塾選びのポイントとなるのは「料金」や「指導方法」など人によってさまざまですが、能開センターに通っている方は、どこで入塾を決めたのでしょうか。
ここでは、能開センターの入塾の決め手について、寄せられた口コミとともに見ていきましょう。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
能開センターでは、学力アップや志望校合格に向けたサポートはもちろん、「学習すること」本来の魅力や楽しさを感じられる指導を展開しています。厳しく、熱く、楽しい授業スタイルは、生徒に学習の醍醐味を伝え、発想を広げながら応用分野や新たなテーマにも果敢に挑む気持ちを育みます。また、授業では導入・展開・定着の3ステップを繰り返すことで、より深い理解と学習内容の定着を促進。類題を多く解くことで、授業でインプットした内容を繰り返し使用し、知識を「自分のもの」にすることができます。このように、授業内容を「わかった」で終わらせず、「できる」「使える」レベルまで向上させるのが能開センターの授業の特徴です。
能開センターでは、授業をひとつのコンテンツとして捉えています。生徒にとって魅力的なコンテンツを提供すれば、集中力や学習効率は自然と高まるので、生徒の興味や関心を惹くために、ストーリー性のある指導を展開しています。また、講師自身の成功や失敗の体験談を織り交ぜながらコミュニケーションをとることで、生徒の視野を広げるとともに、夢や目標に対して前向きにがんばる姿勢を育みます。また、能開センターの講師は担任として、生徒の様子を常日ごろから把握し、一人ひとりの課題改善に向けた手厚いサポートを実施。志望校合格を目指す生徒には、入試のスケジュールや合格ラインから逆算した学習プランを作成します。また、家庭との連携を密におこない、自宅学習の方法をアドバイスするなどきめ細やかな対応をおこなっています。
能開センターでは、生徒の日々の学習をサポートするためのオリジナルツールを開発しています。たとえば、目標設定や宿題の進捗を記録できる「能開ダイアリー」。主体的に学習計画を立て、実行する訓練を重ねることは、受験勉強だけでなく大学を卒業し、社会人になってからも役立ちます。また、自分がわからなかった問題や苦手な部分のみを集めた「パワーアップノート」も好評です。授業やテストでの不明点や、理解できなかった箇所などをまとめて記入することで、つまずきの原因や対策を自ら分析することができます。また、つまずいた問題・分野ばかりが記録されているため、一人ひとりの「苦手」を確実に克服することが可能です。
能開センターでは、授業内容の理解を助ける「フォローアップタイム」を実施しています。ただ疑問に答えるだけでなく、理解できなかった理由や根拠を明らかにしたうえで、本当に理解できるようになるまで徹底的に指導。「教えて終わり」の指導ではなく、わかるまでしっかりサポートします。また、宿題のやり方や復習の方法なども丁寧に指導し、自宅学習の質の向上も目指します。病気や学校行事などで授業を欠席した場合も、自宅のパソコンやタブレットから無料のWEB動画から受講することもできるため、部活動や習いごとに忙しい生徒も安心です。
私は兄が先に塾に通っていました。兄に憧れて塾に入ったところ、面白く、教え方がうまい先生がいました。 私は塾に入る前は苦手なことは避けていたのに、今は苦手なことも進んでできるようになりました。
とても面白い授業をしてくれて、いつも憂鬱な勉強が少しだけ楽しく感じました。教室の中は常に楽しい雰囲気が溢れていました。そんな楽しい授業をしてくれていても、してはいけないことをした時にはしっかり叱ってくれます。 だから私は絶対にほかの塾には行きません。
もう楽しい、面白い、でもちゃんと教えてくれる、 といったいいとことが沢山あるので要望はありません。
友達に勧めたい : とてもそう思う
勉強が好きになった : あまりそう思わない
成績が伸びた : ややそう思う
受験に合格できた : どちらとも言えない
自主学習するようになった : とてもそう思う
授業がわかりやすかった : とてもそう思う
塾の雰囲気 : のびのび
宿題の量 : 普通
勉強の取り組み方が変わった。今までは勉強に取り組む際に何から初めていいか分からなかったが、テストを受けた結果から自分の分からない部分や苦手な部分が数値として明らかになるため、克服しなければいけない部分が明確に分かり、それに対する対策を練ることができた。
先生同士や先生と生徒同士の関係性がよく、居心地が良く、授業では先生が冗談や雑談を交えながら話されていて楽しかった。小テストの点数が張り出される形式で行われていた為、友人と競い合いながら高め合うことが出来たと思う。
友達に勧めたい : とてもそう思う
