5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
アットホーム的でいいですが、アットホーム過ぎてなかなか本気モードに入らない感じでした。やはり目的は受験合格なので、もう少しピリっとした点が欲しいと思いました。学校の勉強の補習程度なら良いかと思います。結局は本人の自覚の問題だと思いますが、そこが難しいです。担当者の声がけなど必要かと。 我が家はただ通っているだけみたいになってしまいました。
塾はある程度高くても仕方ないとは思いますが、通年以外の夏季講習、冬季講習など、 その他がいろいろ費用がたくさんかかります。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当の先生が良かった。 またリーダーである学生さんが年齢も近いこともあり、相談しやすかったのではないかと思う。合格後にうちの子供もリーダーになったので、東新ハイスクール自体に満足したからだと思います。 高三の秋まで部活動を続けたので、普通の授業の形態だと続けられなかったと思う。 入れて良かったと思う。
講師陣の割には安いのかもしれないが、たくさん科目を受講するとなると、かなり授業料も高額になった。 受験校が私立だったので、まだ少ないほうだった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 世界史 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ受講中心であり個室も空きに余裕がありいつでも好きなときに受講できるところは良い点だと思う。テキストやコマも様々な種類から選択することができて有用であった。また部活帰りに直接受講できたり時間があいたときに受講できたり時間を有効活用することができた。第一志望校には残念無念で合格できなかったが第二志望校以降はほぼほぼ合格して目的はまあまあ達成できたが塾費用はどこの塾でもかかるが少しでも安くなるオプションがありといいなと思いました。
受講内容は密度が濃いのは理解するが夏期講習等特別受講特別テキストも含め2年間で100万強のコストは納得いかなかった。
第1志望校 : 北海道大学
第2志望校 : 東京大学 合格
第3志望校 : 神奈川大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 62 | 65 | 65 | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 化学 英語 世界史 地理 物理 数2・B 数3・C 国語 日本史 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
しっかり教えていただけますし、子供をきちんとみていただけて、親の相談などものっていただけるので、安心してお任せできると思います。個別の為、どうしてもランニングコストが比較的高くなりますので、その点は少し減点となりました。個人差があるかと思いますので、ご家庭ごとに相談をしながらすすめていければ良いのかなと思います。
費用はやはり高いですが、仕方ないことだと思います。年間でなんだかんだで200万円近くかかっていたのではないかと。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
苦手分野の映像を繰り返しみることで学力向上できた。学年が上がるほど映像代が上がるらしく、塾代が思ったより高かった。 苦手克服ができ、志望校4つ合格出来たので全体的にはお得でおすすめだと思う。 映像なので、向き不向きはあると思うがうちの子には向いていた様子。様子を知らせる連絡などは一切ないので、様子がわからず少し不安だった
映像教材買取形式なので、何回も見ればお得かと思います。向き不向きはあると思いますが、合っていたようです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ授業のため自分のペースで受講でき、よく分からないところを何度でも見ることができるのが良かった。自分のレベルと気に入った講師のビデオが選べるのが良かった。また、卒業生による実体験にもとずくアドバイスがもらえが良かった。特に成績が伸びないときに先輩たちがどうしたら良いかを一緒に親身に考えてくれたのもの良かった。
授業料が他の塾とくらべてほぼ変わらないのにビデオの質が良かったが、いっぽうでたくさん受講を進められたため
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 化学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
部活に一生懸命で忙しい中なんとか通えて成績も維持することができました。講師の先生も教え方が上手でしたがやはり料金は高かったと思っています。社交的なタイプの子ではないのでこういう形のものがあっていたと思います。大学も自分にあったところと学部に無理なく入ることができましたので、ここを選んで良かったとおもっています。
いい講師を揃えていますが、視聴だけなのに少し高いかなと思いました。通い続けたことで成績は維持できていたので、効果はあったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
結果的に受けた大学は全て合格したので満足ではある。映像授業なのでもう少し安価にできるのではという思いはある。それと、なるべくたくさん受験するよう勧められるが、塾としてはたくさん受験させて合格実績を上げたいのだろうと考えてしまう。不合格実績は表に出していないので。上の子は推薦で下の子は一般受験にしたので余計にそう感じてしまう。
選択する授業のコマ数により上がるシステム。親としては後悔したくないので安全策で多めにとって払うことに。正直家計が厳しいと難しいと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 社会 英語ライティング 古文 英語 世界史 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全ての先生が良いかどうかまでは語れませんが、ほぼ総じて、良い先生が多い教室ではないでしょうか。その先生方の中で、子どもの学力や考え方に合った先生に巡り会えました。子どものこれからの人生で何かプラスの影響のある出会いになると良いなあ、と感じる日々です。 これからの人生、頑張ってほしいと思う親目線の見方でした。
安いか、と言われると安くはない。高いか、と言われると高くもない。そんな段階の金額ではないでしょうか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
合格しなかったので。
ビデオ学習にしては高い。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 社会 古文 英語 世界史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | センター南駅前校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日