※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 中学受験
競争心がある子には向いているのではないかと思います。レベル分けクラスはもちろん、週テストの成績上位者は名前が張り出され、漢字テストなど簡単なテストでも上位者は名前が発表されます。反対に周りの目を気にしてしまう子には、いろいろ順位が発表されるので落ち込んでしまったりして、向いていないのではないかなと思います。
相場の範囲内とは思うが、テキストを年に二回しかも結構な量を自分でなったから購入しなくてはならないことが不満ではある。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学2年生 / 通塾経験あり / 中学受験
本当に中学受験で目標を持って取り組む子に対しては、教材のレベルや講師陣の教育、オンラインでの授業のコンテンツの充実度、適切なテスト回数、オンライン基礎練習などとても有効な環境がたくさん整っているということを感じた。ただ、自分の子供のようについていけない子供にはもったいないこともあり、早々に違う塾に通う方が経済的と感じた。
子どもの教育費を抑える必要は考えていないが、絶対額が高い。教材に関してはとてもゆうように思えたので、仕方のない部分もあるかもしれない。
第1志望校 : 駒込中学校
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
年長児の保護者 / 授業対策
講師が厳しくも優しいので、気が優しい子にも安心して通える塾だなと思いました。
また一人一人にきちんと向き合ってくれるので丁寧な対応を求める方にはいいと思います。講師の方が授業後にしてくださるフォードバックも授業内容などきちんと親に伝えて下さり安心でした。
教材も難しすぎず分かりやすい内容でした。
立地もいいところが多いですし、1人で通うには安心できるなと思いました。
通常のコースではなく、小学校入学前の特別なコースでしたが教材費含めてとてもリーズナブルでお得でした。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 英語 |
年長児の保護者 / 通塾中 / 授業対策
特別講座はおすすめです。 金額の割に内容はとても充実しておりコスパはかなりいいです。 授業もとてもわかりやすく子供は楽しく通えていました。 一年生になる前に勉強習慣がついたのはとてもよかったと思います。 英語は少し物足りなさがありました。もう少しフォニックスがあれば良かったと思いました。それでも子供にとっては大満足だったようです。
内容に対しての金額はとても安いと思います。これから実際に一年生として授業が始まると高いのかな?と感じました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
「塾」というのは目的達成のための「道具」ではないでしょうか。それは学力だけではなく、情報提供も含まれるし、成績管理にも含まれます。資料提供もです。教材をこなすための手立てが対面授業だけでなく、動画でも見られるかも必要です。復習の仕方はどうするのか教えてくれたりも必要です。それをこなせるかどうかは本人とあとは親次第です。「行かせてれば安心」は無いと思います。中学受験はその子どもに合った伴走がどれだけ出来るかではないでしょうか。そして、その子どもの内面の成長具合にとても左右されます。決して「あの子は出来るのになぜ我が家は」とか、ネットの難関校成功事例等に呑まれすぎないようにすることが大切です。学校のブランドに拘らないよう、親側も気をつけましょう。そして、偏差値もです。偏差値40は低いだの考えるのも厳しい見方です。たとえ合格圏内にいても、得意科目のみの受験であっても安心出来るわけではありません。本人の当日の体調と倍率があるからです。1日2校受験も大変でした。夜には出る結果で受験校をトランプのように替えながら申込みました。結局のところは家庭と子どもに見合った学習の取捨選択だと私は思います。
正直、安くはないです。でもフォローや補習も含めての料金なので払うだけの対価はあったと思う。教材費は通常は別途かかるが、講習は含まれての料金なので。
第1志望校 : 獨協中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
37 | - | - | - | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
明確な目標を持った子供たちと一緒にいるだけで、勉強へのモチベーションアップを図ることができたと思います。周りの子たちとのコミュニケーションとかはあまりなかったみたいですが、同じ目標を持った子たちと一緒にいる「空気感」が強い刺激をあたえるのでしょう。これは学校ではなかなか得られない環境かと思います。
10年以上前なので詳細は覚えていませんが、料金については極めてリーズナブルを印象もったことを覚えています。
第1志望校 : 女子学院中学校 合格
第2志望校 : 普連土学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
知名度もあり、通学の便も、良く授業料は決して安くは無いが求める結果を出してくれる塾ではある。そう言った意味ではやはりおすすめしたい塾ではある。今流行り?の武田塾なんかに行くくらいなら知名度があり、カリキュラムがしっかりした塾を選んだへうが賢明な判断。授業をしない塾、ってなんだ?と思ってしまう。武田塾は基本的に宿題の管理とサポートみたいなのて、それで子供の偏差値があがるとは思えない。
決して安いとは言えない月謝だと思われる。しかし、結果として子供の性格にもあった学校に合格することができ、ましてや六大学に入学できたので、結果としては支払った金額に見合っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
教材の完成度が高いこと、予習中心のカリキュラムであることが、うちの子には合っていると思います。易しすぎず難しすぎないのが良いところかと思います。入試に必要な資料が手に入ることも、良いポイントです。ただし、先生自体が、受験対象の中学校に詳しいかというと、先生によるのかと思います。トータルで言うと、良い塾だと思います。
安くはありませんが、他塾と比べて高いわけではないので妥当な値段だと思います。ただし「予習シリーズ」が専用の通販サイトであるために都度送料がかかるのがコスト高です。塾で売ってくれれば良いのに、と思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の先生たちも当時の方は既にいないと思われるが、結果も出たので、良い記憶しか残っていない。この教室でかつてお世話になった娘たちも現在では既に37歳と31歳になり、これから先は孫たちが通うことになるが、当時の記憶と、再開発で建てられた斬新なビルに入居する現在の新しく素晴らしい施設を見ると、孫たちにも是非こちらに通うことを勧めたいと思う。
記入した月額をはっきり覚えている訳では無いが、特に無理のない金額だったように思う。受験前には家庭教師も頼んでいたが、それと比較するとリーズナブルだったように記憶している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
これぞ塾の最大手のど真ん中というような雰囲気があり、それを体験できたのは良かった。そこから個性に合わせて色々な学習スタイルを選択できればいいかなという勉強にもなりました。 実績もカリキュラムもしっかりしていて、先生方の雰囲気も事務の方の雰囲気もテキパキしているがあたたかみがあって、全体的にかんじがよかった。
正式入塾前の短期講習だけだったので高くはかんじなかった。その短期講習専用のテキストも用意されていて、お得だと思うような価格だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 四谷大塚 |
---|---|
教室名 | お茶の水校舎 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日