5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結局は、志望校に受からなかったのですが、苦手な教科が無くなったり、勉強をやる気になったのは、この塾の講師の方々のおかげだと思っています。授業が終わってから質問をしても、嫌な顔もせず、逆に嬉しそうに教えてくれていたのが、印象的でした。テキストにも、大きな花丸を書いてくれてり、子どものやる気を引き出してくれる、そんな塾だったと思います。
夏期講習はテキスト代だけ出せば、その他は無料でした。ただ、入塾すると、何処も同じでしょうが、季節講習がやたらとあり、入試直前まで続くので相当かかります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
中学部では、高校合格後に一旦辞めたけど、高校の授業に付いていけなくなって高1の秋から再び秀英予備校に通う事になりその後大学合格までお世話になりました。とにかく勉強ばかりの高校生活でしたが高校、大学共本人の第一志望に合格できたので秀英予備校には感謝しております。 塾費用は、普通だと思います。講師陣も良い先生ばかりでした。
苦手な教科に絞って受講していたのでそれほど高額ではなかったです。高三では、夏季講習、秋季講習、直前講習など、色々と講座がありましたが、自分で選べたので必要な講座だけに絞れて良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数1・A 国語 漢文 現代文 古文 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
やる気があって、ある程度学力がある子であれば、きっと満足できる学習塾だと思います。そのかわり、そうでない子にとっては、ついて行くのがしんどい感じがするので、なかなかお勧めするのはうかなと思います。また、各種別の講習もあり、ガツガツやる子にとってはよい学習塾だと思います。とにかく本人次第だと思います。
他の塾と比べることはできないけれど、特に不満もなく、納得できる料金だと思います。初期費用はかからなかったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
先生がいい先生ばかりで、定期的に情報提供もしてくれる。そこで受験やテスト対策についていろいろと教えてくれる。 地元の中学校についての情報もたくさん持っているし、卒業生も多いので過去問などのデータも多く持っている。地元の高校受験に対する知識も豊富にある。まだ受験は先になるが、総合的な満足度は高いと感じる。
月額16,000円なら決して高い授業料ではないと思う。テキスト代は別で前払いなのでありがたいと感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもが和気藹々としたムードが苦手なので、スタッフにはそっと見守ってもらった感じ その代わり、担当教師は熱く叱咤激励してくれ、最初こそ期待についていけないとこぼしたりしていたが、すぐに頼りにして色々相談していた 合格が決まったときは、顔も覚えていないスタッフからもおめでとう!と、温かく声をかけてもらいビックリしていた
記録を取っていないので、よく覚えていないが、入会金無料のキャンペーンか何かの時に入塾した記憶がある 教材費は、他の塾と同じくらいだった 個別指導でも、集団授業と同じ教材を使ったが、子どもや志望校に合わせて市販の参考書や問題集を購入したので、それは他ではかからない出費かもしれない(全部使い切り、購入した事に異議はない)
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
はじめての塾でしたので、心配でしたが、先生も親身になって教えてくださり、まぁまぁ良かったかなと思います。 集中する力がついたかなと思ってます。 ただ、コースをとりすぎると高額になってしまうので吟味して慎重に必要なものだけをとるようにしたほうがいいと思いました 下の子も同じようにしようかなと思ってます
大手だけあって、やや高めかなぁとおもいました。 問題集が多かったので、もう少し減らして全部やりきるような形だと良いのにと思いました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
志望校への合格という結果が伴い、こちらの学習塾に通ったことは、良かったのではないかと思います。先生の生徒に対する接しかたも良く、勉強方法の助言により、家での勉強にも熱が入り、学力のアップにもつながりました。進路指導などとあわせて総合的にみても、ある程度満足できる学習塾だったと言えるのではないでしょうか。下の子供もそろそろ学習塾に通わせようかと思っておりますので、 同じところを考えています。
他の学習塾の料金がわかりませんが、最終的によい結果が出たことで、よい学習ができたのではないかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾は誰かにオススメしたりしません。無料体験などを使って行ける範囲の色々な塾に行ってどの塾にするかは自分で決めたらいいと思います。自習室があるのはいいですが、わからないところを教えてもらう環境ではありません。先生が忙しいみたいで、授業外で教えてもらうには順番待ちが必要な先生もいるとのこと。個別にしたらいいのかもしれませんが金額が高すぎます。
どこの塾も同じような金額です。わかりにくかったところを個別で教えてもらいたいですが、なかなか時間を取ってもらえません。集団だから仕方がないことなのかもしれませんが。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
講師が大学生のためいい講師だと思ってもすぐに変わっていくためなかなか慣れない。講師との相性があるため、ギャンブルのような感じだった。自分ご主役みたいな講師もいて他の講師にしてもらったこともある。ただ相性が合うときは子供も行きたいってなっていた。特にうちは個別だったのでその当たり外れがあった。その時間に見てほしい講師がいない場合は困ったことがある。、
かなり高めだと思う。さらに夏期講習、冬期講習でもいちいちお金がかかるため、支払いがとても大変だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
通ってるスポーツ教室が忙し過ぎて子供も体力的に余裕がなく、勉強にも集中出来ていなかったのは事実だと思います。しかし、その場合の勉強のやり方など子供からは相談しづらいので察してもっと声掛けして親身になってフォローして欲しかった。あまり子供も楽しく行けてなく仕方なく行ってたようなので金額が良心的でも金額の問題ではないと思いました。
集団授業では他の塾より良心的な受講料ではあったと思います。時間の都合でコマ数を増やすことはできなかった
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日