5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
中学3年になりました。高校受験に向け、今まで自宅で通信教材やオンライン・オンデマンド講座を受けましたがうまくいかず。途中で飽きてしまうことが多かったです。しかし、個別指導がハマったのか?意欲を持って通っています。まだまだ始まったばかり。部活と勉強の両立が図れていると思います。今後の成長と志望校合格を期待しています!
今の塾ではこれくらいかかるのでしょうか?費用は妻が管理している為詳細を完全に把握できていません。申し訳ありません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
公立高校入試対策となるとやはり進学校に合わせた勉強になり、集団ではついていけず、テキストは真っ白。冬から転塾したが、わからないところはわからないままにしておかず、しっかりと教えてもらい、本人もモチベーションが上がって勉強を頑張れた。志望校に合格できた。なかなか効果でない時は、子どもの思いを聞いて個別に変えるのも手だと思う。近隣で最大手の集団塾がやっている個別塾なので受験のノウハウもあり、進路相談にものってもらえるのでおすすめ。
個別なので集団と比較すると高額だった。しかし子どもは入塾して満足しており、志望校に合格できたので、それ相応の指導を受けたと思っている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校受験に向けて通うには、対策もしてもらえて良いと思う。事前に分かっていれば、振り替えもしてもらえるので、休みに対して柔軟な対応をしてもらえます。 講師は何人かいるので、自分に合った講師に巡り会える可能性も高いと思います。 ほとんどが送迎だと思いますが、塾周辺の環境も悪くないので、通いやすいく送迎もしやすい立地だと思います。
他の塾と比べても平均的な料金だと思います。高すぎることはないが、あまりサポートもないので、お得な感じはないです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
期末テスト前だけ、集団授業があり参加していた。1日みっちりやるので、それなりの効果はあったのかもしれない。周りが勉強モードなので、必然的に自分もやらないといけない状況になっていた。ただ、成績は上がらなかったのが残念。 塾へ行っていることで、やっている気になってしまっていた。結局学習習慣は身につかなかった。
個別でなければ良心的な料金だと思う。休みの講習会も高くなかった。が、個別はやはり高く感じた。やったほうが良いと言われたオンライン授業は無駄だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 算数 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
講師陣や授業内容のクオリティの高さ、子どもの学力向上に対するサポート体制、ストレスなく安心して勉強に打ち込める設備環境など子どもたちにとっては最高の塾だと思います。おかげさまで子どもも楽しく通うことができました。また、地元に限らず近隣の学校に通っている子供も多く良い塾の裏付けなのかなと思います。ぜひ入塾をお勧めしたいです。
授業の量・質と比べて料金はそれほど高くなくコストパフォーマンス的にも素晴らしい内容と記憶しています。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方は授業の内容はわかりやすく個人的にわからないところなども対応して教えてもらいました。授業中以外も優しく相談にのってくれたりとても対応がよかったです。周りの子供達とも仲良くなれて楽しく塾に通うことができました。金額的には安いものではありませんが、志望校にも無事合格できましたしこの塾を選んでよかったです
塾の費用としては安いものではありませんが、通常の授業のほか長期休みの講習やテストなど充実した内容でした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
同業他社の塾は、個人のものしか無く、いくら合格率が高い塾でも通いやすいところでないと選択肢には入らないと考えます。 また講師のスキルの違いにより当たり外れが出てしまうことも問題の1つは隣るため、なるべく安く優秀な人材確保を塾がしていかないと新しい受講生の確保は厳しいものになるので、受講料以外の差別化は必要なこととなります
今回は一番近くの通いやすい塾を選択することとなりました。 問題はない
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
良い先生が多く、親身に進路のことに関しても相談に乗ってくださる先生が多く子どもとしても親としても、通いやすい塾だったように思います。 また子ども同士もトラブルなどなく、勉強に集中していたので、本当に良かったなと感じています。 ありがとうございます。 次の子も成績が伸びなかったら是非こちらでお世話になりたいなと感じております。
講師陣の割にはお値打ちで受講できたのかな?と思います。 子どもも分かりやすいと言っていました。 ありがとうございます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数1・A 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 数学検定・中学受験
月謝は個別で中学受験だと高くなりますが、団体だとお安いみたいです。
少し高いですが、先生のレベルは高いと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
コースが色々あるので、子供に合ったものが選択できれば良いのかなと思います。また、一番良いのは、駅から近い事だと思います。通塾の時間のロスほど無駄なものはないと思ってます。 教えてられる科目が曜日によってないとかは注意が必要かと思います。子供は部活をしていて時間が取れなかったなで自習室メインで使えるのは便利でよかったです。
月謝料金は、調べると他の塾よりは安いかなと思いました。コースを変えると高くなるので、なんとも言えません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
塾名 | 個別指導秀英PAS |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日