5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
きれいだし、カリキュラムは、整っていると思う。でも、一人一人をみているか、は、疑問が残る。それぞれに合ったアドバイスなどがあれば良かったと。最終的には、映像のシステムがあわず、対面の予備校に変えてしまった。ただそれは、人それぞれだと思います。体験で通ってみて、気が合う講師と出会えたら、よいと思う。チューターのような制度もあるから、それで気があえば心強いかもしれません。
相場だと思うから気にならない。でも、映像ならば、もっと安くても良いのでは、と思った。パックで割引あるようなシステムならばありがたい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
大手だから進学実績も高いし、そういう面では安心感は得られます。情報もおおいし、分析もしてくれるのはありがたいと思います。 ただそれを生徒に伝えてやる気をひきだしてくれたりはしないので、結局は本人次第になってしまう。自分を律することのできるひとや、しっかりと目標を持っている人にはとても向いている予備校だと思います。
とにかく高い。授業は取らないと勉強にならないけど、本当に必要な講座なのかよくわからないから、結局とってしまう
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あまりない、合う人には合うだろうし合わない人には合わないと思う。親より通学する子供がいい先生に出会えるかがすべてだと思う。 ただ何かに興味をもつきっかけとしていいと思う。すべては一期一会でなにが正解かなんてわからない。自分の子供を理解し合う塾を見つけるのがいいと思う。最終的に子供の目が決めるので、合うとこに通わせてあげるのがいいと思う。
一人目の子供なので、比較対象がないがまあこんなもんかなと。勉強は自らなるものであまりお金をかけるものではないと思っているので、そういう意味では高いかな
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
金額的には高額なので、きちんと結果がでないといけないかなと思います。まだ結果が出ていないので何とも言えません。 ただ、本人は、やる気があるようで、塾の授業が分かりやすいと、気に入っているようなので、続ける意向です。 早く結果が出せるよう、親としてはサポートするしかないかなと思っています。 親があまり言っても仕方ないので
月額ではなく、一括で支払うため、かなり高額に思いますが、月額に換算すると、まあ致し方ない金額かなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾は駅に近く、周辺には飲食店も多いため、塾の中では食事をとることができないが、空腹を満たす手段に困ることはない。まだ入塾して数ヶ月の段階ではあるが、現時点で大きな不満を漏らすことなく、通い続けている。あとは、学習を継続して、学校や模試等の成績が上がり、最後に志望校に合格することができることを祈るばかりです。
入塾を決めた面談に同行した母親から、1年分支払った後に、入塾したことと金額を聞き、その展開には多少驚いたが、目の玉が飛び出るほどの金額ではなく助かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
スタッフも含め、応援してくれている空気があります。 休日の登校する時間にもチェックがあるようで、遅く起床した時には登校を嫌がっている時があり、実際にサボってしまうことも何度かありました。良い面であり、悪い面だったかもしれない。本人の時間管理の問題なので、塾が悪いわけでもないと思います。 共通テスト後に、塾はGO!と力強く背中を押してくれた。高校からはC判定を危険水域と判断して、応援してくれている雰囲気がなく、子供自身が落ち込んでしまった。塾の後押しはメンタルにも大きく貢献してくれた。
コストは安いに越したことがないだけ。 内容に沿わないわけではなく、費用対効果としては納得できる金額だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 数学 英語ライティング 化学 古文 英語 英会話 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
東進ハイスクール小手指校は、まず立地的には駅前というきで申し分ありません。設備も可もなく不可もなくといったところで学習に際しては問題ありません。教室などの学習環境も勉強に集中する上で特段問題ないレベルだと思います。とにかく予備校を積極的に活用して学習しようという強い意志がなければ入校する意味は無いかもしれません。つまり授業料が高いか安いかは生徒の学習意欲次第といったところです
予備校を積極的に活用し、志望校に合格できた生徒にとっては安いと感じるかもしれませんが、結果がその逆だったので高く感じてしまいました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
無料の期間は経済的なので 医療負担の面から考えると 親としてはかなり 助かります。 通信制であり 対面じゃないので聞きたいことがその場ですぐ聞けないことその点は不安です。 対面だろうと 通信制 だろうと 結果が出れば嬉しいそのために 予備校に通わせています。 もともと 偏差値が高い 学校に通っているのですが子供をやる気を引き出してくれるようなそのような 予備校だったら嬉しいです 結局は子供のやる気が全てですから
無料の期間があるため これからお世話になるかどうかまだ分かりません。 無料のテストの結果を見て決めたいと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 数2・B 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
めちゃくちゃ厳しいわけでもなく、ごく普通の学習塾としては次第点ではないでしょうか。雰囲気はいいと思うし、講師の方々もとてもいい人柄の方々多いと思います。友達がいるいないで、楽しさは変わりそうだとは思う。どちらがいいとは言えませんが。何より、あとは本人のやる気次第のところではあると思う。総合的には良いんじゃないでしょうか。
安くはないが、学習塾の値段としては、ごく普通の料金だと思う。ほかを知っているわけではないので、比べようがないが、高すぎず安すぎずだと感じている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
校舎にいらっしゃる担任助手はたくさん親身になってとても丁寧に私の話を聞いてくれたり、真剣に応援してもらって、やっぱり担任助手によるサポートがとても手厚いことを知ったことが入ることの決め手でした。これはたくさんの生徒にも言える事だと感じています。部活との両立がうまくいったのも決め手の一つでったと思っています。
安くはありませんが、特段、高額であることもないので、問題ないです。内容に見合った値段設定ではないでしょうか。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日