5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に志望校に合格したのでよしとしたが、成績自体は上がらなかったので満足感は少ないので普通とした。本人は休まず通っていたので成績に直結しない、例えば気持ちの持ち方であるとか、何か答え導くテクニックのようなものを学んだのかもしれない。通いやすさ、防犯上の安心感などは確かにあった。学費については高いと思った。
成績が上がらなかったので悪いと言いたいところだが本人の問題も多いと思うので悪いとした。学費は高いと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 漢文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
問題演習、アウトプットのための問題集選びには、悩みがちです、ところが、こちらでは問題演習教材がオンラインであがっているので、悩む必要がありません。繰り返し学習することが前提のアプリケーションなので、さぼることができず、さぼればクラス担任的な先生からのご指導が入るようなので、成績向上につながりやすいと思います。始めたばかりなのでまだ成績向上は見えていませんが、期待できると思います。
普通に受講するとかなりの費用がかさみますが、東大特進コースであれば無料で受けられる授業もあるので、普通になります。クラス担任的な制度が11月で区切りになるため、割高感は否めません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 数学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
やはり最終的には結果に結びつくかどうか、そのためにどういうサポートを考えなければならないか、という点に関しては、東進は他の塾の先を言っていると思う。 特に授業の質、カリキュラム、授業の進め方に関しては信頼できると思うばかりか、授業外での先生方のサポートが素晴らしいと思う。 最後に、施設、アクセスの部分でも非常に優れていると思う。
これは正直言って高い。これから特別講習が入ればさらに金銭的な負担があるのではないかと心配している反面、授業の内容から結果を考えるとある意味しょうがないのかと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 英語 数2・B |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
わかりやすい先生が多く、また筑波大生の先生が多くいたので、親身になって指導してくれたのが良かったです。最終的に授業料金は高くなりましたが、無事合格したので非常に良かったです。また、高学年になるほど金額が高くなりすぎだと思うところは、残念でしたが、それはどこも同じなのでしょうがないのかと思います。
基本料金は、安いのですが、追加料金がかなり高く、またその追加しないと不安を煽るような説明があり、結果的に高くなりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 現代文 日本史 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
先生の教え方が良いせいか、授業も面白くて、数学の苦手意識がなくなり、数学の成績が上がったのは、すごいなと思いました。国公立や私立の大学をいくつも合格することができて、本人の念願の志望校にも合格することができました。何より数学に対して、苦手意識がなくなったことが、本人の自信につながったのではないかと思いました。
すごく高かったとは思わなかったですが、すごく安かったとも思わなかったので、普通とさせていただきました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
子供たちの環境が良く、先生たちの質も良いので学べる環境としてはとても良いとは思いますが意欲と相性次第な部分も大きいです。 教室だけではなく、その他の日の本人の努力や過ごし方にも大きく左右され、そのの辺のフォローもあるのですが、もう少し深い部分まで入り込んでほしい所もあります 最終的な目標にはきちんとフォローアップされているので安心感はあります
現在の相場の範囲なのですか経済状況など様々なことを考慮すると決して安くはなく意欲や成果がなければ大きな負担だけになってしまいます
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自習室において、実際に生徒が目指している学部の合格者がアドバイスしてくれるシステムのため、合格するために何をすればいいかが明確になり、非常に効率的な学習につながっていると思う。また、教室の開いている時間は、いつでも利用できるため、たくさんの学習時間を確保することができる。これらのことから、とても良いと評価した。
講師の方が、親身になって対応してくれて、病気などで欠席した際も、心配して電話をかけてきてくれた。なりより結果が出ているのが一番の評価ポイントです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あまり成績の高望みをしないでいどのアップを考えていればいい塾だと思います。講師も親身になってつきあって学習の手助けをしてくれます。結果として成績が上がるかはわかりませんがうちの子にはあっていたと思います。周りの子たちもフレンドリーなこが多いと思います。一緒に努力できるのではないかなと思います。そんなにココロカラ勧められるかはどうかわかりませんがいい塾だと思いす
周りと比べても適正価格ではないかと思います。成績も上がってくれたので安く思えます。上がらなければそうは思わなかっかもしれません
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 古文 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 算数 現代文 日本史 社会 数学 英語ライティング 英語 英会話 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
目的意識を持って通っている生徒が多いので、行き帰りに繁華街で油を売ったり、それ以外の日に遊び目的で集まったりということはありませんでした。良い意味で、受験のために学習に来ているという割り切った考えで、通うことができていたように感じられます。駅近で通っている路線も多いので、通学にも不便な点はなかったように思われます。
都区内の物価といった面からもこの辺りが標準なのではと感じます。個別塾によっては法外な値段を設定しているところも散見されました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 国語 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自宅からの近さが一番で、満足度としてはまだ結果が出ていないことと、通年の契約時の支払いが高額になる点で普通としています。今後、受験に向けて、周りの生徒さんも集中して走り出すようなので、上手くその環境に乗って一般受験まで乗り切ってほしいです。コースやコマを取りすぎると金額が高くなってしまうので、子どもに必要なものだけをとるようにすると良さそうです。
通年講座での支払いになるので、契約時にびっくりする金額なりましたが、月割りで考えると、相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 日本史 数学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日