5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
2か月に1度3者面談があり、担任の先生が子供の学習状況や志望校のことなどを話してくれる機会があったことが良かったです。子供はあまり話してくれなかったのでその時の状況が把握でき、家でも受験する大学のことや将来のことまでも話すことができたところも良かったです。また最終的に志望校にも合格することができたから。
通年のコースだけでなく、春季、夏季、冬季講習と受講しなければならないので予想以上に金額がかかり、2つ目の高校に通っているくらいかかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
合う合わないが必ずあると思います。自分で律することができて、真面目にコツコツするタイプにはとてもよい塾だと思います。当時の塾長も大変熱心で、スタッフも明るく感じが良く、通っている子供たちも楽しそうでした。 月額ではなくまとめてお支払いするのでやはり高額だなと感じましたが、きちんとできるお子さんにはよい教材ですので、妥当かとおもいます。
月額で払ってないので、月割りの金額は朧げですが、全体的に映像授業だけど高額だなと思ったのを覚えています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 化学 古文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
我が子には合わなかった映像授業でした。メンターとの面談もあまり頼りにはならなくてアルバイト生のような人なので今の勉強方向が果たしてあっているのかなどの相談は実りのないものでした。生の授業の緊張感が必要だったと本人談。体験してみないとわかなかったので仕方ないと思いますが。志望校には届きませんでしたので残念でした
講座それぞれをチョイスするのですが、割高感は否めませんでした。受験に必要な科目を全部選ぶと70万以上かかるので厳選して契約しました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数3・C 古文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
じっくり聞きたいものは繰り返し、わかっていることの確認程度のことなら早送りでと、自分のペースで進めていかれるのがよかったと思います。最終的に映像をきちんと見るかで様々なことが変わってくると思います。長女はそこそこ楽しんで進められていたようなので、良かったようでした。費用以外は本当に満足しています。今も世界史のノートは捨てられずに取っているほど、本人の意欲を刺激してくれました。
費用は高かったです。映像を見るだけなのにこんなに?と思ったことは何回もありました。もう少しおやすくてもいいように思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なにを主な目的として通わせるかによって評価が分かれるところだと思います。成績・偏差値そのものは期待していたほどには変化せず、その点では期待外れでした。一方で、ようやく自主的に勉強に取り組む姿勢が身についたという点では、通塾の効果はあったと思います。以上から、総合的に考えて、良いと回答させていただきました。
一般論ですが、費用はできる限り安いほうが良いと思いますが、授業の質の問題もあるので難しいところです。費用対効果、というだけでは測れない面もあると思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習塾の立地、環境、雰囲気に関しましては良かったと評価しています。 しかし、通塾目的の偏差値を上げる事に関しては達成出来なかったので評価は低いです。 偏差値を上げる為に尽力していただいている姿勢が見れなかった(感じられなかった)事には不信感をいだいたままです。 塾のカリキュラムや指導方針に私の子供が向いていなかったと言えばそれまでですが 。 そういう事からも他人にお勧め出来る塾では無いと評価しています。
一般的な全国区の学習塾の費用だったと記憶しています。 高い、安いの評価は致しませんが、目的の志望校ご不合格だった事が残念でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、本人のやる気、意欲を引き出してくれたことが良かったと思う。家庭ではなかなかできないことなので有り難かった。また、受験時期が近づくと、その雰囲気をより前向きに盛り上げて行ってくれた。なかなかできることではないと思う。 また、先輩からのアドバイス(紙面で)も適切な時期に適切な内容で行われ、本番に向けての心の準備もある程度できたのではないかと思う。
これは通常の料金よりもやや高い印象であったが、内容的によく練られ、やる気を引き出すように、工夫されていたと想う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかくスタッフが熱心で説明が、わかりやすい。熱意がつたわりました。本人が好やすかったようで後々チューターとしてバイトもさせていただくほどでしたので、気に入ったんだとおもいます。志望校はフゴウカクでしたが、同等の大学に受かりました。 お金は凄くかかりますので 入る前にいまいちど本人のやる気を、たしかめてからが良いとおもいます。
悪いというよりは、我が家にとっては本当に高額でした。 80万円一括ではらい、英語の合宿や勉強会など、とても、お金がかかりました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
普通に真面目に学校に通っていて、少しでも良い大学を目指したい、映像授業に違和感なく通え、経済的に余裕があるのなら良いかと思います。 基本的に映像授業で受け身なのでかなりのやる気が必要です。分からないところを自分から進んで聞きに行くことが出来ないとついていけないと思います。ただ行って映像見て帰ってくる我が家ではお金を捨てただけでした。
とにかく高かったです。数回分の映像代を一括で前払いでしたので、何十万も払わされた記憶があり、通い続けるのは余裕がないと無理と思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
予備校になんか通うつもりはなかった娘ですが、体験授業を受けて以来すっかり部活と両立させてもらい無理のないペースで受験対策をスムーズに始められました。部活を引退後は担任の先生と綿密に打ち合わせ、選択の授業は控えめに市販のテキストなどで追加の家庭学習のプランも立ててもらっており、自主的に学習しているのがとても助かっています。まだ大学受験まであと3ヶ月ほどありますが安心してお任せしております。
月謝という感覚ではなくまとまったお金を支払うので(わが家は1年で3回)、少し気分的には高額な印象です。取捨選択もできるので、パッケージで授業を選択しなければある程度のコストは抑えられると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日