5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高3の夏休み前までのんびりして、志望校もあやふやな状態で、受験までどうなることやらと心配しかなかったが、子供が自分で見つけてきた東進ハイスクールのお陰で、勉強のリズムができ、頑張る気持ちが継続できた。結果的には、夏の時点では考えられなかったほどの難関大学に多数合格できたので、他の受験生にも勧めたいと思った。
第一子で、大学受験の予備校の相場がわからなかったが、映像なので、予備校よりも割安な印象があった覚えがある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 英語リスニング 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長さんがとてもよく、叱咤激励してくれて、合格できた。保護者会でもためになる話をしてくれた。相談にもよくのってくれて、親しみやすかった。 子どもも毎日塾に通いリズムもできていた。 受験日は、チューターの方が応援に来てくれたり、話を聞いてくれたり、とても良かった。 コロナ前だったので、塾で夜ご飯も食べることができ、レンジで温めることもできてとてもよかった。
映像授業なのに、値段が高いと思う。毎年同じ映像で、新たに撮っているわけではなさそうなのに高い。レベルが上がると取る映像も増えていくので、予定より値段が上がる可能性が高い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
まずは目標を達成できることができて感謝しております。私は息子のために十分なコマ数をとってあげられなくて、悲しかったですが、息子はその分他の受講生よりも、何倍も努力して見事に第一志望校に合格しました。決して塾に通わせたことだけではぶち破れなかったことをやり遂げて、結果を出して、自らの未来を切り開く我が子ながらあっぱれな奴だと、ただ驚くばかりです。毎日毎日飽きもせず学ぶ姿を見てうれしかったですね。
料金は高いと思いました。平均的な収入の親では少し学費を工面するのに四苦八苦すると思いますが、安いところへ通わせて失敗するよりはマシかな。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく自分のニーズに合うかどうかだと思う。合えばかなりの確率で効果が出ると思う。うちはニーズに合うと思ったものを最小限に絞り、それが効を奏した。子供にも合っていたようで、休まず楽しく通ったようだ。一方で、魅力的な講義が多く、どうしてもあれもこれも取ろうとなりがちと思う。そうなるとひとつひとつの効果が薄れ、どれも中途半端になったり、期待していた効果が得られなくなるのではないかと思う。
授業の内容、講師のレベルを考えると、お得感を感じたが、あれもこれもとなりがちだと思った。何を取るか十分な検討が必要と感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 古文 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なんと言っても合格実績に基づいたカリキュラムが素晴らしい。この時期までに、このレベルに達していれば昨年の受験生はこの大学に合格している、と言われると親もお金を出してしまう。数値化された指導方針について行ければ良いが、そこまで達していないと自信が無くなってしまうのは残念なところと感じてしまった。 カリキュラムは、毎日多くの時間を費やさないと出来ない量となっているので、こなすことができる子は確実に学力が伸びます。
通期の金額を、入塾時に一括で70万円ほど支払いました。 学校別の過去問や、夏期講習、なにかと追加の支払いが負担でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
評価の判断の質問に対する回答で、「良い」と、「普通」の2つの判断をしたので、結果的に、「良い」という判断をしたが、塾に入れる前の、娘の成績では、志望校に入学出来る確率は、だいたい、五分五分だったと思うが、塾に通い始めて、成績も上がり、志望校に入学出来る基準点を上回る事が出来て、実際に志望校に合格出来たから。
昔の事なので、当時の料金が、他の塾と比較して、高かったか安かったかは、わからないが、別に生活に影響がある金額ではなかったので。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
自分のペースで絶えずコツコツやれるタイプであれば、映像授業形式は良いと思うが、気をつけていないとなんとなく映像授業の回数だけこなし、理解度テストをやると実はきちんと分かっていないことにもなりかねず、安いしマイペースでという言葉には要注意だと思う。 単価が高くても、クラス授業や個別授業の方が向いていて、結果コスト的にも良いということも考えとおく必要がある。
映像授業だったこともあり、普通のクラス授業と比べると安いが、選択してから実際に映像を見ないと授業の詳細がわからないので、当たり外れがある。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 現代文 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
過去からの情報でも不安になりそうな項目もなかったですし、通学の便利さもバスがあり、事前情報での教室の雰囲気や先生の指導の仕方、会話の仕方も問題ないと確認し選択した結果であり 遜色ない対応だったので満足している 事務の対応も問題なく対応をしていただいた 受験いおいては志望校に現役合格をかちとれたので満足であります
他の塾の料金体系比較をすると 初期費用のこの項目は無料等の宣伝はあるが 月額や教材の合計費用を計算するとネームバリューと比較して遜色がなかった
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1年というよりは合格するまでなので、10カ月くらいでしたが毎日通っていました。勉強はほとんど予備校でしていました。夏季合宿の時に他校の教師の方に君の性格は昔の子供みたいだと言われたそうです。良い方向でとらえていました。夏季講習で良い先生たちに巡り合えたようで良かったです。その後も頑張って通っていました。
1年分として100万払いました。ここが1番安かったかどうかは分かりません。ここに行くと言ったので従いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何事も運と、本人の資質なので限界が分かってしまったのがデメリット、遅かれ早かれ 努力だけでは補えない現実的が分かった。 可哀想だが仕方ない事ではあるが、費用対効果はあると思う教育は宝だから掛けられるお金の範囲なら良いのではないか。良い教育機会はお金次第、本人の資質は遺伝子と環境は選べない現実あり
妥当性がある料金だが、二重価格なので成績優秀な生徒は メリットあり、他はお客さま に感じられた。 一流校に合格人数は1人が複数号がもカウントされあてにならない数字
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日