5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望には合格できなかったが、学力の底上げは、十分できたと思う。本人のやる気になるところも大きいので良いとも悪いとも言えない。ただ、ほんにんが明確な目標を持っているなら断然オススメだす。チューターも親身に指導してくれて、親としてはたよりになりますた。自主性も身につき非常によかったと思います。そんな感じです。
ビデオ学習なので納得の行くまで何時間でも講義を、受けることができ、結局割安に感じた。相場的にも納得行く金額でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 化学 古文 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 国語 現代文 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
教えていただいた事が現在も自分のために、良い結果になっていること。これからも自分の肥やしとなりうることと感じられている。自分の経験をした事が今の自分の肥やしとなっている事が自分自身感じて生きて来れた事が良かったこと。またこれから自分の人生に大きな影響を与えてくれる時間だったのが自分の為にプラスの効果につながることと強く感じられたあ
自分の事なのですが経済的に裕福な環境では無かったので学費の支払いがかなりつらい事が続いた様に思える日が多かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語リスニング 世界史 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
秋に合格することができたので、実際に通塾したのは数ヶ月でした。もう少しお値段が安いとよかったです。 一般入試対策でこちらに通塾しましたが、実際は総合型で合格し、その対策のために別の塾にも通っていたため、そちらに大変お世話になりました。一般入試には、とてもよい塾だとは思っておりますが感想がかけず申し訳ありません。
セット料金なので、とても高く感じました。大学受験対策なので仕方ないと思うのですが、親としては辛かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 生物 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験までは長丁場なので、モチベーションを保つことが重要と感じます。 そのあたり、具体的にどうやっているのかわかりませんが、通うのを止めることなく通えて良かったと思います。 また、アドバイスを定期的にもらって、弱点の強化、強みも強化できたと思います。 塾が子供にあっていたのか、おかげさまで合格できて良かったと思っています。
パンフレットで他校と比べて、子供の意見を聞いて総合的に判断して決めたが、高すぎる金額ではなかったと感じています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 現代文 古文 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験のプロと感じられる講師が多く、志望校の決定に際し、的確なアドバイスが受けられる。大学の受講情報が沢山取得できる。沢山の受講生徒がいるので 競争心が生まれると期待しましたが、私立文科系であったため高校の友達も一緒に行動していたこともあり最後は弛んでしまった感があります。子どもの個人的な資質だと思いますが!
初期費用は高く、追加の夏期講座、冬季講座もあり複数の科目を受講するのは費用的に無理なので1科目のみの受講のなった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どの先生もわかりやすく丁寧な指導なので通うのも楽しく本人も満足しています。わからない問題もわかるまで丁寧に指導してくれたり受験対策も丁寧にしてくれたのも満足しています。休日も自習室に行って勉強する日課になり成績も上がりました。合格までのホローもきちんとしてくれて満足しています。ただコースやコマを選んで取らないと金額が高くなってしまうのでやりたいコマなど子どもとよく話し合うことが良さそうです。
やはり丁寧でわかりやすい指導なので料金はそれに見合っていると思いますが 科目ごとに料金体系になっているので少し高い気がしました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 政治経済 社会 数学 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通うまで自宅では集中できていなかったが予備校に行くようになってから周りからの刺激もあって集中できるようになり成績も向上した。合格までフォローしてくれたのでよかったと思われる。ただ、コースやコマ数を取りすぎてすべてを受講できずもったいなかったので必要なものに絞って余裕があれば追加するということにする方が良いと思われる。
色々な授業が受けられたが金額はそれなりに増えた。スケジュールどおりに受講できず選択したが受講できなかったものもある。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
時間や勉強内容など子供の状況に合わせて、塾のスケジュールを組むことが出来るので非常に助かる。また、塾内にチューターがいて、受験の疑問点や進路、今の現状で何の勉強を力入れるべきか気軽に相談、アドバイスをもらえる点も良いと思う。休日など、塾まで行くのが遠いが、塾まで行かなくても、家のインターネットでも受講出来る点も良いと思う。
他の塾がわからないので他と比べて高いのかよくわからないが、1年間で100万くらいになるので、やはり高く感じてしまう、ただ選択して受講出来るので必要最低限の授業を受けれるからその点は良いと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 物理 理科 数3・C |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
塾長はじめ、アルバイトの大学生の先生たちが子どもの勉強を親身に見てくれました。 また、志望校に通っている大学生の先生に、こんな学校だよとか、対策をいろいろと教えていただいたりして、わからない問題をよく教えてもらいました。それで子どもが絶対に合格したいと思えるようにしてもらったので。 また、休みの日も自分から進んで塾に通い、勉強をしていました。
料金に関しては、主人が支払っていたので、よくわかりませんが教材を見る限りでこういう感じなのかなと思って
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
学習意外にチームミーティングが毎週行われるので、その都度モチベーションが高くなっているのでいいと思う。 また、塾長をはじめスタッフの対応も非常に良いので安心して子供を預かる事ができます。学年が上がると必要科目も増え塾代が上がってくるので無駄だと思うものは取らず、必要なものだけ取るようにしていく事が大切だと思います。
ひとつごとの科目は高額に感じないが、まとめて受講する時にはまとまったお金が必要になるのがやや難点である。学年が上がるごとにより多くの金額が必要にはなるが、学力が上がる事を考えれば良心的な金額だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 漢文 現代文 古文 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日