5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 大学受験
講義の映像授業は良いと思います。
内容もわかりやすくテキストも良くまとまっていて成績は良くなっています。
他に不満は沢山ありますが、結果は出ているのでトータルは良いとなります。
もっと担任助手制度をしっかり対策してもらい、塾内で統制をとって具合の悪い人へのサポートなどしてもらえればよいかと思います。
あと、担任助手の気分で挨拶も無視されるようです。
ほんとにやめて欲しい態度だと思います。
親にはみな感じのよい態度ですが、生徒には偉そうにしていて、無視するようです。
大学生のアルバイト感覚なのてしょうか。
料金ははっきりいって高いてす。カリキュラムを取ると1講義につき150000円ですが、なんだかんだと追加が多く、他塾に比べると物凄く高い設定だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 漢文 世界史 |
高校2年生 / 通塾中 / 英検・高校受験・テスト対策
まちがえました。良いです。すでに何人かの友達にはとてもいいので是非というふうにオススメしたこともあります。その子も東進ハイスクールに入って、実際に成績が伸びたと言うふうに言っていました。他の子にも是非広めたいと思ったし、その子も既にほかの友達に広めているようです。みんな東進ハイスクールに行けばいいのにと言う感じです。
授業の内容もしっかりしていて、教材も文句ないくらい良いものだったのに、それにしては安い値段だったという印象だったから、
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 漢文 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
よいのかわるいのかは今はまだ結果(受験)がでてないのでわかりません。今のところ学校の成績はかわらないのでなんともいえません。塾にはかよっていますが、どの程度集中して勉強できているのかもわかりません。それはどこの塾に通っても言えることですし、本人が気に入っていればよいのではないかと思います。本人はさほどふざけてはいないので信じるしかないです。
個別授業ではないのでやすいのかもしれませんが、映像授業と考えると高い気もします。ただ相場がなんともわからず、なんともいえないのが現状です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 大学受験
講師の先生の教え方はとても分かりやすいようで、実際成績はとても上がっています。何度も同じ授業を受けることが出来るので身に付きやすいメリットもあるようです。
映像授業に向いている子供でしたらとても良い塾だと思います。ただ集団塾に向いているタイプの子供ですと孤独に努力しなくては行けないので向いていない事もあると思っています。
料金はとても高いです。1つのカリキュラムを受講すると15万円です。何教科のカリキュラムを受講するかで料金が変わってくるのですが、追加のカリキュラムもどんどんでてくるので最後はびっくりする金額になりました。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 漢文 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
本人のやる気さえあれば、駅がちかくて通いやすいのではないかと思う。担当の講師もいるので、映像授業でも相談はできると思う。クラスメイトと一緒に学校帰りに通え、塾の中ではおしゃべりをしているわけではないので、友達がいてもなれ合い過ぎずに、よきライバルとしていられているのではないかと思う。定期的な親子での面接もあるので、今何が必要かなどわかりやすいと思う。
個別の授業ではない分手ごろなのではないかと思うが、映像授業だと思うともう少しコストダウンしてくれると嬉しいなと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 社会 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
基本が映像授業なのて、自身で学習する習慣のない子供には向かない。逆に集団塾でペースについていけないとか、ここだけ分からない!といったマイペースに勉強したい子供には向いていると思う。万人受けするかと聞かれると難しい所はある。担任の先生は大学生なのでとてもフレンドリーになる。お友達感覚。それも合う人と合わない人がいると思う。 厳しく指導!といったイメージはあまりないので、それも向き不向きある。
全ての教科を受講すると、とても高くなってしますのだが、自身で選ぶ事ができるので本当に必要な教科のみ選べば良いと思う値段です。 受験サポートやチームミーティング、自習室の利用などは少ない科目しかとっていなくても、同じ様に利用できるのでありがたい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 古文 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
夜遅くなると治安が悪いし次の日の朝に起きれないので、自分のペースで勉強できます。 オンラインすごくいいです。先生も大学生が多いですがみんな頑張り屋でやる気があります! 内容も分析し尽くされているので、料金さえなんとかなるととてもいいです。 先生の面談の仕方がぷろです。 ただ、同じ授業を何回もながしてるだけなので、ぼったくり感がある。
バカ高い。100,万超えたことも。何か補助はないのか?ぼったくり感があります。助けてー。もっと安く!
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語リスニング 数学 英語ライティング 化学 英語 世界史 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
かなりの難関大学に受かった仲間もいたので、塾としては良い環境で良いスタッフもいたのだと思いますが、塾と本人の相性が良くなかつたと感じています。 勉強は自分の意思と努力と分かりますが、コースの選択やコマの取り方はもっと指導が欲しかったと思ってしまいます。 本人の感想も聞いてみたいが、思い出したくないかもと、何年過ぎても聞けないでいます。 受験は心細いものなのに、親としては、塾任せにしてしまって、子供と向き合い話せなかつたことは、とても反省していますが、塾の評価としては普通としか言えないです。
詳しく覚えていないが、その都度に高い費用かかり蓋んが大きく感じた。他の塾の平均より高いと思ったことがある
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 現代文 数学 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
近すぎず、離れすぎずちょうどいい距離感だと思う。システムも程よく使っていて、上手な運営だと思われる。 個別でいうと家から近く交通費はかからず送り迎えも容易で便利そのものである。ま、自転車でも通えるので、本人のやる気次第で自習室や講師に質問などで通えた。 費用は大変だが、公立校高校なので何とか賄えた。
高いといえば高いけれど相場からそれ程逸脱していることはない。家計には大きな負担ではあるが政府の支援が乏しいほうが問題
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
間違いはなかった。 とても熱心に対応をしてくれたと感じた。 立地が大変良く 交通の便利さが、とてもよかった。 夜中でもそんなに心配ではなかった。 まわりの環境が、よかった 友達にすすめられることが、できた。 仲間が増えた。 同じ目的を持った仲間と つるむことができた。
高いと思いましたが 浪人するのと比べたら と思い、がんばりました。 結果 総合的に安くすんだ ような気がする
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 鶴見校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日