5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
講師は選べることがないので合わない場合は少し困ります。家から近くて自習室が静かなのが良いです。受験勉強に一番必要なのは良い環境で自習できることだと思いますので、そういう意味では満足しています。コマを増やすように無理矢理言ってこないのも助かります。コマが多すぎると金額が高くなるし、消化もできないと思います。
料金は周辺の塾と比べても高いと思います。内容は良いと思います。塾が近くて便利なのが助かっている感じです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
そもそも、受験は自分次第だが、ここは特に集中力がないと流されてしまう。現役生は良いと思うが浪人生には向いていないだろうなと感じた。浪人生にはもっと親身に分からないところを丁寧にみてくれるところがよい。チューターもMARCHレベルが多いので質問対応は駿台市ヶ谷なんかに比べるとかなり劣る感じがした。受験校によっては教室を変えるか、塾自体を変更した方が良いかと思われる。
最初は安いように見せかけるというか説明するがとにかくたかい。結局そのくらいかかるなら最初から提示すべきではないかと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 生物 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験に対する意識を保ち続けるような先生方の働きがけが子供にとって心強かったようです。受験の相談にも快くのってくれたようです。講義の他にビデオ授業というのもあり、見逃した場面を戻って確認できます。復習予習と勉強漬けの日々を送れました。自信につながったようです。子供の心を掴み、前向きに応援してくれる東進ハイスクールに通わせて本当に良かったです。
通年の月謝だけでなく、冬季講習、夏期講習、模試等次々に出費が増えていくのでその当時は払いきれるか心配でした。合格してくれて良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験生の姿勢やレベルに応じた対応になっているのが良いと思った。卒業生をチューターに登用していることから、学生のメンタリティにも配慮できる状況になっているので、学習段階だけでなくプライベートの相談にも乗ってもらうことが出来ており優れたシステムと感じた。多くのアドバイスが合格につながったと感じることが多く感謝している。
料金には大きな文句はないものの、やはりしっかりした体系になっていて、負担は大きかった。もう少しリーズナブルになってくれると良い。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 日本史 化学 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名な講師の授業を受けることができるので良かったと思います。苦手科目だけ受講できるので良かったと思います。自分が好きな時に受講できるので、良かったと思います。映像なので、若干、集中力は落ちますが、それでも、有名な講師の授業が受けることができるので、良かったと思います。金額も、妥当な範囲ですし、家から近いので、よかったと思います。駅から近いので良かったと思います。
有名な講師の授業が受けられるので、金額は妥当だと思います。うちは、メインは違うところに通っていたので、こちらは、それほど高いとは感じませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
お勧めしたいポイントはマイペースにコツコツと続けられるところだと思います。逆にそれができずにサボってしまったりするタイプのお子さんには向いてないと思います。勉強は反復が一番大切なことだと親としても学びました。塾の金額は決して安いものではないので無理に通うのは家庭の負担になるかと思います。十分に検討の上決定した方が良いかと思います。
ビデオの授業でしたので、今となっては高かったと思いますが当時は必死でしたのでこんなものかなとは思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人のペースで納得がいく受講が出来たと思います。志望校にも無事に合格出来ましたので良かったと思います。金額的には結構な出費になりましたが、浪人するよりは経済的だったのかなと納得しています。映像授業なのでもう少し金額的にリーズナブルになるともう少し色々なコマを取ることが出来たと思います。 集団塾が苦手な子でしたの個別で質の高い映像授業を受けることが出来たのはとてもメリットだったと思います。
講師の質は大変良いと思いますが、受講料は若干高めだと思います。コマ数を多く取ると結構な金額になってしまいました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
駅近で立地もよく、校舎内も綺麗で掃除も行き届いており、勉強に集中し易い環境が整っているように感じました。また疑問点や悩みに関しても耳を傾けて聴いてくれる人がいる環境は受験勉強と同時に思春期を過ごしている子どもの精神の安定も得られるような気がします。 学校以外で同年代で同じ環境に置かれている他の生徒さんとも知り合える機会にもなり、それも良い刺激になっているように思います。
我が家の家計的にはとても安いとは言い切れませんが、他の塾との料金と比較すると塾の提供するサービスとしてはリーズナブルな金額なのではないかと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
他の予備校と比べられないので良くも悪くもこの予備校のことしかわからない。第一志望はダメだったが、第二志望に受かったので、まぁ良かったということでしょう。当たり前ですが衛星授業なので生徒の自主性に大きく左右されると思うので、手取り足取り指導してもらいたいと思う人にはおすすめはできないかなと思います。おそらく授業の内容はそれなりにしっかりしているのだと思うので、自主的に勉強に取り組める生徒にとっては、ある程度自分のペースで学習できるというのは良いのではないでしょうか。
決して安いとは思いませんが、他に比べてもそんなに高いというわけでもない。ただ、季節講習や追加講義などで費用がかかるのには不満があるが、これも他の予備校も同じだと思うので、仕方がないでしょう。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
長く通っていませんが、実力不足の強化をしっかり重点的に学習する事ができ良かったと思っています。担当の方も志望学科の大学生でしたので、お話を色々伺えて大変参考になりました。最後までしっかりフォローしていただき心強かったようです。こちらにお世話になり良かったと思いますが、通学期間と他塾が分からないので総合して普通とさせて頂きました。
映像授業でしたが、少々高額でした。何教科かセットにすると多少お安くなりますが、相から場より費用がかかる印象です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日