5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あくまでも映像ですが個別授業を受けているようで、本人も集中できるし、分かりにくかった箇所を繰り返し聞くことができるのでとてもよかったそうです。とにかくグループ制度が良く、助けられた部分があります。サポートの先生も東進卒の現役大学生だったので、相談もしやすかったそうです。グループの子たちとは大学に行ってからも定期的に会っています。
1コマ毎の設定金額ですが、セットも用意されていたので(当時)セット内容がよければお得感があった。集団授業の塾よりはリーズナブルだと思う。
第1志望校 : 東洋大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 51 | 53 | 55 | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ受講中心であり個室も空きに余裕がありいつでも好きなときに受講できるところは良い点だと思う。テキストやコマも様々な種類から選択することができて有用であった。また部活帰りに直接受講できたり時間があいたときに受講できたり時間を有効活用することができた。第一志望校には残念無念で合格できなかったが第二志望校以降はほぼほぼ合格して目的はまあまあ達成できたが塾費用はどこの塾でもかかるが少しでも安くなるオプションがありといいなと思いました。
受講内容は密度が濃いのは理解するが夏期講習等特別受講特別テキストも含め2年間で100万強のコストは納得いかなかった。
第1志望校 : 北海道大学
第2志望校 : 東京大学 合格
第3志望校 : 神奈川大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 62 | 65 | 65 | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 化学 英語 世界史 地理 物理 数2・B 数3・C 国語 日本史 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良くも悪くも個人差が出てしまう授業と思う。 他人比較はできないが、動画を確認する授業というのは書き直しはできるがリアルタイムでわからないことの解決はしにくいのではないかと思う。 あまり人でも少なく運営されており、ボックス席に人が群がっているような印象を受けた。利用の仕方次第ではないかと思う。 個人的には悪くないと思うが、まだ子供の時期にこういうスタイルが馴染めない子供もそれなりにはいそうに感じる。
やはり高いな、というのが最初の印象。コマ別に受講していたが、やはり商売だからか、やたら他のコースの受講を進めてこられたときは閉口した。
第1志望校 : 青山学院大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名な講師陣を揃えている東進ハイスクールですから、講義内容は、全く問題が無いと思います。それだけ、高いお金を払って講師を雇っているので、授業料が高いのもしょうがない事と思います。後は、対面授業では無いので、学生のモチベーションが落ちた時に、東進ハイスクールとして、どの様に対応するのかが問題になって来ると思います。
映像授業なのに、ちょっと高い様な気がします。ただ、やはり、授業自体は、とても分かりやすいので、しょうがないのかなと思います。後は、分からない点があった時に、もう少し、早く回答があればと思います。
第1志望校 : 城西国際大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初に担当していただいたセンセイが特に良かった。第一印象はとても大切なので、この出会いはありがたいと思いました。その先生の情熱に惹かれ、どんどん子供も勉強に身が入り、時に挫けることもありましたが、また、担任や、副担任の先生に励まされる事で、レベルアップできたのだと思います。 金額面では、1回の支払いでは済まず、夏、冬とこれも必要だと提案され、言われるがままに受講科目を増やしその分追加料金が発生するという感じでした。第1志望に合格出来たから、あれは必要だったと思えますが、不合格だったならばどうでしょうか? その辺の料金設定の見直しはして頂きたいかな と思いました。
映像授業なのに、そんなに高額なの?と不審に思う事もありましたが、時を経て、子供の勉学への姿勢を見ていると この料金も妥当なのかと思うようになりました。
第1志望校 : 芝浦工業大学
第2志望校 : 中央大学 合格
第3志望校 : 大東文化大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良い先生に出会えたこと、良いスタッフのかたたちと出会えアドバイスしてもらえたこと、でやる気にもなり通うのがたのしかった。また成績も徐々にあがっていってますますやる気になり休みの日でも毎日通った。家からも近かったため通学時間も掛からずその分勉強の時間に充てることが出来た。総合的に自分の勉強スタイルにあっていたことが良かったと思います。
講座を多く選んでいることもあるが授業料がそれなりにたかかった。ある程度の数、講座を選択したら割安になるなどあったら良かった。
第1志望校 : 法政大学 合格
第2志望校 : 立教大学 合格
第3志望校 : 成蹊大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | 60 | 65 | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語リスニング 現代文 日本史 数学 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾の定める「合格へのレール」に強制的に乗せてくる。必要な授業だからとどんどん加算して多額の授業料になる。本人のペースや意志は考慮してくれない。 最初の面談ではベテランの男性講師が担任と言われたのに、入塾した途端大学生の若い女性に勝手に変わったのも不信感があった。 ずっと映像を見る授業に慣れず体調不良で帰ろうとしても、「甘えるな、みんなやっている」と帰らせてもらえず。塾に行かないと子供の携帯に何度も着信。 3ヶ月も通わずに退塾と返金を申し出た。別の塾に変えて本当に良かったと思う。
この授業を取らなくてはいけない、取らないと合格しない、といった圧で多数の授業を受講させようとしてきた。3ヶ月で70万ほどの見積もりだった。意味のない「担任費」なども入っていて、到底納得出来なかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
一度、面談の際に季節講習を強く勧められました。先の設問にお答えしたように、入会時にこれでセンター対策は十分と説明された講座は申し込んであるので、実技対策の時間を確保するためにも季節講習の受講を見送りますと申し上げましたが、なかなか納得していただけませんでした。学生バイトさんが、マニュアルどおりに対応されているようで、苛立ちを感じました。最後は「上の者に相談してきます」と中座され、戻られてから、わかりました、とおっしゃいました。少々後味が悪い思いをしました。
東進さんでは教科対策をし、他に実技対策のメインの予備校に通っておりましたので、最初の費用のみで何も追加をしませんでした。入学時にセンターはこれだけで十分と説明された講座のみを受けました。
第1志望校 : 筑波大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 生物 現代文 日本史 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
友人が多く通っていたため馴染みやすかった。料金は高いが、難しいと思っていた志望校に短期間で合格に導いてくれたことを思うと満足度は高い。自宅と学校両方から通うことが可能で、環境も問題はなく、予備校の対応も細やかでかつ志望校変更や受験科目の変更にも臨機応変に対応してくれたので総合的にはおすすめできると思う。
コースに対する料金の他に、夏期講習や志望校対策のための別料金がかかり、かつ都度支払いが発生したため用意するのに苦労した。
第1志望校 : 法政大学
第2志望校 : 獨協大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | 55 | 55 | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 生物 政治経済 漢文 現代文 数学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
学校や自宅での学習ではどうしても弱部分・苦手な分野の克服ができません。実績のある先生方からの指導で効率的に苦手分野の克服と得意分野の積み上げができ、子供も楽しく続けることができました。通塾すると学校とは違って友達ではない他の受講生がおり、受験を意識した集中力を高める訓練にもつながったようで、自宅での学習より集中度が高かったように感じます。
実績がある先生方から指導を受けることができました。支払う立場としてはそれなりの金額となりましたが相応のものだと考えます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 化学 古文 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日