5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
講師が良い講師だったのと、教室の雰囲気も静かでよかったので子供が進んでやる気になってくれたのがよかったと思う。 個別面談も割と回数があり、親子同席でいろいろアドバイスやこちらの要望を聞いてもらえてとてもよかったと思う。 月額料金も想定内だったので家計のふたも少なく、得るものが多かったのでとても満足している。
月額料金は割と安いほうで家計の負担がすくないのが助かった。 教材も充実していて子供に適したものであったのがよかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく塾から親への情報提供がなく良いか悪いかの判断は結果でするしかないです。もう少し親への情報提供があれば良かったと思います。どちらかと言うと自分自身で計画を立ててそれを実行できる、勉強方法がわかっている生徒向けの塾だと思います。なかなかそれが難しい生徒は成績を上げることは難しいと感じました。面談時にとにかくコマ数を増やすことを勧められたのはあまりいい気持ちではなかったです。親とも信頼関係が出来た上なら違っていたかもしれません
次から次へと教科をすすめられるので断るのがキマヅカったです。もう少し親への情報提供があれば違うかもしれませんがそれを無しに会うたびにそれだけなので少し不信感ありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望校に合格することができたのでとても満足している。入塾させるのが遅くなってしまっただけに不安な気持ちもあったが、担任の方やチューターの方が親身になって相談に乗ってくださり、間に合わせることができた。
はじめは高いと感じたが、授業を繰り返し受けることができたり、教材は参考書としてずっと使っているようだったのでコストパフォーマンス面を考えると比較的平均程度だと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 公共・現代社会 英語ライティング 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業には向き不向きがあると思うが、自分の子にはあっていた。人と一緒の学習でなく自分がやりたいことに集中できるのが良かった。通いながら学習やそれ以外のことも相談できる仲間ができ、大学生の担任助手が学習の進度や大学の話など幅広く面倒をみてくれるので、心強い思いでした。受験前日も励ましてくれたり、電話をくれたりありがあかった。
月謝でなく、コマ数かける受講料なので、ついつい費用が高くなってしまって驚いたが、慣れてきて取捨選択できるようになってからは安心できた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人の学習習熟ペースに合わせてオンライン授業を進められたことで、確実に学力が上がっていった点とチューターの面倒見の良さから、オンライン授業特有のやらされ感から解放された点は良かったと思います。また、有名講師による保護者向け説明会は、社会人の保護者にとっても有益な話しであって、いい機会であったと評価します。
オンライン授業の設備並びに、チューター制度、年に数回、人気講師による保護者向け説明会の開催などを考慮すると料金は普通だと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1学年先の勉強をさせることで、3年生での受験時間を有効に使う運営方法が、本人に上手くはまったようです。やはり講師陣の充実さは、他より優れていたようです。生の講師陣の授業を受けることで、更に本人のやる気を引き上げられたようです。出費は高額だったかも知れませんが、社会人になった今の状況を考えると、費用対効果はかなり高いと感じました。
値段はそれ相応に高額と感じましたが、それに見合う価値が感じられたので、息子のため、出費することは惜しみませんでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の態度も悪く、学力的にも志望校が無謀だったので「やる気を感じない」等と言われ現役合格は諦めていたけれど、 本人の学習の進め方を認めてくれたことや、映像学習の無駄のないやり方は、それぞれに合う方法で受験対策ができる環境だと思った その結果第一志望に合格し 子供が「充分利用させてもらった」と話してくれたことが大きい
他と比べていないので判断は正しくないけれど、一般家庭でこの授業料は厳しい 受講したい科目が増えればもちろん値段も上がるし、志望校によっても変わる 一括で支払うのが大変だったという印象だ
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 日本史 英語 地理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業なのでいつでも見たい時にみれるので、平日遅くまで練習があったり週末も練習があるような部活と両立したい人にはおすすめする。ただ、一方的に先生から授業を受けるため、理解してないまま進んでしまう可能性もあるため、自分で理解してない部分を把握して解決できる力が必要になる。そこがクリアできればおすすめする。
料金は、講義をいくつ取るのかで決まってくるので、スタッフの言われがままに講義をとると、お金がかかる。あまりたくさん、とっても消化しきれないので、しっかりと考えて選んで授業を取ることが、料金が膨れ上がらないコツだと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 社会 英語ライティング 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、塾代だけで、かなりの高額費用でした。その後、大学4年間の授業料が必要なので、かなりの痛手でした。大学生がカウンセラーみたいな相談を、受験生にしてくれます。しかし、受験生に見聞を広めるのに、夏休みに海外に行けばと、変なアドバイスを貰い驚きました。夏休みこそ、受験勉強をしなくてはならないのに、困りました。親身になって、相談を受けて欲しかったです。
大変授業料がお高い印象でした。入塾時の春から夏期講習前まで、不得意科目の映像授業を受けるのに多額な費用でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果h惨敗。高額費用を使っても希望校には受からず。塾の環境の最悪。真面目にがんばった子には結果出ず、ギャーギャー騒いでいた子たちは、希望校に合格し意気揚々と退塾していく様子を見て、自分に合わない塾だと思い浪人中は塾を変更した。本人の能力もあると思う。当時国立の高校を通っていたので、教育にお金を惜しみなく出せる家庭だと思われていてかなり高額なコースを勧められた。
高い高い。足元を見られかなり高額な授業をセレクトされてしまう。主人が細かくしつこく聞き本人と塾長とでかなりタイトにしていった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 現代文 数学 古文 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日