教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

  • TOP
  • 口コミ・評判

東進ハイスクール国立校の口コミ・評判

3.7
(1,331)
5
4
3
2
1
料金
star2.9
塾内の環境
star3.7
コース・カリキュラム
star3.8
塾周辺の環境
star3.9
講師の教え方
star3.7
教室の雰囲気
star3.6

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

絞り込み条件を追加する
6
国立校の口コミ・評判
40代から50代の男性
かめきち
4
2025.01.29

高校2年生 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

1人でも積極的に勉強に取り組める子には映像授業が適していると思います。先生スタッフと教材面では一流の授業をオンラインで提供していると思います。特に過去問題を解いた結果で、次に取り組むべき問題をAIが選んで出してくれるのは、先進的で、他にはあまりないかもしれません。保護者説明会や三者面談も実施してくれるので、心配事の解消に役立てられました。

料金について

映像授業中心の割には高いと感じるが、先生が面直で指導する塾よりは安いと思うので、なんともわかりません。

国立校の口コミ・評判
40代から50代の男性
やまち
1
2024.08.05

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

基本は映像授業だけのものであり、面談も映像授業を取らすためだけの営業トークがほとんどを占めている。積極的なサポート助言などは、特に有益な情報がなく、結局自分で調べてやるしかない。塾は人が少なく静かなので、自習をする場所としては活用できたので、それだけが良かった。コスパ的にもかなり高い方だと思う。良い授業もあるが、それなりのレベルに達していないと受けるだけ。無駄なものが多く、その実力をつけてから本当に必要な授業だけを取っていくようなうまい使い方が最初からできていればよかったと思う。

料金について / 月額:50,000円

映像授業だけの割には高いと感じる。担任助手に年間150,000円程度のお金を払うことになるが、全く払う価値があるとは思えない。勉強のことに関して、質問すると言う雰囲気でもない。

国立校の口コミ・評判
40代から50代の男性
マシュー
3
2024.08.05

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 見ていない
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

当然のことながら、過去の合格情報がロビー付近には貼ってあり、比較的レベルの高いところもあることから、自分の目指す学校が上る可能性があると思う。また、今はどうか分からないが、月に何回行ってもいいところは、モチベーションの維持に役立ち、スタッフも比較的数年以内に受験を成功した方が多いようで、具体的なアドバイスももらえたようだ。。

料金について / 月額:18,000円

入塾も、子どもの考えを中心に決めたことから、特に他の塾と費用について比較したことはないが、そう感じた。

国立校の口コミ・評判
60代の男性
イゴキチ
3
2024.05.27

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 見ていない
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾に通ったために、そんなに成績も伸びたわけでなく、やはり本人の普段の勉強が志望校合格につながったと思う。受験という不安から安心を与えてくれた。先生はやさしく学校では他の生徒の事も考えて教員室に行ってまで聞けないことも、塾では気軽に聞くと親切に教えてくれた。塾に行かないで一人で勉強するよりも、どこでもいいから本人の雰囲気に合ったところに行かせた方がいいと思う

料金について / 月額:8,000円

家のローンがあり、家計費は楽ではなかったが、さほど高いという感じでなく、家計費の残りの範囲で払えたので良かったと思う

国立校の口コミ・評判
40代から50代の女性
bk
3
2024.03.27

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

自宅からの近さが一番で、満足度としてはまだ結果が出ていないことと、通年の契約時の支払いが高額になる点で普通としています。今後、受験に向けて、周りの生徒さんも集中して走り出すようなので、上手くその環境に乗って一般受験まで乗り切ってほしいです。コースやコマを取りすぎると金額が高くなってしまうので、子どもに必要なものだけをとるようにすると良さそうです。

料金について / 月額:80,000円

通年講座での支払いになるので、契約時にびっくりする金額なりましたが、月割りで考えると、相場の範囲内だと思います。

国立校の口コミ・評判
40代から50代の女性
mama
3
2024.01.24

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 見ていない
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

基本的に親ではなく、子供と塾の間でコミュニケーションが取れているようなので、親はあまり関与しなくて済みました。必要であれば、保護者向けのPCシステムにアクセスすれば、受講状況や模試の成績を見られるようになっています。登下校時間のお知らせは、帰宅時間に合わせて食事の準備が出来、便利でした。 受験期には、出願スケジュールを自動でカレンダーに表示してくれます。受験校を全部入れると、出願から手続きまでの日程がカレンダーに表示されるので、一覧表として使いやすいなと感じます。

料金について / 月額:50,000円

比較対象がないので、判断がつきません。月謝ではなく、選択した講座分をまとめて支払いになりますが、パック料金や早割りなどもあります。

6
塾名東進ハイスクール
教室名国立校
開校時間-
授業形式
映像授業
対象学年
高校生
目的
大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / 曜日・時間帯の指定可能 / 1科目から受講可能 / 体験授業あり / 講師は社員講師のみ
安全対策
-