5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
部活で疲れて帰宅すると家ではスマホ(ゲームと動画)ばかりか、疲れて朝まで寝てしまうという日々でしたが、塾に通い出してからは勉強せざるをえない状況に置かれるので、本人も「今日も勉強何もしなかった」という罪悪感みたいなものがなくなったようで、生き生きとしています。おかげさまで苦手科目の成績も上がりました。
料金は入学金、指導料、講座代と多々かかるが、対価を考えれば妥当なのではと思う。季節講習が無料体験できたのはありがたかった。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 65 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校3年生 / 大学受験
授業がオンラインで自分で再生する形なので、分からなかったところは巻き戻してわかるまで再生できるし、テストが合格ラインに達するまでおわれないので、自分の分からないところがわかるようになるまで学習できます。オンラインでできるのは良かったと思うのですが、オンライン故に眠くなってしまったら起こしてくれる人がいなくて、授業がただただ進んでいくだけになってしまうので、そのような環境が苦手な方は自分なりのひと工夫が必要なのかなと思いました
予備校ということもあって、特別高いという感じませんでしたが、少し家計には厳しいと思う点もありました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 古文 漢文 数2・B |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
優秀な子は、おそらく塾もいらないと思うが、どれをどう学習したらよいのかわからない、いわゆる「ふつう」のお子さんには有益だと思います。どんなレベルからのスターとであっても、第一志望にむけた
明るいカリキュラムの説明とどんな風に努力していくかの伴走てきなサポートがあります。何より息子が塾とチューターさんを全面的に信用しているので、そこはありがたいです。
あまり成績がよくないところからのスタートだったので、塾を信じ進められるがままに受講すると、学費と同じくらいのお金がかかる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
38 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオでの倍速講習など、他校では、出来ない項目が、お勧め 駅前なので、学校からや自宅からのアクセスがいいので、通いやすく時短やストレスフリーに役立ちます。 夏期講習などのきめ細かいカリキュラムも、一人ひとりに対応してもらえます。 沢山の講師から学べるのも、魅力です。 いろいろ相談しながら進めて、受験を乗り切れます
月額、初期費用は妥当だと思いましたが、夏期講習や冬季講習での費用システムが、細か過ぎて、料金がかさみ過ぎる様な気がしました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 社会 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
分かりやすく教えてくれたのがよかったですし、まわりが、真剣な勉強をしてるので、とても刺激になりまして、やる気がわいてきたのが、とても良かったと思いました。講師の先生方も、真剣におしえてくれるのが、とても伝わってきましたのが、とても感じましたね。あと駅からも近くて、通いやすかったのも、とてもよかったですし、安心感もありましたね。清潔な感じも、とてもよかったですし、全体的にとても進んでる、感じがしました。。
金額的には、場所てきにも、教育指導てきにも、普通なのかな?って感じました。安いに越したことは在りませんが、そこは妥協ですね。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 古文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師は、親切な方が多く通学も苦にならない様子でやる気を感じていました。 勉強の仕方がよくわからない時期でもあったので勉強の進め方、具体的な覚え方は特に参考になり身につき学力のアップにつながるというステップが強く感じ取れました。何よりも学力アップできる仕組みをお持ちなのだと強く感じました。子供自身も自信を持つ事が何よりもよかった。
授業料は決して安くはないですが、学習内容と学力の伸び、進路相談等総合的に鑑みると結果的には、良かったと感じています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英会話 数3・C 国語 英語リスニング 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
とても優秀な講師陣がいる予備校というイメージがあったので、他にも大手予備校はありますが、東進ハイスクールにすると本人も快諾の上通学いたしました。講師の方々もとてもフレンドリーな方々が多く、受験への不安を自分の経験をふまえて対応していただける予備校でした。本人も志望校に合格でき、この予備校に通えたおかげだと言ってました。また、学習習慣が身につき、今後の資格取得にも役立ちそうだと言ってました。とてもアットホームな環境のせいもあり、ほとんど休まずに通学しておりました。コースやコマも講師の方々が親身に選択していただける予備校でした。なにより志望校に合格できてことで、本人の希望が叶えられたことがいちばんの満足できるところです。有名な講師の方の授業も動画などで学習できて、とても満足できる予備校でした。今後少子化により、予備校も大変だと思いますが、益々の発展を願ってます。ありがとうございました
講師陣の優秀さに、お金を惜しみませんでした。さすが大手予備校で、教材もとても満足できるものでした。私が受験したころよりは、確かに授業料は高いイメージでしたが、志望校に合格できたので、とても満足しています
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数1・A 国語 現代文 数学 化学 英語 地理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾は先鋭との相性も大切ですが、塾に勉強に来ている生徒達の意識が大切ですね。生徒さんの意識が高く、皆さんがいつも緊張を持って勉強に取り組んでいるかが大切です。一人でもいい加減な生徒さんが居ると雰囲気は悪くなり勉強しようという意識が低くなってしまいます。その点答申ハイスクールさんの生徒さんは皆さん意識が高く雰囲気は高いレベルだったと聞いています。 その辺が一番大切だと思います。
当時の塾の料金としては普通だったと思います。模擬試験兼が別途料金が必要だったように思いますがそれもさほどの料金ではなかったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 社会 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
今回、責任者が担任になったこともあり、指導内容や面談時の対話などで非常に良いと思っている。また、塾の雰囲気も良く、子供が集中できていふこと、成長を感じられていることからも良いと思う。はじめは、自己管理がなかなかできずに困っていたが、粘り強く指導いただき、現役合格ができそうなのを実感している。ただ、学費が非常に高いことから、少し下げて良いにした。
きめ細やかなプランなのは良いが、価格が非常に高く、大学1年分の学費を払っている。自分の時代と違うのかもしれないが、非常に驚いた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 理科 数1・A 国語 漢文 数学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人の自覚や自主学習の習慣がつくのは良いと思います。が、頻繁に行われる説明会では、毎回のように「親は金銭的に子を応援するよう」にとの話があり、少し嫌な思いをしました。本人の希望で東進に入りましたが、周りからも「東進はお金がかかる」というのは常識になっています。そのことがあり、「良い」を選べませんでした。
月払いでなく、半期分の一括支払いなので、提示される金額が大きくて、それなりに余裕がある家庭でないと、厳しいと感じます。カード払いもできますが、それでカード会社から上位カードのインビテーションがきた程です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 柏校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日