絶対に受かりたい、偏差値をもっと上げたい、もっといい点数を取りたい、何番以内に入りたい、塾の上位クラスに上がりたい、あの子に負けたくないなどといったしっかりした目標や意思を持った生徒への協力は厭わない先生が揃っている。その為、前向きで向上心を持った生徒にはお薦めである。 教科についてはオール教科でも何教科かの選択性でも大して塾代は変わらない。
決して安くは無いが、変な持ち出しや臨時の追加請求等もはない。また、値上げも常識の範囲内であり、費用説明も明瞭で納得性が高い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数2・B 倫理 漢文 公共・現代社会 地学 古文 世界史 地理 公民 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 算数 政治経済 現代文 日本史 社会 数学 化学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師がバイトではないので、内容に信頼がある。
コストパフォーマンスがとても良い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 高校受験STEP(ステップ) |
---|---|
教室名 | 橋本スクール |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日