5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果ですがコスパもよく。ベーシックプラン難関高問題オプションで通常コースの半額くらいで済み、子供も希望大学に合格できたので、良かったという事になりますが、勧められたフルメニューで一括申し込みしていたら結果お得でもないという事は親としては後で分かった事で、塾にとって親はお財布なんだなと思い知らされました。
最初の面接の時に一括払いのフルメニューがお得とうながされましたが、月10万弱と高額すぎて、お断りしてベーシックプランで契約して、ステップアップした時に追加メニューにオプション料金を支払いする形にしました。 結果は半額くらいで済み、第一希望に合格もしました。あやうく営業トークに踊らされるところでした。 冷静になって考える余地を与えないような営業トーク苦手でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
配信授業の形式のため、自分自身でスケジュールを立てることができるところが良い。講師陣も多彩で個性的で、情熱的な授業ぶりなので、それなりに意識が高く、自分自身の管理をしっかりできないと、長くは続けることは出来ないと思われる。また授業料も講義を受ければ受けるほど高くなるので、経済的にも余裕がないと続かない。池袋校は駅にほぼ直結しているので、夜でも安心して通わせることができる。
配信授業の割にはかなり高額な印象だったが、それが相場だと言われると何も言えない。もう少しでも安いと利用しやすかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に何を望むかであるかと思う。昔は塾も学校での友人関係とは別の世界で友達関係を築き、子どもたちにとっての居場所にもなっていたかと思う。しかし、現在は個別指導であったり、塾へ通ってもサテライト授業だったりと直接接する機会は殆どないため友人関係や指導者との人間関係を気づく必要もなければ築く好機もないそういう側面を理解した上で、保護者は通わせているならば、納得せざるを得ないと思う。
この程度なのかと思っていたし、学校の他の友人の保護者との話の中では相場的なものだと感じていた。しかし考えてみれば、ほとんど指導することもなく、本人の学習習慣を身につけるだけであるならば、対価としては高すぎるとは思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生や事務の方も含め、キチンと挨拶をしてくれていたり、話しかけてくれたりととても良かったです。雰囲気的にはやはりアットホームな感じがしていたと思います。また、勉強以外の相談にものっていただいたりと、とても親切な先生もいらっしゃる様です。メンタル面の調整の仕方など授業以外のアドバイスもしてくれていました。
料金も事前に事務の方から説明があり、料金的にも適切だったと思いまさす。教材もわかりやすく、使いやすかったと言っていました。初期費用は適切かと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生のモチベーションも高く、生徒一人一人と向き合ってくれるため意識高く受験が終わるまで過ごすことが出来た。面談の時期になると取得科目が増えるので、結果として支払いが発生するのだが子供の成績も上がってくれたので高くはないと感じた。 子供の友達にも紹介出来ると感じ、実際に紹介もし入会した。切磋琢磨し合いながら頑張っていた
料金に関してはお世辞にも安いとは言えないけど合格できたこと、子供から聞いていた事を総じると高くはないかと思える
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校とはまた違った雰囲気があるようで休みの日は家で勉強しないで塾に行って自習室でやっているようでした。 親としては目の届かないところだったので心配でしたが定期的に親にも説明会を開いていただいていたので積極的に参加し様子を聞かせてもらってました。 受験期間という辛い時期を一緒に過ごした友達とその後もお付き合いしている姿を見ると行かせて良かったと思いました。
科目数が増えると受講金額も跳ね上がったので弱点科目だけに的を絞って上手にすれば良かったと今なら思ってます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 古文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
保護者面談の時に、先生が一人一人の学習状況をしっかりと把握していて、わかりやすくk説明してくれた。子どもも先生のことを信頼して授業後も残って、いろいろと質問したりしていた。目指す大学がそれなりに高いお子さんが多かったのが、お互いに切磋琢磨しながら受験に向けて学習していた。全体的に金額が高かったので、約半年ほど通ったがもう少し低いと助かった。
通常の授業に加えて、特別講座や受験まじかの冬期講座などではかなり受講料がかかった。私立大学1年間並みの金額だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生も一緒に悩んでくれ、学習の妨げになることから離れるよう頑張ってくれた。都合で休む際も代替日が取りやすく、融通がきくのも良かった。志望校に合格したときも親身になって喜んでくれて、家族のような感じで接してくれたのが良かった。先生によっては評判の良い先生だけではないみたいなので、少し運的なところはあるかもしれないが、全体的に通わせて良かったと思う。
あまり他の塾との比較はしていないが、有名な塾なのでもっと高いと考えていたが、普通の金額だった。教科書は少し値がはった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業料が高い割には普通の印象。それ以外には不満な点はないが、コスパが非常に良くないと感じている。先生と子供の相性がもっと良ければ、印象も違ったと思う。 ただし効果については、もう少し継続してみないとわからない部分もあり、決して塾側が悪いわけではなく、こちらの期待値が高すぎたのかもしれないと感じる。
子供から聞いた質の割には、授業料が非常に高いと感じた。この程度なら、他の塾や家庭教師に依頼した方が良いと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供は学校の授業では終わっていない範囲を終わらせることができ、通って良かったと言っていたが、最終的には公募推薦で合格したので受講したコースは受験には関係なかった。 予備校は費用が高額になるので勧められたコースを次から次へと受講するのではなく、詳しく調べてから最低限のコースを受講するのが良いと思う。
映像が古く更新されていないものが多かった。 受講コースが終わったら新たなコースを受講しないと自習室も使えないシステムは少し納得できなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 生物 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日