勉強が好きになった : どちらとも言えない
成績が伸びた : ややそう思う
受験に合格できた : とてもそう思う
自主学習するようになった : どちらとも言えない
授業がわかりやすかった : とてもそう思う
塾の雰囲気 : のびのび
宿題の量 : やや多い
確認テストで、4年生の時は0点とかだったけど、今の、6年生では、50点とか60点ぐらい取れるようになった。 夏特訓や春特訓も、いつもとは違う場所ですることで、緊張感が増して、成績が上がったことがありました。
先生達が最初から教えるわけじゃなくて、「最初に自分でといてみてねー」って感じだから、解けたい!、という向上心があって、頑張りがいがありました。
友達に勧めたい : ややそう思う
勉強が好きになった : とてもそう思う
成績が伸びた : ややそう思う
受験に合格できた : どちらとも言えない
自主学習するようになった : ややそう思う
授業がわかりやすかった : とてもそう思う
塾の雰囲気 : どちらとも言えない
宿題の量 : やや多い
小学3年生 / 中学受験・授業対策・テスト対策
友達を増やしたい子や大人数、切磋琢磨して勉強したい子にはいいと思います。今はいるか分からないですがベテランの先生は生徒の事をきちんと見ていてその子に寄り添った授業や補講があります。また、授業では分からないとこなどは違う教材を使ったり少しお金はかかりますが、しっかり自分に身につくことが出来るのでこれからにも役にたちます。
少し値段が高いと感じました。受験など大事な時期の前になると模試や合宿など色々増えていくのでそれは少し値段を安くして欲しかったです。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 数学 |
小学5年生 / 通塾経験あり / 高校受験
高い合格実績を持ち、特に高校受験や中学受験での結果が優れています。各教科の専門講師が担当し、深い知識と分かりやすい授業を提供しています。生徒のレベルに合わせたカリキュラムを用意し、目標達成に向けたステップを明確化。独自の教材を使用し、基礎から応用までしっかりと学べる構成。生徒一人ひとりの学習進捗や理解度を日々チェックできる。自習室が整備されており、集中して学習できる環境を提供。授業時間以外でも講師への質問が可能。定期的な保護者面談や進路相談を実施している。小学生・中学生のコースがあり、受験対策だけでなく日常学習のサポートも充実。
料金を正確には知らないのですが、親からは兄弟割や親子割なども使えて、とても安かった、と聞いています。
第1志望校 : 滋賀県立東大津高等学校
第2志望校 : 光泉カトリック高等学校 合格
第3志望校 : 光泉カトリック高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
47 | - | - | - | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾選びのポイントとなるのは「料金」や「指導方法」など人によってさまざまですが、能開センターに通っている方は、どこで入塾を決めたのでしょうか。
ここでは、能開センターの入塾の決め手について、寄せられた口コミとともに見ていきましょう。
1位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 59人 |
---|---|---|
2位 | 目指している学校への合格実績がある | 45人 |
3位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 30人 |
※2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
福島校 / だいだいだいさん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾した決め手
中学受験をする際に、この塾の生徒が殆ど入学していたので、決めた
八尾校 (中学受験専門) / はまちゃんさん
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾した決め手
一番近くて通いやすく、交番が近くにあり、治安も良かったので。
西那須野校 / ロンままさん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
入塾した決め手
友達の子どもが通っていて、評判がよかったから。 自宅から近かった。
口コミを見ると、入塾した決め手としては「友人・知人の口コミ・評判」が一番多く、次に「合格実績」、「通いやすさ」と続きます。
