5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 通塾経験あり / 授業対策
知り合いの子どもも自身の子どもより、何年か前に入校し無事に大学に合格しました。
その知人は、判断能力に長けている方で、その方も絶賛されていました。
私自身も子どもが大学に合格したので、その回答になりました。
料金的に、他の武田塾や河合塾より、かなりの優位性があれば、他の方に勧める可能性が高くなったと思います。
吉祥寺駅近くの「武田塾」「河合塾」と、こちらの塾の説明を聞きました。
武田塾は高すぎ、河合塾も対面もあり少し高めでした。
東進ハイスクールは配信との事もあり、リーズナブルなのかなという先入観よりと比較対象がありませんでしたので、そちらの回答になりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校1年生 / 大学受験
何をすれば良いのか考える力がある受験生にはとても向いています。学習計画は全て自分に任されているのでそこは受験生の裁量が問われます。それでもアドバイスは得られますし、できるだけ毎日塾に来るよう声掛けはされるので、勉強習慣をつけたい受験生にもおすすめです。総合すると、やる気がある受験生ほど指数関数的に成績は伸びます。
ある程度費用はかかりますが、映像授業は期間内なら見放題、使用できる過去問やオリジナルのサービスの豊富さを考えると妥当です。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 化学 英語 |
中学3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分なりに勉強ができて、東進の営業に載せられることがなければ、成績が伸びると思います。追加でコンテンツを取らせようとしてきますが、正直最初に入るコンテンツだけで大学受験まで、賄うことが可能だと思います。とくに高校三年生からの演習は魅力的に感じる物が多いです。利用されるのではなく、利用してください(笑)。
授業料が割高なのに加えて、様々なプランを追加させようとしてくるので、乗せられると年で私立高校に通えるくらいの金額を払うことになってしまう。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最寄駅からとても近く、治安も比較的よい、非常に通いやすい場所にあるので安心でした。特に、駅からスクールまでも暗くなく明るい場所を通るので、通わせるのには不安はありませんでした。なにより、親の送迎の必要もなく、そばにあるバス停を利用していたので、親としてもとても安心して通わせることができたと思います。コンビニも近くにあり、明るくて便利です。通わせやすさはとても重視していたポイントでしたので、大変良かったと思っています。子供も、怖くなかったし楽しく通うことができたと言っていますので、安心していました。交通の便がよい、治安の良い明るい場所に立地しているのは、本当に便利でした!ただ、夜は、メインストリートの奥(公園側)は、少し人気が少ないエリアがあるので、終わったらすぐにバスを利用するように言っていました。
費用はある程度かかっても仕方ないカリキュラムと立地でしたので、不満は特にみあたりませんでした。とくに、通いやすい場所にあるので、ある程度は仕方ないと感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 生物 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
安全、静かな、清潔な環境で集中して受講が継続して勉強ができる また非常に親切 丁寧な講師がいて不明点あれば理解できるまで解説してくれる環境で受講できる 時間の調整が可能な公共機関のJRやバスを使用できる環境 受講料が他と比較しても遜色ない基金額で受講できる環境 このような多くのいい環境で受講ができる が最大のメリット
他の進学塾の支払い金額:個々の項目比較でも少しの相違はあったが総額の比較では相場と遜色ない金額であった
第1志望校 : 明治学院大学
第2志望校 : 横浜薬科大学
第3志望校 : 北里大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数3・C 国語 化学 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業では、生徒本人のや一般的な集団授業においては、周りの生徒さんと比較することで、自分自身の理解度や予備校内での相対的な自分の位置感覚を肌で感じることができますが、映像授業では、自分自身のやる気がすべてとなり、受験勉強のモチベーションの維持に苦労すると感じました。集団授業の中で、自分の競争心を刺激してモチベーションを維持するタイプには不向きかなと思います。
映像授業なので、授業料金は比較的に安いと思っていましたが、特別授業や、季節授業を取っていると、結局、割高になってしまうからです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数2・B 生物 古文 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
カリキュラムが終了したその日に3者面談をして、これまでのプロセスを話して、こういう教え方をしてきましたということを先生か話して、子供の反省点も的確に指摘してくれて、結果的には、志望校は合格することができなかったので、先生もとても申し訳なさそうにどこが悪かったのかを一緒に考えて次の他校の試験に臨めた。
料金に関しては特に安くても高くても子供が勉強出来る良い環境、指導者であれば金額にはあまりこだわってはいなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 古文 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、自分の都合で授業が受けられるというのは最大のメリットです。人気講師の授業は通常、混んでて入れない事もある上に、時間も制約されますが、リモートやビデオで受けられればいつでも可能です。 コロナ後はどこでもそのような授業があるのかもしれませんが、当時はこの学校(東進ハイスクール)が進んでいたと思います。人気講師はわかりやすく、また本人が受けてみたいと思いますから。
これはちょっと高かったような気がしますが、どこも高いのでやむおえないと思います。なんとか合格してくれて良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なにより志望校に入学できたことに感謝します、同じ課題を持つ子供達と一緒に勉強でき熱心な教師の方達の情熱ある指導そして明るい雰囲気でややもすると自信をなくしてしまう状況の中で素晴らしいフォロー体制で常に前向きになれる授業内容で自信をつけさせる内容だったので非常に助かりました。入塾する前は自信がなさそうでしたが最後まで続けられて良かったです。
料金については安いに越したことはないのですが授業内容等を考慮するとコストパフォーマンスとして納得できる料金です
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオを見るだけでだったので、良かったのか悪いのかわからない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 吉祥寺南口校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日