5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾長がとても話を聞いてくれる方で、塾に学校で上手くいってない子がいたりすると、席を話してくれたり、色々配慮をしてくださいました。 また先生もアットホームな感じで教えてくれるので、人見知りな子でも打ち解けやすかったです。 また、分からなかったテストなども持っていけば解説してくれたりもするようで、個々に寄り添った対応ができてるのが好印象でした。
個別なので、集団よりは高額にはなりますがその分自習室で色々質問して他教材も学ぶことが出来るので、結果的に成績も上がり、良かったと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師の先生の教え方もよく、講師の希望もよく聞いてもらえたので満足している。また、急な変更や時間の要望にもすぐに応えてくれた。講師授業料がややかかるのと、必要のないテキストを購入しなければならなかったので、それはもったいないと思いました。大きく成績が上がることはなかったが、 勉強に集中できる雰囲気や通いやすい環境だったので、本人は毎回楽しく通うことができた。
長女の場合は、必要のないテキストまで購入しなければならなかったのでもったいないと思いました。実際に使わなかったテキストもありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導と言っても完全にマンツーマンではなく、上手にテストなどを交えながら理解度を確認して、行っていたため、塾内にいる時間のすべてを集中して出来ていたかどうかは分かりません。 合格までのフォローはよくわかりませんが、子供の成績は良くなったので満足しています。 塾選びは結局、どこの塾を選ぶかではなく、先生との相性だと思います。
私の子供が最終的に志望校に合格することが出来たので、高いとは感じませんでしたしたが、1教科しか選択してない且つ、週1回なのに1万円声はどこの塾も高いと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
教室自体はオシャレとか新しくて綺麗なわけではありませんが、先生方の教え方のわかりやすさやオリジナルのテキストの使いやすさなどは気に入っています。そして、今日に入った時と出た時のメッセージも安心して預けることができているのでそこも良いです。成績も安定しているので親としてはほっとしています。心配事は今後授業をひやした時の料金や夏季や冬季の講習会などにもお金がかかるることが心配です!
週2回1コマずつ入れていますがもう少し授業料が削れると個人的には嬉しいですが集団ではないので普通なのかなとも思っています
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
面談だけでは話し足りない時、塾長の先生に直接メッセージを送ることで、より気になっていることや分からないことなどを具体的に教えてもらうことができて心強かったです。高校受験と大学受験でお世話になり、どちらも無事に合格させてもらえて退塾する際は少し寂しくなりました。親身に寄り添っていただきました。講習の費用も無理のない範囲でと無理強いなくオススメしてもらいました。
少し高いのかなぁと思ったこともあったけれど、個別塾なのでこれぐらいかなと思い直した。相場の範囲なのではと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数1・A 算数 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
多人数の前ではわからない事質問するここと自体が恥ずかしくて聞けないこともあると思いますが、少数または個別なので子供も質問しやすく聞きやすいのではないかと思います。自発的に望むのであればコマやコースを増やしたい気持ちもありますが部活動との両立及び本人が休める時間がなくなりプレッシャーになることは避けたいと考えます。
業界内で金額的差は突出してると思いませんが価値観の差なので個人的見解でいえば月額料金が高いと感じてます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
先生方は雰囲気は良かったのですが、友だち感覚になってしまっていたところもあったこととや、 子どもも何となく行って授業受けて帰ってくるだけで身に付かず、テストも他の人が書いていたことさえ見抜くことができていなかったことに不信感が募った。 お金を払ってのテストを家でしてきて…の対応にはがっかりでした。お金を払っている以上しっかり対応して身につけて欲しかった。
1教科でら15000円で、別に長期休みの際は単元別に講習代がかかるのでお金がかかりすぎていた。色々と学ばせたかったが金銭的に難しかった。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
娘の場合は学習に不安があったからというより、お友達が通っていて娘が行きたがったので通わせたという感じですが、学校、自宅以外で勉強するという習慣が身について良かったと思います。先生方も丁寧、親切な指導してくださるようで、飽きっぽい娘が通い続けられているので総合的には満足しています。習い事は全てそうですが、月謝はそれなりに負担なので、2人以上の子が通うにはきついかなと感じます。
他の塾に行ったことがないよで比べようがないのですが、まあこんなもんかなという印象。2人以上通うにはきつい金額です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
総合的には雰囲気がまずおすすめです。娘が楽しく通えているのも、先生たちの雰囲気がよいからだと思います。まだ始めたばかりですが、長らく通えたらいいなと思っています。授業内容に関してもわかりやすいと言っており、苦手部分の克服につながればいいなと思います。今後は金銭面に余裕があれば、講習なども積極的に利用していければと思います。
月額15000円ほどなので、高すぎず、通いやすいです金額だと思います。この金額なら講習なども通えるかなと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
授業は、大学生の先生が多くて毎回同じではないけれど、合う先生とあまり分かりにくい先生と多少差はありました。部活を引退してからの、受験まで短い期間での塾通いでしたが、短期集中でやるべき事をしっかり聞いて、目標の志望高校に向けて対策ができました。 特に、塾長のアドバイスは的確で模試などの結果を基に、得意、不得意をしっかり把握する事ができ、最初から最後まで志望高校を変えることなく、A判定のまま入試を受ける事になり無事合格できました。最後に、高校でトップを狙えると思うので頑張れと言われ、今はトップに近い成績を取る事ができています。
毎月、自分でコマを決める事ができるので金額的にはおさえることごできました。 受験の直前講座はちょっと高額にはなるけれど、無理に受けるようには言われないので、1つだけ受けました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | ナビ個別指導学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日