実際の口コミでも「友達の子どもが通っていて、評判がよかったから」「 中学受験をする際に、この塾の生徒が殆ど入学していたので」とあるように、評判や実績が入塾の決め手になった方が多くいました。
また、小学生から通える塾であることから、「 一番近くて通いやすく、交番が近くにあり、治安も良かったので」と、通いやすさや安全性を重視する方もいました。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
能開センターでは、毎月の授業料のほか、初期費用として入学金や教材費・プリント代などがかかるといわれています。
ここでは、当メディアで集めた口コミをもとに、能開センターの料金について見ていきましょう。
※上記の金額は2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
紀ノ川北校 / サンシャインさん
小学4年生 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
料金について / 月額:18,000円
質を考えれば良い値段といえばそうなのかも知れませんが、少し値段が高いかなと感じました。しかし、教材費はちょうど良い値段です。
和歌山校(中学部) / ちっぴーさん
中学2年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・漢検・数学検定・中学受験・高校受験
料金について / 月額:50,000円
そこまで高くなかったです。授業内容がしっかりしていてあの値段だったのでめちゃくちゃやすかったと思います。
岡山校 / そらまめさん
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:30,000円
安すぎず高すぎず丁度いいと思う
料金に関するの口コミを見ると、小学生の月額平均は35,181円、中学生の月額平均は23,692円でした。
「安すぎず高すぎず丁度いいと思う」「そこまで高くなかった」といった声が多く、指導内容から納得のいく料金設定であることがうかがえます。
また、初期費用として入学金などがかかりますが、キャンペーンや割引制度を利用することで、料金を安く抑えることができます。
キャンペーンや各種割引については、地域や時期によって内容が異なるため、詳細は最寄りの校舎にお問い合わせください。
能開センターは、小中学生を対象に、一人ひとりの志望校や学習目的に応じたコース設定で実力アップを図ります。
ここでは、当メディアが集めた口コミから、能開センターのコース・カリキュラムについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
70.3% | 29.7% | 0.0% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
高崎校 / ショートケーキさん
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
コース・カリキュラムや教材
目指す高校のレベルに応じてクラス分けがされており、学力に応じてクラスの繰り上げ、繰り下げが行われ、厳しいがやる気を引き出す方法であると思う。
尾崎校 (高校受験専門) / こあちさん
中学1年生 / 高校受験・授業対策・テスト対策
コース・カリキュラムや教材
学力に合わせてクラスが分けられており、そのクラスの学力に合わせホームルームでの今すべきことなどお話頂き、とても参考になることばかりだった。定期テスト対策が充実しており、テスト予想問題を単元ごとにたくさんのプリントを頂けて高得点を狙えるようになりました。赤本の解き方や解く日を決めてくれたりしてとても助かりました。
御坊校 / ミルクさん
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
同じ目的を持った子どもが、集まる事で、子どもが刺激を感じることができている。 教材は基本〜発展まであり、授業で全て対応する訳ではないが、やる気があれば取り組み、わからない時はしっかりと対応してくれる。
コース・カリキュラムに関する口コミを見ると、半数以上の約70%の方が「よい」と回答しています。「普通」と答えた方は約30%、「悪い」と答えた方は0%と、非常に高い評価を得ているようです。
「同じ目的を持った子どもが、集まる事で、子どもが刺激を感じることができている」「定期テスト対策が充実しており、テスト予想問題を単元ごとにたくさんのプリントを頂けて高得点を狙えるようになりました」など、ポジティブな意見が多く見られました。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日