5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ授業のため自分のペースで受講でき、よく分からないところを何度でも見ることができるのが良かった。自分のレベルと気に入った講師のビデオが選べるのが良かった。また、卒業生による実体験にもとずくアドバイスがもらえが良かった。特に成績が伸びないときに先輩たちがどうしたら良いかを一緒に親身に考えてくれたのもの良かった。
授業料が他の塾とくらべてほぼ変わらないのにビデオの質が良かったが、いっぽうでたくさん受講を進められたため
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 化学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業という点で、合う子と合わない子に二極化すると思う。 本人にやる気がないと何の意味もないものになりそう。 我が子は志望校もない状態から入塾したが、自分の成績にはある程度興味を持っていたから映像授業でももんだなかった。 部活などが忙しくて、決まった時間に受講できない人にはとてもおすすめだと思う。
わかってはいたが、高額だった。 三者面談のたびに新しい講座を勧められる。 全て申し込む必要はないので、最低限の講座数にした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
合格実績数の高い塾ではあるが、映像授業のため、個人が進めるの学習の方式のため、モチベーション維持が重要 モチベーションアップのために担任助手が担当生になっており、サポート体制が整っている 映像授業での勉強の進め方が合う合わないがあると思うので、性格ややる気を見極めて通塾を考えることが重要だと強く感じる
授業料は高いと思う たくさんの講座を受講することにする時その分費用が積み重なっていく 必要に応じての取捨選択が難しいと感じた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 化学 地理 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校の途中までサッカー部に所属していたので、一斉授業より自分のペースで進められる映像授業で時間も有効活用でき良かったと思います。 料金が高いのは仕方ないのですが、私立高校に通っていたのでもう少しリーズナブルだったら親としては良かったなと思います。希望していた大学には合格できたので満足はしています。
とにかく高いです。一括払いで最初は通年の授業だけだったのですが、季節の講習も受講した方が良いと勧められた現役合格を目指していたので全部受講しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
はっきり言えば、塾には本人に合う合わないがあり、どこがお勧めとは言えない。しかし、合格を目指して塾に入ったものであり、目的の合格ができたことが大きい。本人も馴染んでいたようであり、先生との相性も良かったようであり、前向きに勉強に取り組むことができたと思う。いい塾に巡り合えたのではないかと満足はしている。
相場が分からないので比較対象がないが、一番重要な成果が上がり、志望校に合格したので、良かったと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
若い先生がおおいので、本人としては、相談など、話しやすそうでした。 親としては、少し不安はありました。 環境がよかったのが決めてでしたが、成績が本人のやる気も上がらないため、なかなかきびしかった。なので、映像授業だから、本人のやる気があれば、とてもいいと思います。費用は、季節ごとに 数十万単位で、一括払いです月にならすと、だいたい 10万ほどでした。
高いとは、わかっていたが、環境や、知名度などできめました。その割に、本人のやる気もなかなかなく、偏差値も上がらなかったので、高いとかんじました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地がよく、雨にも濡れず通えるところは、好印象でした。利便性が高く、電車だけでなく、車で迎えに行くのも比較的容易であり、有り難かったです。繁華街でなく、オフィス街にあるのも魅力的だと思います。設備もまずまずきれいで、悪いところは見当たらなかった。集中して勉強できる環境かなと感じます。 担任の先生は熱心ですが、やや面倒な気がするので、もう少し論理的で、クールな対応があると、なお良いかと思います。
費用は想像の範囲で、高くもなければ低くもないというところでした。利便性を考えれば、安いぐらいかとも思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
人気と実力を備えた一流予備校講師による映像授業に加えて、丁寧に個別指導・フォローいただけているためです。 個別指導の際には学校のテキストや教材についても質問を受け付けていただき、学校のテスト対策も実施いただいているためです。 また、同じフロアに他の塾や予備校が同居しており、フロア全体が勉強する雰囲気になっているように感じたためです。
人気と実力を備えた一流予備校講師による映像授業のため、提供いただく質を踏まえると妥当な水準だと感じたため
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
現実問題として現在高校二年生なので高額な授業料を払い続けていることでしか評価をすることができない。 全ては受験の結果が出てからだと思う。 高校を卒業して無事国立大学に入学できれば全力で東進ハイスクールを宣伝したいと思っている。 夏休みからお世話になっているが、今のところ効果が出ていない。 金だけ払い続けているというのが現状だ。
映像授業なのに月に120000円というのはとても納得がいかない。 相場の範囲外だと思う。 これで大学に合格出来なかったら大変なことになる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1人で集中して学習できる子供には良い環境だと思いますが、うちの場合、できなくて塾から帰れず大変だったこともあり、向き不向きがあると感じました。また担当がアルバイトの大学生なので当たり外れもあります。うちの担当さんはかなりしつこい人で最終的にはその人が嫌で行かなくなりました。ポスターに出ている有名講師の先生には1度も会うことなくやめました。
有名な塾なので月額に直すとこのくらいだったとおもいます。月払いではなく、初月に一括払いなのが大変でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日