※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生 / 高校受験・大学受験
映像授業の内容が飛び抜けて良いというわけではないため、塾に通っているからといって成績が絶対上がるわけではない。結局は自分の勉強量次第である。参考書を自分のペースで進めたい生徒はこの塾ではなく、武田塾や自習学習する方が効率的だと思う。ただし、塾に通えば、誰かに勉強について相談できるため、学習に自信がない人はオススメ。
他塾に通ったことがないので、他塾と比べて料金が高いのか安いのかといったことはわからないが、いい料金がしていたと思う。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 集団授業 |
科目 | 古文 日本史 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・テスト対策
コスパがとても良い印象です。本人のやる気次第ではありますが本人の学力問わず成績は向上すると思います。オススメする点は先生生徒の間でコミュニケーショをきちんと取れる環境、システムがあることです。悩んだり分からないことは何でも相談出来、大学生のチューターなど年齢が近い人もいるのがとても助かりました。成績向上のための環境が整っています。
他の大手塾よりも平均コストは安い印刷です。授業のコマ数で値段が前後しますが自習室やタブレットはお金は掛かりません。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
小学6年生 / 大学受験
総合的にみてさなるは通いやすく、進学実績もあり安心して通うことができると思います。環境もよいので安心です。集団が苦手という人には個別でできるだおすすめ出来ます。また、自分のレベルに合わせて教材レベルを変えることができるので、良い勉強ができます。映像授業が苦手という人も見れる時間が決まっているので塾に行く習慣ができると思います。
料金は少し高いと感じました。教材も変わる事にお金がかかっていたため、少し高いと思います。ただ、それに見合うだけのものを提供して貰えてたとも思います
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 映像授業 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
小学5年生 / 中学受験・テスト対策
中学受験のときからいい環境ですごくいい先生にたくさんのことを受けていいことをたくさん学んできたし今も、いい先生にいろんなことを教えてもらっているので、それと小学生のときに集団授業も受けて楽しさや面白さをたくさんしれたので、いろいろな人におすすめしたいし、たくさんの人に知って欲しいなと思うところがいっぱいあります。
払っている料金に見合うような授業を毎回してくれるからすごくたすかっているなと感じることがたくさんあるから
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 算数 数学 |
高校3年生 / 大学受験・学校推薦型選抜(推薦入試)
自習スペースが充実しており、先生方も親身に対応してくださる面はとてもよかった。また、自分のペースに合わせてできるのも良い。家から近くて自転車で通うことができ、夜もそんなに遅くならないため、安全面に置いても、配慮されていてとてもよかったと感じた。また、登下校時の保護者へのメールサービスも良いと感じた。
初期などは他の塾と同等であったが、教材の買い替え時期が頻回にあることから、高いと感じた。しかし、自分のペースで勉強できる面は良い
第1志望校 : 愛知県立一宮興道高等学校
第2志望校 : 愛知啓成高等学校
第3志望校 : 愛知啓成高等学校 合格
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 英語 英語リスニング |
中学2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・学校推薦型選抜(推薦入試)
しっかりとした環境があり勉強には最適な環境だと思います。ただ値段が少し高いのと高等部より中等部のほうが有名なの点を考慮するともう少し人気が出るようにしても良いのではないかなと感じました。
はじめての大学受験の保護者や国公立大学を目指すような学生にすごく向いていると感じます。
スタッフも多様ですし、まずは塾にきちんと通うというところからできるような対応にもなっているので勉強嫌いな方にもおすすめです。
少し高いなと言う印象です。
IIO授業なども受けられますが少し疑問になるようなところもあるので高いなと感じます。
第1志望校 : 愛知教育大学 合格
第2志望校 : 岐阜聖徳学園大学 合格
第3志望校 : 岐阜聖徳学園大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 物理 化学 |
中学1年生 / 大学受験
大学生の方が丁寧に教えてくださるのでとてもありがたく、ためになります。また、面談が多くあるので悩んでいることを定期的に相談でき、教材が自分に合わなかったら自分に合う教材を見つけて変えてくれるのでやりやすいです。駅近ということもあってコンビニが周りに多くあり、朝から夜までいたい時にご飯をすぐ買いに行けるので便利です。
授業時間を増やしたのですが、思っていた以上に値段が上がりびっくりしました。また、模試が何度もあるので追加費用がかかります。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 化学 英語 |
小学6年生 / 高校受験・大学受験・授業対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
環境などは、元旦から空いているという所も踏まえて、とても良かったと感じますが、成績がなかなか上昇するわけではなかったのでそこは残念でした。分からない問題や質問があったらすぐに大学生の先生を頼ると一緒になって問題を解いてくれたり、たくさん関わると気にかけてくれるようになるため、たくさんコミュニケーションを取るといいと思います。
私が塾のお金を払っていたわけではないので値段について詳しく分からないです。噂では高いということなので親に感謝したいです。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 物理 英語 |
小学6年生 / 通塾中 / 高校受験・テスト対策
先生がフレンドリーなのでなんでも話せる
設備が整っており通いやすい
授業が面白くわかりやすい
エレベーターがある
授業料を高く払っている割には少しコマ数が少なく感じているのでもう少しコマ数が増えるともっと良い
成績が上がった時は褒めてくれる
成績が下がった時はアドバイスをくれる
自習室の前に先生がいて、すぐに質問することができる
少し授業料や教材材料が高いと思ったがそれみ見合っている授業をしてくれると思った
でももう少しコマが増えるとよい
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 社会 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
2極に分かれると思うから。やれる人はやれるだろうし、合わない人はほんとに合わないと思う。けど仲良い友達もいて話す時間が楽しかったり先生と話すのが好きだったりすると中々辞めづらいし、そういった理由がなくても辞めにくいって聞いた。自分もその1人だったし、ほぼ毎日行かないと先生からも言われるのでだるいし、それが鬱になったりするし、帰る時間も早いとぐちぐち言われる。
ただでさえ高いのに、一つの授業を新しく見るのにまた高い教材を買うのが意味わかんなかった。まじでお金の無駄やと思う
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
塾名 | 佐鳴予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日