5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
通いやすく、中学校ごとに定期テスト対策をして貰えたのは内申点という意味では良かったと思います。定期的に行われる塾内のテストによりクラス編成がなされるのもやる気のポイントでした。個人的な事だと思いますが、宿題の多さやクラス分けのテストに意識を取られてしまい目の前の事のみをクリアするだけで全体的な実力向上につながらなかったのは残念でした。
夏期講習など休み中の講習はそれなりの料金がかかりましたが、普通の料金だったと思います。教材は使いきれないくらいありました。
第1志望校 : 神奈川県立光陵高等学校
第2志望校 : 桐蔭学園高等学校 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
中学受験の多いエリアでありながら、公立中学進学後に公立高校受験を目指す専門の塾であり、小学校の段階で、公立高校受験を意識した難易度が高めの問題を解けるように指導していることは、最初は子供にとっては大変だろうけれど、慣れれば高校受験勉強で効果を発揮することが期待できる。また、息子と同じぐらいから、高めのレベルの生徒が集まっており、息子の刺激になり、学習意欲を高められることが期待できる。 公立高校受験を目指すには適していると思う。
公文よりも月額料金は安く、配布されるテキストなどもしっかり作られているので、妥当な値段だと思う。夏休みや冬休み、春休みに講習があり、別途費用が掛かる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
第一志望の高校に合格出来たので満足です 新設一年目にして、息子(早稲田本庄高等学院)とお友達(早稲田高等学院)と、もう一人(法政大学附属高校)3名が推薦で合格したので、結果、いいお教室だったんだと思う 1月中旬に合格が出てからは、もう通塾の必要はないと塾側から連絡を貰って、その後のお月謝も要らないと言われ、ずいぶんと丁寧に感じた
早稲田ゼミナールやスクール21などと比べるとかなりお得だった気がする 内申点で割引きが効いていたとも記憶している
第1志望校 : 慶應義塾志木高等学校
第2志望校 : 早稲田大学本庄高等学院 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 65 | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
環境が良かったためと思うが 行きたくないと言った事は 一度もなかったので その点は一番良かった。 また、仲間も作れたみたいで 一緒に受験を乗り切ろうと する環境ができていたみたいでモチベーションが上がったみたいでその点も良かったと思います 最終的には志望校に入学することができたので 選択は間違ってなかったかな と思ってます
高くも無く安くもないと思います 全体的に教育費は高騰しているので とっているコマ数を鑑みると妥当かなと思います
第1志望校 : 日本大学高等学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
雰囲気もよく塾講師の情熱的で一人一人に合わせて丁寧に行われていましたし、立地も申し分がありません 個別は特に集中力や理解力、読解力も上がるので評価や成績も上昇しやすいと言えるでしょう。料金費用もそれほど高くはなくベストコストパフォーマンスと感じるでしょう 分からない点は分かるまで丁寧に一つ一つ教えていただきとても印象が良かったです
費用対効果は十分にありそこまで高額な費用ではありませんでした ベストコストパフォーマンスと言えるでしょう
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生は優しい感じでしたが、いつも忙しそうでわからない問題とかも聞きづらいみたいです。教室も狭く、換気とかもしてるのかと疑いたくなりました。保護者の説明も一回だけで、親身とは言い難い感じてす。駅チカなのはいいですが、飲み屋もあるので、先生が少し外を見てくれると助かります。辞める時はあっさり。さる物追わずと感じでした。
キャンペーンで無料だったり、半額だったり、とお金の負担が少なくたすかりました。そんなに月謝も高くないと思う。
第1志望校 : 千葉県立小金高等学校
第2志望校 : 千葉県立柏南高等学校 合格
第3志望校 : 二松学舎大学附属柏高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
64 | 63 | 63 | 63 | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
相談も色々と親身に受けて頂き、大変感謝しています。結果的に第一志望校に合格することが出来ましたので大変感謝しています。現状はエスカレーター式の学校に通っているため、必要ないですが、必要であった場合はそちらもお願いしようと考えていました。子供の家での学習習慣にもやくだっているため、通っていない今でも良かったと思います。
結構かかりましたが、授業内容や教材の量を考えると、他の塾と比較すれば妥当な値段だったと考えています。
第1志望校 : 法政大学第二高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | 60 | 65 | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
コミュニケーション能力に長けている子には、集団塾で問題ないと思います。ここは先生も生徒さんと仲良くしてくださるし、合う子にはとてもいいと思います。 立地も交通量が多く心配ですが、先生もいつも外で見てくださってました。 うちの子は残念ながら、全く合いませんでしたが、価格面から考えてもいい塾かなと思いました。
通常授業は安かったです。でも、半年ごとに何か引き落としがあったためきつかったかと。残念ながらうちの子には合わなかったためやめました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が塾を休みたがらないのがすべてを表すように思える。。電話も頻繁にかけてくれるので、何があれば相談しやすいところが良かった。友達も多く通っているため休み時間も楽しく過ごせた。テスト前は無料で対策をしてくれるのがとても良かった。苦手な科目についてはプリントをくれたり補習を組んでくれたのがとてもありがたかった。成績も上がり、上のコースに進むことができた。
教材費は半期ごとの支払いだったので月ごとが良かった。退会した場合は残りの教材費が一部返金となるのは良かった
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
57 | 58 | 60 | 61 | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
とても塾内の雰囲気は良いようです。 小学校が違っても生徒同士仲良しです。 先生の人数はそんなに多くないようですが、同じ先生に見てもらえるのが子供達は慣れててやりやすいようです。 よく子供達のことをみてくれていて凄いなと思います。 今まで3種類の塾を経験しましたが、こちらの塾が1番いいなと思ってます。
某塾と金額が変わらないのに授業数が多く、授業日数が少なかった月は安かったりするので良心的だと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
塾名 | 湘南ゼミナール 総合進学コース |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日